• ベストアンサー

保育園を休ませる時。。。

rico566の回答

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.5

うちの保育園は37.5度でした。 ただ保育園も同じで、なるべく仕事をしている妨げにならないようにしたい、だけど熱で苦しんでいる子は、早くお母さんの下へ返してあげたい、という葛藤があるようです。 37.5度を超えても比較的元気だったり、お迎え前1時間程度の事なら預かってくれる時もあるし、泣いたり動けなかったり苦しそうだったら37度でも呼び出したりします。 多少の熱で休まれたら仕事できない!といつも預けてしまうママもいますが、保育士の印象も悪くなりますし、いくらなんでも子供がかわいそうです。 それは自分で努力を怠っているだけかと思います。 たとえば、休ませたら、午後になって熱が下がった、昼食も食べられた、午後からでも出勤したい、という場合でも保育園に相談すれば預かってもらえる時もありますので、最初から預けるか休ませるかの2択というワケでもありません。 体温の数字だけじゃなく子供の様子をよく見ること。 最近、園で流行っている病気はあったか、今朝の食事のたべっぷりはどうか、保育園に預けるとしたら、もし悪くなって呼び出されてすぐに迎に行けるか、誰かに頼めるか。 その前にベビーシッター、実家等の預け先の確保。 仕事場への理解や時間調整など、時前やるべきこともあります。 NO3様のおっしゃっているのは病気の子ではなく、病後の子、です。ただ、新しい病気をもらってくる場合もありますのでギャンブルな面もあります。 http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukusi-web/index/000001/000592.html

noname#120245
質問者

お礼

ありがとうございます。   >体温の数字だけじゃなく子供の様子をよく見ること そうですね、ここが一番大切ですよね。 市のサポート制度なども活用したりして、仕事と育児をうまく両立できたら・・と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園の先生の考え、発言に疑問を感じているのですが・・・。

    3歳3ヶ月の男の子を今年の4月から保育園に行かせてます。 担任の先生は、親身に子供の様子を見てくれていると思いますし、子供も先生のことが好きなようです。 大抵、小さい子は風邪をひきやすく、他の子からもらってきたり、逆にうつしたり、と年がら年中やっていて、お互い様ですし、仕方のないことですよね。 ウチの息子も同様で、よくセキ風邪をひきます。 熱をださない子で、風邪気味であっても、ものすごく元気いっぱいですし、保育園を休ませることなく、行かせます。 先日のことです。 毎日、先生とやりとりする連絡帳に、 「少しセキがでています。昨日の夕方病院に行って処方された薬を飲ませています。」 と書きました。 その日の朝は本当に少ししかセキはでていませんでした。 しかし、その日返ってきた連絡帳には 「『元気』だということでしたが、セキこみがひどくて、ごはんが食べられず、微熱気味でした。薬を飲ませているということですが、効き目がでないようですね。無理をさせず、ゆっくり休ませてあげてはどうでしょうか。 ねっ、とても風邪がはやっていますから、様子をみてあげてください」と書かれていました。 息子が、「先生がね、『せきやめて!』って言うの」とか、「先生が、『本当に病院に行ったの?』って言ってた」と教えてくれました。 私は、はあ!?、とびっくりしました。 次の日、保育園は休ませて、義父母に一日見てもらいました。ちなみに義父母は70歳以上と高齢です。 私は、義父母に、先生が息子に言ったことを伝えました。義父母も同様に、そんなこと言うなんて、おかしい!と言いました。 字数制限で詳しいことが書けないのですが、 先生は、よく遠まわしに「迷惑している」という感じをだしてきます。 保育園とはこんなものでしょうか? 私がおかしいですか? 後で補足したいと思います。 回答お願いします。

  • 2才の男の子で微熱が続くから大きい病院で診察したら?と保育園の先生が言うのですが・・・。

    熱は37.5から38度ですが、はっきり検査が必要なのでしょうか?元気で、よく動くからと思うのですが。大きな病院での診察はどんな検査をするのでしょうか?血液検査くらいしか思い浮かばないのですが・・・。元気はあるし、今は時期的に同じクラスの子も鼻水をたらしたりで風邪が流行っているみたいなので、私も主人も、あまり気にしてないのですが、保育園の先生に何度か言われたことがあり、心配していただいているのはありがたいのですが困惑してます。38.5になると近所の小児科には行って扁桃炎や風邪と言われ薬を飲んで回復するも、微熱があると「大きい病院にいったら?」と言われます。

  • 保育園への要望について

    うちは公立保育園に子ども2人を通わせています。 少し前になりますが、年長の息子が保育中に怪我をするということがありました。 私がお迎えに行ってからそのことを聞きましたが、先生が誰もその現場を目撃していなかったということで曖昧な報告しかいただけず、その後どのような手当てをしてくれたのかも説明してもらえず私は心配になってしまいました。 あごと口を切りかなりの怪我をしていましたし、かなり高い遊具から落ち頭も打ったと本人が言うので・・。 そういう時はすぐ職場に連絡くださいと保育園にお願いしたんですが、それからというもの、保育園からの電話が多くて参っています。 下の子(1歳)が大泣きして泣き止まないからとか、熱が37.2度にあがりましたとか、転んで後頭部をぶつけましたとか。 で私がお迎えに行ったほうがいいですか?病院に行ったほうがよさそうですか?と聞くとそれほどでもないけど一応報告しましたよと言われるんです。 一方、上の子が風邪気味で微熱もあり頭が痛いから先生に言ったそうなんですけど、そういうことは連絡してこないんです。 というか上の子の担任は、いつも何も報告してこないんです。 1歳児は確かに細かな観察が必要だしまだわからなくもないけど、6歳の子だって怪我をしたり体調を崩すこともありますよね。 私は心配しすぎですか? 連絡してくださいと言ったばっかりに、神経質で過保護な親だと思われたのでしょうか? 母に相談したら、「口出しするな、預かっていただいてるだけでもありがたいと思え」って言われてしまって。 公立保育園ってそういうものですか? 下の子のことでは職場に電話が多く、上の子のことでは連絡がもらえないのとで、本当に困っています。 この先どうしたらいいでしょうか。

  • 微熱がつづくのはどんな病気がありますか?

    2歳の息子が5日間微熱があります。 先週から風邪をひいて咳はしているのですが、その他は元気にしています。 毎朝、熱をはかったら36.5~37.0度なので保育所に行かせていますが、帰ってきて晩になると37.7~38.0度の微熱が出るのです。 一日中出ているわけでもないし、本人は至って元気なので病院には行っていませんが、何か病気があるのか気になって質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 1歳2ヶ月保育園児。週に1回の発熱…。

    1歳2ヶ月の子供を保育園に預け始めて3ヶ月が経ちました。保育園にもすっかり慣れて、朝のお別れの時も泣かずにバイバイしてくれるようになりました。 ところが最近、週に1回は38度の熱が出てお休みしなくてはならないんです。風邪の症状はそれほどでもなく、ちょっと鼻水が出るくらいです。発熱中も元気で食欲もあります。 子供ってこんなに頻繁に発熱するものですか? 0歳児クラスから保育園に預けるなんて、やっぱり子供に無理させてるのかなぁ、って思ってしまいます…。 保育園にお子さんを預けたことのある方にお聞きしたいのですが、預け始めた時って頻繁に熱を出しましたか?ストレスが原因なのでしょうか?

  • これってインフルエンザだと思いますか?(長文です)

    2歳の息子が、金曜日の朝から少し咳をしていました。その夜、寝るとき(9時)「熱があるっぽいな」と思ったのですが、そのまま熱を計らず寝てしまいました。 そして土曜日(昨日)の朝、38度の熱がでたので、病院に行き、12時くらいにインフルの検査をしました。反応は出なかったのですが「検査が早すぎたかもしれないし」「日曜日を挟む事だし」と一応タミフルを処方してもらいました。 昼と夜にタミフルを飲んで、今朝は平熱に戻りました。 すると今、4歳の娘の熱を計ったら、37度7分ありました。娘も昨日から咳はしていました。 2人の症状は、軽い咳と熱です。 昨日息子は、食欲あまりなく、ボーっとはしてるもの、ぐったりという感じではなく、睡眠も昼寝がいつもより1時間多かったくらいです。 娘は「のどはそんなに痛くない」と言っていますが、結構咳はしています。 お医者さんに「タミフルを飲んで、熱がスッと下がったらインフル。下がらなかったら違う風邪だと思ってください。タミフルは普通5日分だけど3日分だけ出すね」と言われました。違う風邪だったら、月曜日にもう1度診察に行こうと思っていました。 息子は今朝熱が下がったので、インフルという事でしょうか?それが上の子にうつって、娘もインフルって考えていいのでしょうか?今朝からの熱だし、今のところ元気なので、娘は明日病院に連れて行こうかと思います。 なので、とりあえずちょっとここで相談してみようかなと思いまして・・。 このような場合下の子はタミフルを飲み続けていいのでしょうか?それと、もし娘の熱がもっと上がったら、下の子にもらったタミフルを飲ませてもいいのでしょうか?知り合いがそうしていたのでどうなのかなと・・ 長くて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 夜中に高熱

    1歳4ヶ月の息子なのですが、 ここ2週間ずっと風邪のような症状が続いています。 鼻水と、せきが時たまでます。 先週1週間は、発疹が出ていました。 (発疹の出方から、突発や感染症ではないといわれました。) この2週間で二つの小児科に計3回診てもらっています。 すべて風邪と診断され、薬はほぼのみきっています。 発疹はおさまったのですが、 他の症状があまり改善せず、一番気になるのは 夜中の高熱です。 2週間の間、半分くらいは 夜中に38.8度前後の熱でうなされ、 何度も目を覚まします。 日中は36度代か、あっても微熱で、元気に遊んでいます。 風邪だとは思うのですが、 夜中熱が出ると翌日は心配で 保育園もずっと休みっぱなしです。 ちなみに保育園に通い始めてから2ヶ月で、 これまで全く休まず元気にがんばってきたので、 「疲れたよー」のサインでもあり、 こんなものなのかなとも思うのですが、 微熱と夜中の発熱が長く続いてちょっと心配です。 小さい子供の風邪ってこんなものですか? それとも何かの病気の可能性があるのでしょうか。 薬もなくなったので、週明けにまた病院にいこうかとは思っているのですが、 経験者の方、経験談やアドバイス、ぜひお願いします。

  • 四歳の娘 微熱が続いています

    初めての質問なので、わかりにくかったり、説明が足りなかったらすいません。 四歳の娘なんですが、微熱が続いています。10月最後の週に水疱瘡にかかり、それ以来風邪をひいたままです。娘の平熱がだいたい37~37.2℃くらいで、今は37.7~38℃くらいです。 11月18~25日まで保育園を一週間微熱で休み、次の週は2日間行っただけでまた休み、今週も3日間行っただけで休みました。他の症状は咳と鼻水だけです。 病院は水疱瘡以来、薬が終わったら行くの繰り返しで通院中です。先生は、悪い風邪じゃないから回復していきますよっと言っていましたが、いっこうにスッキリ治りません。食欲もあり元気はいっぱいです(昼寝の時間が長くなったぐらいはありますが)。 ただ、熱が下がらない… 風邪はひきやすい方ですが、そのうち治るでしょっと思っていました。だけどあまりに微熱が長いのでなんかあるんじゃないかと気になってしまいました。 何かご意見よろしくお願いします。

  • 若い保育士をやめさせたい。

    初めて投稿させて頂きます。 30代の5歳息子の母です。 先日息子(仮にAとします)も年長になり担任の先生が新任の先生に変わりました。 おそらく20代前半の若い保育士なのですが、対応に納得がいきません。 その保育士の「わざとじゃなくてもやってしまったら、謝る。」と言う指導に私は納得がいきません。 それでうちの子が犯人扱いをされてるんです、たまったものじゃありません。 うちの子がやったのを見た子が居るって、他人の子の言う事を信じるんですか?って話です。 とにかく納得がいかず、クレームを言うと保育士はだんまり。 何も言い返せなかったんだと思います。良い気味です。 しかも、その保育士は煙草を吸うんです。 この間の日曜日、息子と一緒に出掛けた際に見かけ、レストランで煙草を吸っていました! しかも男連れで!! 高いブランド物の鞄をこれ見よがしに持ち歩き、とてもじゃないけど私服は保育士には見えませんでした。 こんな保育士に預けているのかと思うと息子が可哀想です。 どうやったらこの保育士を息子の担任から外してもらうことができますか? 園長に直接言うべきですか?

  • 保育園登園について

    平日は保育園に通っている、3歳になったばかりの女の子です。 3連休の土日と発熱(38度台)し、月曜日にほぼ熱が下がり、目の充血・目やにが出ていましたが、元気でした。 火曜日は保育園に行きましたが、熱はないものの食欲がなく、元気もなかったようです。夕方発熱し、保育園から、連絡がありました。水曜はお休みをしましたが、熱はないけど、食欲が全くない状態です。少々風邪に似た症状がありますが、だるそうで一日中ごろごろしています。 この状態で、明日の登園は厳しいでしょうか? 軽いアレルギー気管支炎で定期的に医者に行っているため、まだ病院には行っていません。