• ベストアンサー

VISTAにXP デュアルブートについて教えてください。

m-nishの回答

  • m-nish
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.2

同じような状況から、最近やっとデユアルブート出来るようになりました。私の経験上の話ですが、失敗時のリカバリのことも考慮しておかなければ、大変面倒なことになります(再インストール)。以下は私の場合ですので、参考になればと思います。CドライブにVISTAがインストールされている状況でDドライブにXPをインストールしました。古いパソコンでもデユアルブートで使用していましたので、そのマシンからntldr,boot.ini,ntdetect.comを取り出し、新しいマシンのCドライブにコピーしました。あと、Bcdeditのコマンドを管理者権限で使用して完成しました。bcdeditの使用方法は下記URLを参照してください。たどりついたページのそばです。XPインストール後、リカバリでVISTAを立ち上げるようにし、VISTA上のコマンドプロンプトでの操作です。まだ一部問題もあります。別途このなかで質問させてもらいます。 http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/017.html

Yufy-k
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 昨日質問させていただいた後も、 なんとか出来ないものかと調べていました。 同じ状況の方が居て心強いです。 もうちょっと試行錯誤し、頑張ってみようと思います! 詳しい内容で参考になりました!感謝です!

関連するQ&A

  • XPとVistaのデュアルブートについて

    XPとVistaのデュアルブートをしているのですがXP160GB Vista500GBで 同時にケーブルを繋いで起動するとVistaが起動してしまいます。 Vistaで同時接続して起動するとマイコンにCがVistaで500GB、DがXPで160GBとなります。XPも接続しているのですが、XPは起動しません。CもDもリカバリして始めからインストールする方法ありませんか?自分がしたいのはC(XP)160GB D(Vista)500GBにしたいのです。で前に調べたら最初にXP、次にVistaをインストールすればデュアルブートが構築出来ると知りました。その為にはCもDも両方のHDDをきれいにしたいのですが何か方法ありませんか?XPもVistaもCDがあります。 宜しく御願いします。

  • デュアルブートに失敗しVISTAが起動しなくなりました

    質問の内容は、タイトルの通り、デュアルブートに失敗しVISTAが起動しなくなりました デュアルブートを構成する際には、システムコマンダー9を使用して行いました。 具体的に言うと、システムコマンダー9のOS選択画面上にはXPと Vistaの選択アイコンが表示されるのですが、Vistaを選び起動させようとしても、 何も表示されず画面が真っ暗になったあと、自動的に再起動されてしまいます。 ちなみに、XPに関しては問題なく起動できます。 xpは間違えてリカバリ領域にインストールしてしまいました。 初めはこれが原因だと思ったのですが、初めてSC9でデュアルブートを構成して、再起動させてvistaを起動させた際には問題なく起動しましたので、これが原因だとは思えにくいです。 この後、xpのパーティション側のドライブを増やそうと、vistaがインストールされているHDDから空き容量を、xpがインストールされているHDDに移動し要領を増やす処理を実行し、再起動を実行したら vistaが起動されず、上記のような動作をするようになりました。 たぶん、この時vistaのMBRがxpのMBRに上書きされてしまったせいだと 思っているのですが、原因がよくわかりません。 このような場合は復旧不可能でしょうか? ちなみに、ノートPCなのでvistaのインストールCD、 また、リカバリーCDのバックアップも取っていません・・・

  • Vista XPとのデュアルブート

    今現在はPartition Commanderを使って、Windows XPをデュアルでインストールして使っています。  今回パソコンの買い替えを検討していますが、今度はVista→XPとのデュアルブートにしたいと考えていますが、色々調べてみたところプリインストールされたVISTAのPCにXPを入れるのは難しいと書いてありましたので質問させていただきました。  VISTAがインストールされてるPCにXPをインストールされた、Vista→XPとのデュアルブートで使われています方がいましたら教えて頂ければ幸いです。

  • デュアルブートxp vista

    いまはxpを使っていてvistaをデュアルブートしようと思うんですが デュアルブート環境でパーティションの操作をするとMBRがこわれてwindows が起動しなくなったりするのですか? デュアルブートにするには市販のソフトを使ったほうが安全なんですか? ほかにもxpとvistaのデュアルブートでの注意点などありましたら教えてください

  • XPとのデュアルブートでVistaだけ入れ直したい

    こんにちは。 CドライブにVista DドライブにXP を入れてAcronis OS Selectorを使いデュアルブートを構築しています。 今回CドライブのVistaだけクリーンインストールしたいと思っているのですが、 普通にクリーンインストールしたらMBRが書き換えられて XPが起動しなくなるのでは無いかと心配しています。 いざとなったら全部インストールし直せば良いのですがなるべくなら避けたいです。 Vistaのみクリーンインストール後、今までと同じ様にデュアルブートが出来る用にしたいのですが この様な事は可能なのでしょうか? 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • VistaとXPのデュアルブートについて教えてください。

    VistaとXPのデュアルブートについて教えてください。 先日、デュアルブート環境で、XPの動作が不安定になり、同じハードディスクに初期化してXPをインストールし直しました。 それをやると、NTローダが読めないと言われ立ち上がらなかったので、とりあえずVistaのディスクを使ってbootrec.exeからMBRを修復してVistaのOS選択画面からVistaのほうを立ち上げられるようにして、VistaのほうでXPのハードディスクを見てみたところ、NTローダがインストール時にコピーされてなかったようなのですが、なぜなのかわかりません。(1) NTLDRとNTDETECT.COMをXPのディスクからコピーしてXPをインストールした側のrootにおいたところ、いつものようにインストールが開始されてXPを入れてデュアルブートを構築し直すことができました。 ところが、Vistaと以前のOSの選択画面を過ぎるとXPが起動するはずなのですが、なぜかまたOSの選択画面が出ます。Windows XPともう一つ下に同じくWindowsXPと二つXPが並ぶ状況です。 上のほうを選択するとXPが起動しました。(2) 2、3日その状態で、ドライバなどなどをインストールしていたらある日突然XPがロードされなくなりました。 Vistaのほうはきちんと動いています。 どうやらboot.iniの設定が何かの拍子で変更されたのではないかと思いますが、パーティションなどの知識が疎いためどのように設定すればいいかわかりません。(3) 現在のVistaで見た設定は以下のようになっています。 Windows Vista(C:) Windows XP(D:) XPがきちんと動いているときにboot.iniの中身を見たのですが、よくわかりませんでした。 うろ覚えですが、 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn こんな感じだったと思います。 説明が長くなってしまって質問がわかりずらいと思います。 (1)NTLDRがハードディスクにコピーされなかった理由。 (2)なぜ同じOSを選択する画面が出るのか。 (3)boot.iniの設定方法。 がわかりません。 説明不足な点や間違っている点もあるかとは思いますが、どなたかご存知の方がいたらなんてもよいので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • XPとVistaのデュアルブートについて

    DELL Dimension 9200C MCEを使用中です。 Windows Vista Home Premium とのデュアルブートを考えております。 HDDは250GBで工場出荷時の状態のままで パーティションは四つに区切られており 1)78MB FTA 正常 (EISA構成) 2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム) 3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常 4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション) の以上です。 デュアルブートをするにあたり、市販ソフト(HD革命)を使用して パーティションを切り直そうと思っております。 そこで質問なのですが、デュアルブートするにあたり 250GBのHDDの適正なC:、D:ドライブの割合はどれくらいでしょうか? またデュアルブートの際、C:ドライブはXP、D:ドライブにVistaの他に データバックアップ用ドライブ(E:ドライブ?)と言ったものは 作った方が良いのでしょうか? それから上記 1)、4)のパーティションは通常表示されておりませんが マイコンピューター→管理→ディスクの管理で見られます。 これって何なのでしょうか? 以上の質問、どなたかお分かりになる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • XPとVistaのデュアルブートで困っています…

    DELL Dimension 9200C MCEを使用中です。 Windows Vista Home Premium とのデュアルブートを考えております。 HDDは250GBで工場出荷時の状態のままで パーティションは四つに区切られており 1)78MB FTA 正常 (EISA構成) 2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム) 3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常 4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション) の以上です。 デュアルブートをするにあたり、市販ソフト(HD革命)を使用して パーティションを切り直そうと思っております。 そこで質問なのですが、 1.デュアルブートするにあたり   250GBのHDDの適正なC:、D:ドライブの割合はどれくらいでしょうか? 2.またデュアルブートの際、C:ドライブはXP、D:ドライブにVistaの他に データバックアップ用ドライブ(E:ドライブ?)と言ったものは 作った方が良いのでしょうか? 3.それから上記 1)、4)のパーティションは通常表示されておりませんが マイコンピューター→管理→ディスクの管理で見られます。 これって何なのでしょうか? 以上の質問、どなたかお分かりになる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • VISTA→XP、デュアルブート

    質問ですが、VISTAインストールPCにXPをデュアルブートしようと思っていますが、VistaのMBRに戻し、BCDを再構築するためのツールはVISTA HP、OEM版ディスクでも可能でしょうか?またXPは新規インストールのOEMでも問題ないでしょうか?

  • VistaとXPのデュアルブートがおかしい

    先日VistaとXPのデュアルブート環境を構築しました。 最初はVistaが入っていたので、XPを別のハードにインストールした後、VistaのMBRを再構築して、XPとVistaのデュアルブートを作りました。 そこで、Vistaのブートマネージャで「以前のバージョンのWindows」を選択するとXPのOS選択画面が出てきてしまいます。 その画面では、Windows XP ProfessionalとWindows(既定)というのが出ます。 この画面を表示せずにそのまま「以前のバージョンのWindows」を選択したらXPが直接起動するようにしたいのですが、設定がよくわかりません。 XPのハードの中にはboot.iniはありませんでした。Vista側を確認したところboot.iniがあったのでtimeoutを0にするとXPの選択画面は出ずそのままブラックアウトします。 boot.iniはこのようになってます。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(2)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect どのように設定をすればいいか分からなくなったので、質問しました。 回答よろしくお願いします。