• ベストアンサー

新築住宅のエアコンについて

noname#60215の回答

noname#60215
noname#60215
回答No.8

>せっかく家を建てるのだから、配管や取付け等も建築業者に任せた方が安心かもと思い、  我が家でも新築時にそのように考えて大手住宅メーカー(の下請けの電気工事店)に全て任せました。  取り付け工事は、建築工事と平行して進められるので、スムースに進行終了しました。  アフターサービスも万全で、その後のトラブルにも迅速かつ無料で対応してくれました。  量販店との価格の差は、調べもせず考慮もしませんでした。  もし量販店に依頼するとなると、エアコン取り付け工事業者と建築工事業者との間の、 取り付け場所や配管の位置の打ち合わせ、 工事スケジュールの調整などを建て主が間に立ってやる必要が出てくるでしょう。  それに、量販店のエアコン取り付け工事は、アルバイト職人による、取り付けさえすればいいんでしょう、 といった感じの粗雑なものだったという経験もあるのです。  どうも量販店は、文字通り大量に廉価販売することだけが取り柄で、 技術的な裏付けにはいささか疑問符が付くので、 それを承知の上で付き合う店であろう、と私は思います。        

sea-goat
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 まだ結論は出ていませんが 機種は松下で統一して、量販店と施工業者の電器屋で見積りを取って決めます。 多分量販店の見積りは、他店との競合で少し安くなるかもしれませんが、 色々な工程が追加となり結局数万円高くなるのではないかと思い、 その金額を念頭に施工業者と比較したいと思います。 お礼も書けず申し訳ありません。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 富士通ゼネラルとパナ エアコンはどちらを選ぶ?

    2016年発売の製品で主に10畳用のエアコンが2種類眼に留まりました。メーカーはタイトル2社で価格・性能はほゞ同じです。購入先は大手家電量販店です。 どちらも取り付け工事費込みのお値段で、正直迷います。2010年を基準とした省エネ達成率は双方とも100%です。 回答者様ならどちらにしますか?理由もお願いします。

  • 住宅設備用と量販店用のエアコン どこが違うの?

     現在住宅を建築中の一般人です。  空調用のエアコンを調査していますが、その過程で、エアコンには住宅設備用(いわゆる設備屋さんルートで入手できる)と量販店用と複数のものがある事を知りました。  (マツシタで言えばCS-409XB2とCS-409RKX2の様に)  分かった範囲では”製品自体の違いはなく、販売ルートで型番を違えている。”とのことですが、本当でしょうか?  疑問に思うのは  ・同じ製品ならばなぜ型番を変える必要があるのか?  ・販売店にもよりますが、住宅設備屋さんの方が価格は高め→仕入れ価格・経費差など複雑な要因があるので何とも言えない点は残りますが、同じ製品なら量販店で買った方が得??  ・ミツビシの場合使用可能高低差が量販店向けのものは低い との記述がある機種もある。  メーカーによっても違いがあるかも知れませんが、ご存知の方 教えて下さい。

  • 住宅設備用と量販店用のエアコン どこが違うの?

     現在住宅を建築中の一般人です。  空調用のエアコンを調査していますが、その過程で、エアコンには住宅設備用(いわゆる設備屋さんルートで入手できる)と量販店用と複数のものがある事を知りました。  (マツシ○で言えばCS-409XB2とCS-409RKX2の様に)  分かった範囲では”製品自体の違いはなく、販売ルートで型番を違えている。”とのことですが、本当でしょうか?  疑問に思うのは  ・同じ製品ならばなぜ型番を変える必要があるのか?  ・販売店にもよりますが、住宅設備屋さんの方が価格は高め→仕入れ価格・経費差など複雑な要因があるので何とも言えない点は残りますが、同じ製品なら量販店で買った方が得??  ・ミツビ○の場合使用可能高低差が量販店向けのものは低い との記述がある機種もある。  メーカーによっても違いがあるかも知れませんが、ご存知の方 教えて下さい。

  • N社製のエアコンについて

    下記、宜しくお願いします。 現在、家を新築中で建築をN社関係の会社にお願いした事から、見積段階でエアコン3台の設置もお願いしました。(見積書に型番記載あり) 型番だけでは性能・機能が解らないので後日相談と言っておりましたが、業者の方がこの事を忘れており、本日、見積書通りの製品が搬入設置されてしまいました。 その製品とはCS-364VB2とCS-224TBです。 N社のホームページをみると生産終了品になっている為、とても不安です。 現行モデルと比べての機能性や使い心地が知りたいと思っております。 ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さいませんでしょうか?マイナス面でも結構です。

  • 新築住宅のエアコンについて

    現在家を新築中で電気工事をのこしほぼ完成です。 そこで、エアコンを購入しようとカタログを取り寄せたのですが、(我が家は、2世帯住宅で1,2階のリビングと1,2階の各寝室計4箇所付ける予定)普通に4個付けるのとマルチシステム(室外機1に対し複数個)どちらがハード・ソフト両面からお得ですか? メリット・デメリットも良くわかりません詳しい方教えてください。

  • 新築住宅のエアコンなど・・・

    家を新築するにあたり、エアコンを壁内配管にしたいと考えています。しかし、現在使用しているエアコンは壁内配管が出来ないということで新たにエアコンを購入しなければいけないと住宅メーカーの方に言われました。しかも、メーカーの見積もりによるとエアコン代(4台分)が値引きありで百万円以上、工事費が30万円以上かかるとのことでした。家の購入代金だけでもいっぱいいっぱいなのにプラス百何十万は大変きついものがあります。また、照明やカーテンなどのインテリも当然のようにに勧められ自分で用意するとは言い出しにくい気がしています。実際家を購入された方、もしくは住宅にお詳しい方、安く上手に購入する方法などご助言お願いいたします。

  • 新築住宅のエアコン

    これから新築の住宅を建設予定です。 大体の打ち合わせも終わり、今週か来週に地鎮祭です。 1階がワンフロアで和室入れて1LDKで25畳ほどですが、 地熱床(どこのHMか分かってしまいますね^_^;)のおかげ通常の住宅よりも涼しいのでと 営業の方から8畳用のエアコンで十分と薦められました。 が、デンキ屋さんの友達からはもっと大きい物を薦められました。 地熱床の住宅を建設された方1階が何畳ぐらいで何畳用のエアコンつけましたか? それと取り付け費用は別途台数分必要と言われました。 普通は込みではないのですか? 台数×2万でとの事でした。

  • 新築住宅のエアコン

    今、新築計画中でしてエアコンで悩んでいます。 住宅メーカーを通して購入すれば、配管等を壁の中を通して、外観もスッキリした形で取り付けしてもらえます。 しかし、今の時期ですしあきらかにエアコンは家電量販店などで購入した方が安いです。機種等もこだわりはありませんし・・・ しかしその場合は、住宅メーカーは取り付けのみの作業は出来ないといいます。 せっかくいろいろ悩んで外観も計画したのでエアコンの配管は出したくないです。 よくわかりませんが、これは独占禁止法的な違反ではないのでしょうか? どうも納得がいきません。 友人に聞いたところ、別の住宅メーカーだったのですが、「エアコンは別で購入した方が安いですよ。けど、取り付けはうちでやらせて下さい。配管も中を通してキッチリ出来ますし・・・」とまったく逆のことを言われたようです。 どうなんでしょうか? 友人の住宅メーカーの話の方が筋が通ってると思うのですが・・・ 教えてください。

  • エコと省エネ家電の買い替え

    最近、電気屋さんに行くと、どの製品にも「省エネ率○○%達成」と銘打った省エネ家電が売られています。一部のエコロジーサイトにも、CO2排出削減とランニングコスト削減などを理由に「省エネ家電への切り替え」を勧めています。 そこで、単純な疑問です。省エネ家電に買い換えれば当然、ランニングコストは下がると思いますが、実際にまだ使える家電を廃棄(リサイクル処分)してまで買い換えるとなると、製品の製造や廃棄・リサイクル処理工程で排出される二酸化炭素の量が気になります。思い切ってまだ使える家電製品から省エネ家電に買い換えるのと、そのまま旧来の家電を使い続けるのとではどちらがCO2の削減に効果的なんでしょうか? もちろん、どの家電にもよりますが、それぞれの削減率は、テレビ25%(97→03年)、ビデオデッキ74%(97→03年)、冷蔵庫55%(98→04年)、エアコン68%(97→04年)だそうです。 ちなみに、自動車は95年から04年までの燃費の改善は22%程度で家電ほど進んでいないようですね。

  • 近場で売ってるお買い得エアコン?3機種の比較をしてください

    ●(1) 量販店に、下記エアコン3機種が記載金額で売っています。 電気代がお得な順、またはお買い得な順はどうなりますでしょうか? いまいちよくわかりません。 私見では 単純に消費電力が極端に一番低い CSH-S229G の気がするのですが APFで見ると、CS-22RKHが最も良さそうです。 ●(2) COPや省エネ達成率は、あまり当てにならないと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか? ●(3) 価格.comのCOP表記がいまいちよくわかりません CSH-S229Gの冷房COPの場合、2.5/0.44=5で合っていいますが CS-22RKH の冷房COPの場合、2.2/0.620=3.54のはずが、4.89 AN-22KNS の冷房COPの場合、2.2/0.705=3.12のはずが、4.84 となっております。 実際はどうなんでしょうか? お詳しい方、どうぞアドバイスお願いいたします! ------------------------------------------------------------ ■CSH-S229G \47500 参考頁:http://kakaku.com/spec/K0000014813/ ■AN-22KNS \49000 参考頁:http://kakaku.com/spec/K0000014112/ ■CS-22RKH \49500 参考頁:http://kakaku.com/spec/K0000019078/