• ベストアンサー

ファームの料金

今度イースタンリーグの試合(西部第二球場)を観にいこうかと思っています。 そこで質問なんですが、観戦するのに入場料とか払うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

西武第2球場の入場料は無料です。 観戦場所は、バックネット裏とか1塁側3塁側両ベンチ裏の芝生やネットがあるところ?で見ている人がほとんどだと思います。 http://www4.plala.or.jp/PON-TA/estan/kyujyo-seibu.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%90%83%E5%A0%B4 あとは先の方が回答されている通り、ファームの使用球場によって違います。ある程度個々に座席がある球場は、球場の入場料を払うような感じのような気がします。東京ヤクルトのファーム球場・ヤクルト戸田球場も無料ですし、千葉ロッテのファーム球場・ロッテ浦和球場も無料です。 イースタンリーグの試合のことなら、参考URLサイトをご覧になるといいかと思います。

参考URL:
http://www4.plala.or.jp/PON-TA/estan/estindex.htm
l-c-ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく教えてくれてありがとうございます!芝生に座って観戦、たのしそうですね。いろいろほかにも無料の球場にも足を運んでみようかと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • teraness
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.1

球場によりますが支払います。 私の場合は地元が横須賀なので湘南シーレックスの試合を観にいきます。横須賀スタジアムは入場料1,000円、中高生は500円、小学生は300円です。 なお、練習場とされている長浦ベイスターズ球場はいつも入場無料です。ファームの試合は選手との距離が近く、サービスも良いので料金以上に楽しめると思います。

l-c-ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 球場ごとに違うんですね!!サービスがいいということなので楽しみになってきました。今度の日曜に行こうかと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球(二軍)について質問です。

    プロ野球(二軍)について質問です。 ・イースタンリーグというのはどうやってチケットをとって観戦にいけるのでしょうか? 自分なりに調べては見たのですが良く分からなくて; ・日ハムの二軍の選手は普段、鎌ヶ谷球場で練習をしているそうですが、試合の時以外もその練習を球場に 見に行くことはできるんでしょうか? 知っている情報があれば教えてください。できたら詳しく教えてくださると助かります。 野球好きな方からすれば当たり前に知っていることかもしれないんですが、 私は野球についてほとんど無知なのでその点をご理解の上ご回答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。。

  • 鳴尾浜球場

    鳴尾浜球場で行われるウエスタンリーグの試合を見たいんですが、入場料金はいくらかかるんでしょうか?ご存じの方教えて下さい。

  • 関西独立リーグについて

    野球の関西独立リーグの試合に以前から興味があったんですが、 近々観戦に行こうと考えております。 色々調べたんですがどこにも観戦料金が載ってません。 観戦するには幾ら必要なんでしょうか。 ちなみに東大阪の花園球場での観戦を考えております。

  • 入場を断られるかもしれない?

    18日に初めてジャイアンツ球場に試合を見に行く予定です。 チケットには人が多いと入場を断ることもあるというようなことが書かれていましたが、やはり混雑するのでしょうか? また試合開始時間のどれぐらい前に行けばちゃんと座って見られますか? ジャイアンツ球場で観戦経験のある方どんな情報でもいいので教えてください!

  • サポーター入場禁止

    新聞で、サポーターが喧嘩をしてとか、グランドに物を投げ入れるなどしてJリーグの全試合に入場禁止と書かれていることがありますが、どうやって入場時のチェックをするんでしょうか? 実際に試合の観戦に行ったことはありませんが、他のチームの試合ならチェックされずに入れると思います。 W杯なら警察等の協力もしてもらえると思いますが、Jリーグの試合でどうやってチェックするんでしょうか?

  • ソフトボール 日本リーグ戦のチケットについて

    6月2日の日本リーグ戦(女子実業団ソフトボール)を 観戦に行こうと考えています。 ただ天候が時期的に今一つのようなきがしますので 当日、試合会場で入場券を買うことは可能でしょうか? またこの日はルネサスエレクトロニクスの豊田自動織機です。 チームメイト20人くらいと行く場合、当日券では満席 という可能性もありますか?またこの球場は自由席ですか?

  • ナゴヤ球場周辺の駐車場

    ウエスタンリーグの試合を観戦予定です。ナゴヤ球場が本拠地だった頃のように、周辺にあった民間の駐車場はまだあるのでしょうか? 最近は足が遠のいているので分かりません。

  • 甲子園球場周辺の飲食店を教えてください

    今度甲子園球場に観戦に行くのですが、試合後でも入れるお店を探しています。 甲子園球場周辺にある居酒屋などを知りたいのですが、ユニホームでも入れるようなお店を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Jリーグ観戦の席について教えてください。

    今度、等々力競技場でJリーグの試合を観戦する予定でチケットを購入しました。チケットには入場ゲートは書いてありますが座席番号が書いてありません。田舎もんがほぼ初めてスタジアムに行くので分からないことばかりです。座席の件とその他気をつけなければいけない点がありましたら教えてください。

  • 甲子園観戦 自分用の入場券2枚購入は変?

    私は阪神甲子園球場で野球観戦する時に、私個人の厳守事項として、下記2点を徹底したいです。(理由は、記載すれば長くなるので省略します。) 私個人で決めた、私の甲子園観戦厳守事項 [その1] 外野席では絶対に観戦しないこと。必ず1・3塁側特別自由席で観戦すること。 [その2] 球場内での飲食物売店ならびに売り子からは、絶対に飲食物を購入しないこと。 まだ4カ月も先の話ですが、今年8月に開催されるであろう第98回全国高校野球選手権大会の観戦の予定も徐々に頭の中で作っています。昨年購入できなかった1塁側もしくは3塁側特別自由席前売り券(1枚 1,500円)を、今年も購入できなければ、試合観戦当日の朝6時頃に甲子園に到着し、並んで当日券を購入せざるをえません。 さて、めでたく当日券を購入できたとしても、昼食問題で悩んでいます。阪神甲子園球場外野席以外は、一旦球場の外に出てしまえばその時の入場券は無効となり、再入場するには別の入場券を用意しなければなりません。前述のように球場内では絶対に飲食物を買わないと決めた以上、一旦球場外に出て、近くの「ららぽーと甲子園」という商業施設内のレストランでゆったり昼食を済ませてから、再び1塁側もしくは3塁側特別自由席で観戦したいです。そのためには、もう1枚購入した当日券を提示して、改めて球場に入る方法しかないので、入場券を事前に2枚購入しなければならず、チケット代金が2倍すなわち3,000円になります。 第86回選抜高校野球 第3日目に、栃木県代表の2校が登場した事がありました。(同日の第二試合 1塁側が白鴎大足利高校で、第三試合 3塁側が佐野日大高校)。この日、両校の地元である栃木県から甲子園に観戦に来た人が、第二試合で白鴎大足利を応援するために1塁側席のチケットを、第三試合で佐野日大を応援するために3塁側席のチケットをそれぞれ購入したということがありました。その方は特別自由席のチケットを買ったのか、もっと安いアルプス席のチケットを買ったのかは忘れましたが、熱心なファンで、地元愛に満ちた方だなあと思いました。 私は、阪神甲子園球場で第一試合から第四試合まで、一日のすべての試合を1塁側もしくは3塁側特別自由席で観戦することが目標です。これを実行するに当たり次の難問が立ちはだかります。 (1) [自分が決めた観戦スタイルを完全に貫き筋を通したい場合] 午前中、私が好きなエリアである1塁側もしくは3塁側特別自由席で1枚目の入場券で観戦し、正午前にいったん球場の外に出て、食事後、2枚目の入場券で再入場し、再び私が好きな1塁側もしくは3塁側特別自由席で残りの試合を観戦する。この場合はチケット代金が2枚分(3,000円)になってしまい、すなわち1500円高くつきます。また、球場~ららぽーと甲子園までの往復移動時間や食事に費やす時間が、球場で野球観戦できない時間となるため、時間的なロスも生じます。この余分な1500円の出費や時間的なロスを承知したうえで、何が何でも自分が決めた私独自の観戦スタイルを貫くことで筋を通す。 (2) [断腸の思いで自分が決めた観戦スタイルを崩し、妥協し出費を抑える場合] 球場内飲食店で昼食を購入して、それを観客席で食事しながら試合観戦する。これにより時間的ロスは発生しない。 もしくは1・3塁側特別自由席のチケット保持したまま、午前中は無料開放の外野席で観戦し、正午前に一旦球場外へ出て食事後、当日朝並んで購入したこのチケットを提示して1塁側もしくは3塁側特別自由席で第三試合と第四試合を観戦する。 いずれの場合でも入場券は一枚分の1,500円で済むので、2枚買う必要がなく、結局1,500円の経費節減になる。 前述したように、同じ日に甲子園で観戦するのに、わざわざチケット2枚購入して、一旦球場の外に出て観戦エリアを変更して観戦した人も実際いました。しかしながら、球場外で食事するためにわざわざもう一枚分の入場券1,500円や、その間野球観戦できない時間的ロスを生じさせることは、もったいないことでしょうか、変でしょうか? それとも私が決めた観戦スタイルを崩さず、厳守し貫くことで、自分にとって満足できる野球観戦をすべきでしょうか? 私は甲子園で高校野球を観戦した経験は6回ですが、私以上に甲子園での高校野球観戦経験が豊富な方、上記の(1)もしくは(2)のどちらがお勧めか、賢明かアドバイスを是非お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのコピーが突然薄い状態もしくは白紙の状態になってしまいました。
  • パソコンとの接続ではなく、プリンター本体の問題です。
  • 質問はブラザー製品についてです。
回答を見る

専門家に質問してみよう