• ベストアンサー

テスト前の勉強方法

masa582の回答

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.6

まず、テスト前ですが、基礎的な知識を再確認することくらいしかできないのでは?ないでしょうか?そもそもいきなり1の実力しかないのに2の結果はでないからです。日々の努力が実を結ぶと思います。なので試験直前はゆっくりやすんで苦手な問題を一通り解くくらいだと思いますが。あるいは先生がテストに出るとあらかじめ言っていたことを問題を解いたりして予習したりすると効果的ではないでしょうか?  次に、勉強方法について述べます、  たとえば、語呂あわせ(以下に参考サイトを示しました)を利用したり、あるいは、AやBやCでランク付けしたりW(weak point)と表記して苦手な場所をマークするのはどうでしょう?情報の集約に使えると思います。また、弱点問題を知るために問題集の目次を印刷しそれに説いた日付と解いた問題数と正解した問題数をそれぞれ記入して情報の一元化を図る方法は使えるかもしれませんよ。  加えて、クリップやブックスタンドを使用したり情報の一元化を計る為にPCを利用したり細切れの時間を活用する為に電車で持ち歩きようの教材を読んだりするのも良いでしょう。要するに、工夫をすることですよ。  さらに、テストをベースにして間違えた問題を弱点対策として類題を「時間を計りながら」解いていき少しずつ穴を埋めていくのはいかがでしょうか?  英単語は単語のみで覚えようとすると全体像がつかめないので電子辞書(非常にお勧め。もしあれば)の例文を読んで分の形で単語を覚えるとよいでしょう。  そういう意味で、わからない言葉がでてきたらウィキペディアを利用するのもいいかもしれないでしょう。 ​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E...

参考URL:
http://mgw.hatena.ne.jp/?http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
soccersuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすいません。 >1の実力しかないのに2の結果はでないのですからです。・・・・ ホントにそのとおりだなぁ~と思いました。確かに他の方が仰ってるように日々の努力ですね。 そうですね。苦手問題を重点的に勉強しようと思います。 なるほど、工夫ですね。問題集の目次を印刷したりするのも良いのですか。 英単語も単語のみで覚えてはダメなんですね。 語呂合わせのサイトも面白かったです。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 毎日の勉強方法

    現在中学2年生です。 この間の定期テストでも400点は越えることはできたのですが、自分は毎日勉強をあまりしません。やれそうな時に進研ゼミをする程度です。 しかし、テストで良い点を取れても、毎日勉強してないと急に成績が悪くなったりしないか不安です。 自分でも毎日勉強をする習慣をつけようと頑張ろうと思っているのですが、何を毎日したら良いのか分かりません。 毎日どのような勉強をするのが良いか教えてください。

  • 毎日の勉強が・・・

    初めまして、こちらの方には初書き込みの者です。 今現在私は中学二年です。ですが中学で習う学習内容での毎日の勉強の仕方が未だに良く分からないんです・・・中一の時は、テスト一ヶ月前になるとテスト対策の勉強をしていただけで、毎日授業の予習・復習は怠っていました。中ニに進級してからは再来年受験もあるという事で、毎日ちゃんと勉強をしようとは思ったのですが、いざやるとなると何からやればいいのか、分からなくなってきます。中一の復習をしながら中二の勉強を同時にやろうと思っています。一応進研ゼミもやっていて塾にも通っていますが、どちらとも上手く勉強に活用出来ていない状態なんです。。。 ゼミ・塾の教材を活用しながら、効率良く勉強出切る 様にするにはどのようにすれば良いのでしょうか? 変な文章ですいません・・・。アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 定期テスト3日前

    中一です。期末テスト3日前です(実技も入ります。僕は進研 ゼミと市進学院のフリーウイング(定期テスト対策プリント)の 教材を使って勉強してきました。見直しをしようと思いますが 、どのような勉強法でやればいいでしょうか。まとめノートは 作ってあります。できれば教科ごとで詳しく教えてください。

  • 高校の期末テストの効率の良い勉強の方法

    私は、工業高校生です。 中間の結果が悪く、週末に進研ゼミ高校講座に入りました。 しかし、進研ゼミから届いたのは、結構先の内容なので当てになりません。 残りテストまで、2週間を切ってしまいました。 どうにか、効率よく勉強してできるだけ上の順位を目指したいです。 教科は、国語総合、数学、物理、英語、地理、電気基礎、情報技術基礎、保健です。 今回は、音楽だけ、テストが無いようです。 どうか、効率よく勉強するやり方を教えてください。 たくさんの回答をお待ちしています。

  • テスト勉強について

    初めまして、期末テストをもうすぐ向かえる中3生です。 計画を立てるとき何からやっていけばいいかわかりません。 一応自分は、まずは、教科書を見てテスト範囲を一通り確認して、次にテスト範囲の問題を参考書や進研ゼミの「予想問題集」を使って解いていき、最後に今までやったところの確認をしてきてテストに挑んでいます。 でも、なかなかうまくいかないんです。 一日の勉強量を多くすると、なかなか集中できなくて結局1時間くらいでやめてしまいます。 何かいい方法などがあったら教えてください。

  • テスト勉強、受験勉強について。

    受験生で、明後日実力テストがあるのですが、今になってどう勉強すればいいのか訳が分からなくなってきました。 やる気も出ません。ニガテは潰したいと思いますが、どういうものを使えば潰せるのかも分からなくなってきました。 進研ゼミをやっているので、その教材を使えばいいのですが、これだ!というような実力テストに合ったものが見つからないので困っています。 やっぱり、片っぱしから数多く問題にあたるのが良いのでしょうか? それか、今までにやった問題集や実力テストの問題を振り返り繰り返す方が良いのでしょうか。 自分に会った勉強法というものが、未だにあいまいでよく分かりません…。 そこで、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。 どうか、御回答よろしくお願い致します。

  • 進研ゼミと塾、どちらがいいでしょうか?

    中学一年生の娘のことで相談です。 現在週2回学習塾に通っています。 定期テストの前などは、土日もみて下さる塾です。 ですが、娘は部活が忙しく、塾と部活の両立が難しい状態です。 最近本人の希望で進研ゼミの1年間の総復習の教材を取り寄せました。 娘は教材に熱心に(めずらしく)取り組み、内容が気に入ったようで、塾を辞めて進研ゼミだけで頑張りたいと言い出しました。 折角本人がやる気を出しているので、気持ちをくんであげたいとは思うのですが、中2から益々難しくなるであろう勉強を、塾無しで大丈夫なのか・・不安になります。 とりあえず一旦塾を辞めて、進研ゼミで中2の一学期を様子みてみようかなとも思うのですが・・。 進研ゼミと塾と、ハードな部活と・・経験がある方、アドバイスをお願い致します。

  • 夏休みの勉強

    大阪の第一学区です。 中2の娘ですが、1,2年の間は内申がつかないと遊んでばかりでテストも 一桁から良くて20点台です。 病気で学校を休みがちというのもあります。 勉強しなさいって言ってもしません、テスト前でわからない問題があると聞きにきますけど、ほとんど全部です。 夏休みには今までの内容を(1年から2年)復習させようと思ってます。 本人もやるとは言っています。 進研ゼミをやらしています。 1年生のドリルからほとんど手につけていないので保存してます。 わからない問題があってもすぐとばしてしまうので・・・ 1年からの内容を夏休みに復習するのは難しいですか? スケジュールを立てさせるつもりですがどのようにしたらいいか 経験した方がおられたら教えてもらえますか?

  • 勉強法について

    春から高校2年生です。 将来は英語の先生になりたいと思っています。 だけど今まで受けた模試全て、数学がすごく足をひっぱっています。 勉強していないので自業自得なんですが…。 高校に入って気づけば1年たったので、そろそろちゃんとがんばらなければまずいと思っています。 数学はどのようにしたら成績があがるのでしょうか。 基礎の初めからやり直したいと思っています。 あと、できれば国語と英語の勉強法も教えてください。 バイトをしているので効率の良い方法があれば嬉しいのですが… この1年間、数学だけでなく他の教科も本当に何もやってなくて定期テストでさえ勉強していませんでした。 だからどこが苦手なのかさえわからないんです… なんとなく授業を思いだしてテストを受けてきました。 でも2年生からは本当にがんばるつもりなんです。 1月に受けた進研模試での全国偏差値は 数学30 国語63 英語66でした。 今のところの志望校は福岡教育大学か西南大学です。 このままじゃ厳しいのはわかっています。 あと、進研ゼミをとっているのですがこれを活用できるでしょうか。 ごちゃごちゃになってすみません。 解答お願いします。

  • テスト前の勉強方法

    テスト前の勉強方法教えて下さい 普段の順位は80の20位で、今回は10番以内には入りたいんです テストにはまだ一ヶ月ほどあり、テスト範囲も発表されていません 中2の五教科で教科別にお願いします 450点はとりたいです