• ベストアンサー

CPU載せ換えについて

momocynの回答

  • momocyn
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

J4325(P4-3G Prescott)のユーザーです、Prescottコアの使用経験しかありませんがP4-3Gとなると発熱には注意が必要です。CPUファンの交換で2.8G対応の機種をいけるだろうと勝手に思い込み交換しました。結果は無残にも70℃を超える温度に至りました。 発熱≒消費電力ですから電源もグラボを搭載しての250Wは厳しいかも知れません。 アドバイスになっていないかも知れませんが交換に当たってはその当たりを注意して挑戦してください。 CPUはオークションの落札価格を見ると1万円前後です、どなたかがBOTパソコンに付いて触れていましたが私はオークションでBOTパソコンを購入しました。価格は送料込みで2万5千円(OS無し)E-2160+160G+1M+DVDマルチです、いづれの選択も相談者様の決めることですが少し時間を掛けて検討されては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • CPUを交換したら定格クロックで動かない

    いろいろ調べたのですが、有効手段を見つけることができなかったので、こちらでお尋ねいたします。 デスクトップパソコンのCPUをceleron2.2GからPen4 2.8Gに交換したところ、システムではPen4 2.8Gと認識されているのですが、実動作が2.1と表示されてしまっています。 BIOS上でもクロックは2.1Gと表示されています。 BIOSからCPUクロックに関係する設定は行えない(カーソルを合わせることができない)ので、どうしたらいいのか分かりません。 以下はPCの構成と、試してみたことです。 CPU:Pen4 2.8G FSB533 NorthWood マザー:ASUS P4GE-VM メモリ:1G(512×2) CPUファン:Pen4 Prescott3.2Gまで対応のもの 電源:250W ビデオカード:LEADTEC 7600GT BIOS Ver:1014 やってみたこと ・BIOSの更新(更新後、Ver1014に) ・CMOSクリア どうすればよろしいのでしょうか。 どなたかどうかご教授のほどお願いいたします。

  • CPU換装について

    ノートPCのCPU換装にチャレンジしてます。 今僕のPCにはソケット370 celeron766 カッパーマイン 1.7Vが装着されてます。 上位モデルには同じくソケット370 PentiumIII カッパーマインの1Ghz搭載モデル(電圧不明)もあります。 メーカーサポートに問い合わせたところ、上位モデルとはBIOS、ハードは同じとの事でした。 そこでヤフオクでソケット370 PentiumIIIの866Mhz カッパーマインを購入したのですが落札後に1.75Vの物だと気付きました。 商品が届いて早速換装してみました。 マザーボードはFIC A440でCPU近くにDIPスイッチがありFSB133で動作する様にしました。 換装後、PCを組み直し、電池を入れました。 電源ボタンを押すとすぐに出てくる画面にはPentiumIII 866の文字が出てました。 がしかし…。 Windowsを起動しますと表示されると共にPCの電源が落ちてしまいます。 CPUの装着具合が悪いのかと思い3度試しましたがやはりWindowsを起動しますという画面で電源が落ちます。 これはどうしてなのでしょうか? やはり同じ電圧じゃないとダメなんでしょうか? CPUを元のCeleron766に戻してDIPスイッチも元に戻すと普通に起動します。 DIPスイッチの設定がいけなかったんでしょうか? 一応A440のDIPスイッチの設定が出てるサイトを見て設定しました。 http://web.archive.org/web/20040606133844/http://pcg.fic.com.tw/A440/A440FAQ.htm#1.8 (133で動作させるには3番だけON) このPentiumIII866を使うにはどうしたらいいのか分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPUについて

    現在、HTテクノロジー インテル Pentium 4プロセッサーのCPUが付いて、512MBメモリ HDD160GBのPCを使用しています。 ふと気になったのですがこのPCでどのくらいの事が出来るのでしょうか? そして、HT Pen4 のCPUはどれくらい良い物なのでしょうか? なにか他のCPUと比較して参考に順番などが知りたいです。 お手数ですが、どなたか教えてもらえないでしょうか?

  • CPUの換装

    GX270SFを使用しています. CPUの換装を考えていますが.現在 SL6PB 2.26GHZ がついています.HTではありません.MBはHTに対応しています. 具体的にどのような型番?が使用できるでしょうか.

  • Pen4のHT設定について

    使用中の機種  NEC MY28/GD CPU:Pen4(2.80GHz) HDD:80G メモリ:1G WinXP Pro SP3なのですが、この機種はHT対応のようですがNECのBIOS画面ではHT設定の場所がありません。この機種の場合設定せずにHTになっているのでしょうか?。 

  • cpu換装

    QNo.3393697で質問しましたが、再度こちらで質問します。 DELL Dimension 4600C CPU pen4 2.8AGz mem 2Gです。 チップセット Intel 845G cpuが壊れてしまいました。この際HT対応のcpuに交換しようと思います。 どこまでのcpuに対応しているのか解りません。 ご存知の方折られましたらお願いします。

  • CPUのHTについて教えてください。

    現在HTが有効になっているかどうか確認する方法はありませんか? BIOSの設定で見れるようなのですがあまりパソコンに詳しくはないのでいじるのも心配です。 CPUはcore i3 2310Mで一応HTには対応してると思います。 osはwindows7 home premium sp1 64bitです。 またなんとなく思い立っただけなのでこのままでもいいのですが どうせなら少し詳しくなりたいので HTを有効にするメリット、デメリットなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • HT対応CPUで再インストール必要でしょうか?

    HT対応CPUで再インストール必要でしょうか? DELL DIMENSION 3100C WindowsXP MediaCenterEdition 2002 SP3 BIOS:A02 CPU:CeleronD 2.8Ghz メモリ:1GB CPUの交換をしようと思っています。 所持CPU:Pentium4 651 3.4GHz LGA775 CedarMill SL9KE TDP65W HT対応なのですが、OS再インストールが必要でしょうか? XP proなら必要ないという認識でしたが。。。

  • CPU換装に関する質問です。

    自分はVAIO RA52を使用しています。 CPUはPentium4 HT 3.6GHzを使用しています 今回はこのCPUをCore 2 Duo E6850に換装しようと思うのですが、換装するに当たって、CPUを交換したあと何かほかに操作が必要でしょうか。(BIOSやドライバなど) よろしくお願いします。

  • CPUの乗り換えについて

    現在使用しているパソコンは富士通製2004年春モデルの型番CE70G7です 今のCPU、マザーボード、BIOSは CPU:Northwood Pen4:2.80GHz(200x14) FSB:800MHz L2:512KB マザボ:WISTRON製型番j865Y3  intel社のHPでチップセットを確認したところ865Gでした BIOS:Phoenix Technologies,LTD ver.R03-A1F4 BIOSは更新できるところが分からず一度も更新したことがないです。 この条件で互換性のあるCPUで今のものより上位のCPUはありますか? 自分ではBIOSが対応しているのかどうか不安で分かりません 上位のものでも今では安価で買えるのでいいものがあれば試しに買ってみるつもりです