• ベストアンサー

二人目を妊娠したのですが

saeyuiの回答

  • saeyui
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.5

すいません、さっきのURL なんでか知らないけど 見れませんでした。古いURL教えます http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/4704/ 「お産とおっぱい、楽しく行こうよ!」 というサイトです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/4704/

関連するQ&A

  • そろそろ二人目をと思っているのですが・・・

    10ヶ月の男児を持つ母です。 私の年齢や一人目がなかなか出来なかった(片方の卵管が詰まっている)こともあり、そろそろ二人目をと思っているのですが・・・ 10ヶ月の息子は、おっぱい大好きで、離乳食をあまり食べてくれません。 生理もまだ再開していないのですが、今日茶色いおりもののようなものがありました。2週間くらい前には、生理痛のような下腹部の痛みもありました。これは生理再開と考えていいのでしょうか? もし、今妊娠すると、流産の可能性があるので断乳しなければといいますが、二人目は、息子がしっかりと離乳してから考えたほうがいいのでしょうか? また、授乳を続けている限り、排卵はなく、妊娠することはできないのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします!

  • 二人目を妊娠したときの授乳は?

    二人目を妊娠したとき、上の子の授乳はどうしてますか? 育児書によると上の子に母乳をあげていてもお腹の中の二人目はすくすく元気に育つ、とあるんですが ホルモン剤注射をして断乳する、とか、これを機に無理やり断乳する、とか、いろいろ噂を耳にして不安になっています。 みなさんの経験を教えて頂けたらうれしいです。

  • 二人目の妊娠

    二人目の妊娠 二人を妊娠したかもしれないのですが、わからないことがあるので教えてください。 もうすぐ生後11ヶ月の子どもがいるのですが、授乳は生後2ヶ月であまりでなかったのと、私が忙しいのもあり母乳がほとんど出なくなってしまいました。 それからは市販のミルクと、現在は離乳食で授乳は全くしていません。 昨日(7月2日)が生理予定日だったのですが生理がくる気配もなく、足がだるく、吐き気があり嘔吐も、気分が悪くなったりもします。 今日さきほど妊娠検査薬を使ったのですが、生理予定日1週間後からのやつで反応はありませんでした。 それと、気になるのが母乳が昨日くらいから絞ったら少し多目に出ます。 これを踏まえて質問なのですが、 ・二人目を妊娠していたら、母乳が出てくるものですか? ・妊娠している可能性はありますか?

  • 2人目妊娠と上の子の卒乳

    現在11ヶ月の息子を完母で育ててきました。先日2人目の妊娠がわかり、産婦人科を受診しました。まだ正確な週数は出ていませんが6週から7週目です。 産婦人科の先生に授乳している旨を伝えたところ、「お腹の痛みや出血がなければ、今のところ授乳していても大丈夫。ただし、お腹の赤ちゃんの為に20週までにはおっぱいを終われるようにして下さい」と言われました。 自然卒乳のパンフレットも頂きましたが、実際おっぱいを離れさせる為にどうすればいいのかわからず困っています。 今は昼寝と夜寝るときは必ずおっぱいにくっついています。離乳食は3回食べていますが、あまり食べない日もあり、そういう日はおっぱいを欲しがります。授乳時間自体は5分もあるかどうかという感じですが、回数は夜中の添い乳も含め5回~10回はあります。 20週まではまだ余裕はありますが、あと1ヶ月弱で1歳の誕生日を迎えるので、1歳になると同時におっぱい卒業できたらいいなあと思っています。 2人目を妊娠されてから上の子の授乳をやめられた方、上の子が何歳でどのようなことをして卒乳(断乳)されたか教えて下さい。お願いします。

  • 二人目妊娠中

    今、二人目を妊娠中9週目です。つわりがひどく何を食べても、飲んでもすぐに吐いてしまい、一日中気持ち悪くて寝ている状態です。点滴にも二回行きましたが、余計気分が悪くなってしまいそれからは行っていません。下の子がまだ一才1ヶ月ですが、面倒を見ることもできないので、実家に帰りました。 下の子のことですが、産婦人科の先生からは、お腹が張ったりしなければ、まだ母乳をあげてもいいと言われたのですがわたしが栄養がとれてないので、母乳もでなくなってしまいおっぱいもすっかりぺったんこになってしまいました。今までずっと完母で育ててきたため、ミルク嫌い、牛乳嫌いで飲んでくれません。それでもでないおっぱいに一生懸命吸い付くのは、おっぱいが精神安定剤だからだと思います。 下の子を見ていると、わたしが全く相手ができないので、甘えたいのに甘えれないことでストレスもたまっているように見えます。それなのにおっぱいまでとりあげてしまっていいものか悩んでしまいます。断乳する時はそれなりの覚悟とゆとりがいるみたいですが、今のわたしには夜中おっぱいが飲めず泣き続けてもそれに対応できる気力と体力もありません。 実家でも、そんな下の子を見て、まだ小さいのにかわいそう、かわいそうと言われてわたしも辛くなります。早くつわりがなおればいいのにしんどくてたまりません。

  • 断乳(卒乳)の時期について

    来月で1才になる男の子がいます。完母で6カ月から離乳食を初めて、まあまあ食べていたんですが、10カ月頃からほとんど食べなくなってきて母乳ばかりちょこちょこ飲んでる状態です。多分、ぐずった時におっぱいをあげるのが悪いのでしょうが、あげないとなかなか泣き止みません・・・。夜中の授乳も4~5回で母乳疲れみたいになってきました。 2才になる上の子の時は、下の子がお腹にいたので10カ月末で断乳してフォローアップミルクをあげてました。下の子もそろそろ断乳をと考えているのですが、やっぱり1才くらいまでは母乳を飲ませた方が赤ちゃんの精神面などには良いのでしょうか? あと、母乳は絞りきった方が良いでしょうか?産婦人科ではそのまま何もしなくて大丈夫と言われましたが、育児書やインターネットには母乳のカスが残るので絞った方が良いと書いてあったので、混乱してます。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 授乳中は妊娠してもいいですか?

    1歳3ヶ月の子がいます。 今だにおっぱい星人で、まだまだ断乳出来そうにありません。 ただ、二人目を早く欲しいです。 授乳中ですが、生理周期は31日と安定しています。 普通に妊娠出来るでしょうか? また妊娠したら、授乳を止めないと流産しやすい、と聞きました。 妊娠したらすぐに断乳した方がいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 夜中の授乳か明け方の授乳か・・・・・

    8か月半の男の子の母親です。完母で育てています。 7か月頃から、夜中1,2時間おきに目を覚まし、添い乳で対応しておりました。夜だけ断乳すると、ぐっすり寝ると伺い、そうしたところ、最近は目覚めても背中トントンで寝るようになりました。 夜中一度も授乳しないと、おなかがすくorのどが渇くと思い、最後の授乳から5~6時間たって目覚めたときは、授乳しています。(AM 2:00 前後)それよりも、明け方目を覚ましたときに授乳したほうが、朝までぐっすりになるでしょか?  ご教授よろしくお願いいたします。 生活リズムは以下です。 7時半       起床 8時半     離乳食+母乳 12時半     離乳食+母乳 16時         母乳 18時半       お風呂 そのあと麦茶 20時         母乳 そのまま熟睡(最近は背中トントンで寝る) この間 1,2回目を覚ます (泣きはせず、ごろごろ動き う~う~言います) 2時         母乳 ←背中トントンで寝かし、明け方に授乳したほうがよろしいでしょうか? 起床までに 1回目を覚ます   昼寝は30分~1時間を2回します。 離乳食はよく食べます。 夜中の授乳は、ごくごく飲みます。 夜中は麦茶を飲んでくれません。

  • 今夜から断乳(ネントレ)しています。

    今夜から断乳(ネントレ)しています。 1歳2ヶ月の息子は離乳食もあまり食べず完全母乳で寝るのも添い乳オンリーで今までやってきました。 自然卒乳を考えていましたがあまりにも離乳食を食べないんで、断乳から先に始めなくちゃいけないかなと思い…。 今夜ついに断乳を決意しました。 さきほど21時からギャン泣き&暴れまくりの息子を添い寝で見守りおっぱいは頑なにあげずにいたら40分ほどで疲れて寝ました。夜中また起きちゃったらトントンなど試してみるつもりです。 質問なのですが、今日まで普通に離乳食のあとなど3~4時間おきに母乳あげてたくさん飲ませてましたが、断乳の成功のためには、明日から離乳食のあともあげないほうがいいのでしょうか。息子はストローマグでちょっとしかお茶を飲みません。あまりにも離乳食を食べないときは日中だけでも母乳あげたほうがいいでしょうか。 それとも完全に頑なに断乳したほうがいいでしょうか。 先輩ママさん教えてください。 今までおっぱいマンだったのでおっぱい無しでは今後大変なんだろうなと思いますが、ここは断乳のためにがんばって乗り切らなくちゃいけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの歯のケアについて

    教えてください。 生後5カ月になる赤ちゃんの歯のケアについてです。 下の歯が3ヶ月から生え始めました。 現在、夜中も合わせて3時間おきの母乳と一回の離乳食を始めています。 夜中の授乳と離乳食は虫歯になる可能性があるそうなので今は歯磨きナップ(歯を拭く、使い捨てのウエットティッシュみたいなもの)を寝る前に使っています。 しばらくこのようなケアで大丈夫でしょうか? もう少し回数を増やした方がいいのか、それとも離乳食のあとに何らかのケア、もしくは歯ブラシを使って歯磨きをしたほうがよいのでしょうか? わたしたち両親とも歯が弱く、子供にはしっかりケアしていきたいと思ってます。 授乳頻度や離乳食開始と早めの離乳食については事情があり、母乳については断乳までおそらくこのペースが続くと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう