- ベストアンサー
- 暇なときにでも
トヨタ車のエンジン型式について
トヨタ車の、コーションプレートに書いてあるエンジン型式の後ろのアルファベットで、L,U,Hの意味をご存知の方、ぜひ教えてください。

- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数3
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Lは横置き(主にFF車)、Uは排ガス規制適合、EはEFI、Gはスポーツツインカム、Fはハイメカツインカム、Tはターボですが、Hは忘れました。ごめんなさい。 Hはどのエンジンについていた記号でしょうか、また教えてください。
関連するQ&A
- トヨタのエンジン型式の読み方
トヨタのエンジン型式の表記は3S-GEとか4A-GEとかですが、読みは「サンエス・ジーイー」でしょうか? それとも「スリーエス・ジーイー」でしょうか? それとも他に読みがあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジン型式とエンジンルーム
エンジン型式が同じで車種が違う場合、エアクリやタコ足などのパーツは流用できるのでしょうか? 当方アコードワゴンCF2でエンジン型式はH22Aです。
- ベストアンサー
- 国産車
- プレリュードのエンジン型式について
こんにちわ。いつもお世話になっております。 今回はホンダ プレリュードの91年~96年のエンジン型式についてお尋ねいたします。 通常のエンジン型式でしたらH22A型だとおもいますが、H22A1型、H22A4型について詳しく知っている方いらっしゃいますか? H22A1、H22A4はどこの国で流通していますか? この場合、H22A1はH22Aとボアサイズ、ロッドサイズ、ピストンサイズ、その他のスペックが一緒だとは考えられますか? 今H22Aというエンジンをもっているのですが、アメリカではH22A1かH22A4でのスペックしか見当たらないので、困っています。 うまく文章がかけないのですが、ご理解いただけますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- トヨタ車の車両型式一覧表
車両型式からどのトヨタ車の車両なのか、すぐわかる一覧表(型式がアルファベット順に並んでいるもの)が載ってるサイトがあれば教えて下さい。 車両名があいうえお順に並んでて型式がわかる一覧表はありましたが…。 →http://www.jaspa.or.jp/faines/static/menu/touroku/te_list1/toyota_j.pdf
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- トヨタ、ホンダのエンジン型式の意味について。
日産の場合だと、エンジン形式だけで、そのエンジンの内容が、 ほとんど、分かるようになっていて知っていれば、とても便利 だと思うのですが、どうやら他のメーカはそうでもないようですね。 でも、きっとそれらしい意味があると思うで、それを知ってる人 教えて下さい。 特に気になるのが、分かりそうで分からないトヨタやホンダ。 例:1ZZ-FEなら1ZZが形式ってのは、わかるんですが、あの後 の「FE」「FSE」「GTE」っなどがわかりません。「T」は やっぱTurboですかね。あとホンダ。E07Zなら最初は形式で、 次が排気量、で、最後の「Z」や「A」が分かりません。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンの型式について
メーカーそれぞれの自慢のエンジンが、いろんな表現の仕方でありますね。例えば、日産ではRB26DETTとかトヨタであれば2JZとか3S-Gとか、三菱であれば4G63とか・・・・ 表記を見れば、どんなエンジンかわかるはずですよね。RBについてはRB26=直列6気筒2600cc DE=ツインカム TT=ツインターボ だと聞いたことがありますが、(正しいですか?)他のメーカーのエンジンについては、ついている数字とかJとかGとかどんな意味を表すのでしょうか。代表的なもので結構ですので、可能な限り教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 東41東 エンジン型式
車検証に記載されてますエンジン型式に、東41東と記載されてます。この意味はどういうことですか。また、東41東とエンジンに打刻されていれば車検上問題はないのですか。以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 「コーションプレート」って呼び方
エンジンルーム内に貼ってある、製造者や車両・エンジン型式、車体番号、カラーコードなどが打刻された板を「コーションプレート」と呼ぶかたが多いですが、昔から違和感もってます。 そもそも「CAUTION」とは、「警告」とか「用心」の意味で、本来のコーションプレートとは、ラジエタキャップやファンシュラウドに貼ってある、「熱い時あけるな」とか、「ファンは自動的に回るので云々…」のアレじゃないでしょうか? 製造者や車両型式には用心し、警告と受け止めなければならない・・・訳ないですよね。 まわりの人たち、みなそう呼んでて、普通に通じあってるので、自分も業者間のやりとりの時は不本意ながら使ってます。でも一般者相手の会話では使いません。 前に「ネームプレート」と言ってた方もおられました。 誤用と分かってても、使用が慣例化されてるなら、私が使っても恥ずかしくないものでしょうか?意地を張って使わないのは偏屈モノでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- TOYOTA 新型ヴィッツ(マイナー後) マフラー交換に関して
質問です。 最近マイナーチェンジしたヴィッツU1.5Lのマフラー交換をしたいと思うのですが、ヴィッツRS1.5Lと接続口径は同じでしょうか?ほとんどがRS専用となってますが。 車両型式:NCP91-AHXEK エンジン型式:1NZ-FE で車両型式前5桁とエンジン型式はRSと同じです。 ちなみに交換したいマフラーはトラストのビートマックスTiです。
- ベストアンサー
- 国産車