• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暗い性格直したい・・・ほんとにどうしたらいいかわからない)

暗い性格直したい!どうしたらいい?

sakula25の回答

  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.9

私は根暗です(笑)。 普段は明るいし、アホキャラで通ってる。 でも本当に自他共に認める程暗かったな~と思いの出現です。 とりあえず自分が暗いから…という呪縛を考えないでみては? 自分に気にかけてくれる人、優しい人には笑顔で答えてあげられるんだ!って思うよね。 暗いって人に責められるともっと暗くなるじゃんね。 わかってないな、もう! そんな人は当てにしない。たとえ母親であろうとも。 母も一人の人間。完璧じゃない。 自分が求めたところで、思い通りにならないと割り切ろう? 性格は自分で治そうと思ってもなかなか。 しかも内容みたところ暗いのは性格もかもしれないけど、 環境もかかわるって思います。 自分の周りの環境を自分で少し変えるのも一つの手かなって思います。 周りが変わってくれることは当てにせず。 例えば…「お母さんは私にはこうだけど、でもやっぱり母は母。自分がそんなに好きじゃないかもしれないけど、育ててくれたんだ、少しでも何か役にたとう」とか。 自分がそうした行動によって、何か変わるかなって思うんです。一度ではなく地道にね。 自分の歩調で自信を持とう? 人がなんと言おうが私は前向きに考えて行動しようとしている、 それって自信もつことになると思うんです。 自分のことは人に頼ったって結局自分でしか克服できないよね。 いきづまったらこのサイトでたくさん導いて、理解してくれる人いる。 (私もそうしてる、でもそれっていいですか?(笑)) アホキャラにならなくていいんで(笑)、 少しでも明るく元気でいられますように。

関連するQ&A

  • 穏やかな性格

    始めまして、いきなりですが私は 頑固で短気ですぐきれやすく怒りやすい性格です。すこしでも自分のおもい通りにいかなかったり。自分の決めた時間に終わらないとイライラしてきちゃいます。接客業をしてるのでお客様の態度に少しでもイラっとくるとすぐ顔にでます。治さなきゃとは思ってても 短気な性格は父に頑固は母譲りで中々なおりません。 せっかちな性格なのでできなり人を見てるとイライラして自分がしちゃいます。 どうしたら穏やかな性格になるのでしょうか? 少しでもいいので教えてほしいです。

  • スグにすぐカッとなる性格

    スグにすぐカッとなる性格です。周りからは真面目でおとなしい人思われてます。 しかし、私は些細なことでイライラしてすぐにカッとなってしまいます。 仕事は接客業に近い業種なんですが、例えば、こちらが挨拶をしてるのに無視されとカッとなって(挨拶もできないのかと)怒鳴り返してしまうことも多々あります。 こういった性格の人は接客行には向いていないのですか?

  • 「言われやすい」性格? ほんとうに困っています

    こんばんは。私は人からものを「言われやすい」性格で困っています。 特に人から冷たくされる、というわけではないんですが あの人はいつも口数少なくおだやかな人だ、といわれているような人からでも、あるいは普通だったらそう傷付くようなことは言われないだろうという状況でも、心にぐさっとくるようなことを言われてしまいます。そのことを愚痴っても、なかなか信じてもらえません(あの人はそんなこというひとではない、とか、まさか、とか・・・)。たぶん、(想像ですが)どんなことを言っても傷つかないような感じに思われてるんだとおもいます。確かに「にぶそうな」顔をしてるなと自分でも思います。 あまりにそんなことが積み重なってつらくなってきたので精神科にも自分から通い、カウンセリングを受けましたが、そこでも、私のカウンセリングの間に、別室(パーテーション1枚で仕切られてるだけなので聞こえるんです)の看護婦さんに「瞑想してしゃべってるのよ」とクスクス笑われてるのが聞こえてくる始末です。カウンセリングでは、ほとんど私が、前にこんなできごとがそのときあって私はこう思った、ああ思ったということを(そのときは辛かったんだけど)泣きもせずにしゃべってることが多いので、そうとられたんだと思います。また、昔はいじめられっ子だったので、その(私をいじめてた)人たちに、こんなふうに仕返ししたい、(実際にはしませんが)ってカウンセリングで精神科医にいったら、あなたは陰湿ですねと言われる始末。  気持の救いがほしくて通っている教会(カトリック)、会社、どこに行っても、ほとんどそうなります。私の側に問題があるんだと思います。  外で毎日人に会っても、家に帰って泣くほどのいやな思いをせずに帰宅できる毎日がほしいんです。自分を変えるにはどうしたらいいか・・・。 アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 壁を作ってしまう性格は直りますか?

    私は人見知りがあり、人と壁を作ってしまう性格です。自分でも「あ、今、壁を作っているな」と感じます。初対面はもちろん、長らく会っていない友達に対しても壁を作ってどこかぎこちなくなってしまいます。長く会っていないと、どこか変わっている所があるでしょうから、どう接すればよいのか分からなくなるんです。小さい頃からそういう性格でした。まず、人を観察して「この人はこういうことを言うと嫌がるんだな、あの人はこういう話が好きなんだな」と分析して人と接するような感じです。多分、警戒心が強いのだと思います。 だから友達によってキャラが違います。話好きでワガママな子といる時は話を聞いて何でも従うような性格に、受身で優柔不断な子といる時は積極的で行動力のある性格になります。 初対面の人に対しては演じた自分で接している感じです。以前接客業をしていたので、お客様に接するのと同じように「初対面の人用」のキャラがあって、素の私ではなくそのキャラが話しているような感じです。 演じて喋っているので内向的な人だとは思われませんが、キャラを演じているだけです。 本当の私は、無口で一人が好きで、でも寂しがり屋でワガママで甘ったれです。素を出せないのは、こんな性格は社会では受け入れられないと思うからです。 自分で自分に疲れてしまいます。誰に対しても同じように自然に接せられる人になりたいです。いきなりは無理でしょうが、少しでも壁を作る性格を直せないでしょうか?

  • 自分の性格についてなんですが

    あんまり人に興味がなく悪く言えば自分はよくて人はどうでもいいという自己中なのと人に気を使うという事が出来ないのと、他人が自分の事に興味がないと分かった途端すべてが面白くなくなる、人に相談して答えてもらっても自分に納得出来る答えでも「でも…とかだって…」とか消極的な返しをしたりします。元々自分に自信がなく言い争いとか反論した事がなく何でも飲み込んでしまいます。でも、それなりに友達もいたし、1人だけ異性ともきちんとした?お付き合いもしてました。でも、女友達はだんだん結婚していき、唯一お付き合い出来た男性も自分の性格のせいでフラれました。そんなこんなですが今婚活の為に色んなパーティーに参加してるんですがやっぱり今までの性格のせいもあり5回くらい参加してるけどカップルになれません。長くなりましたがこんな性格のままだと婚活もだけど友達すらも出来ないと思うんですがどうしたら性格は直りますか?お手柔らかに願います。

  • 性格の改善

    もうこの歳(26)になると根本的な性格を変えるのは難しいですか? 普段は明るく悩みがなさそうといわれます。 でも、 心配性(不安になりやすい) 自信が持てない ネガティブ 友達や恋人が困っていたり、喜んでくれそうなら頑張ってしまう。(無理してしまう) そんな性格なので友達や職場の人の前では明るく悩みがなさそうと思われていて、相談とかができません。 でも恋人など深い付き合いになると、相手に依存気味になってしまい、心配性のためか、不安になったり相手に何でも合わせてしまうようになり、最後には振られてしまいます。 性格を改善するのは難しいのでしょうか? (アダルトチルドレンなどの可能性も考えカウンセリングも検討?)

  • 気の強い性格になりたい

    人に気を使いすぎて、自分の性格がよくわかりません。自分に自信がもてません。すごく優しい性格の人と話してても、心がやすまらず、常に言葉を選んで話してしまいます。 そのためか、おもしろみのない人と思われるようですすんで私と交流を深めるような人はいません。 いままで何種類か仕事をしてきましたが、いずれの職場でも「暗い」「無表情」のようなことを、直接であれ間接であれ言われてきました。 だんだん昔からの友人にすら気を使うようになってしまい、表情もひきつった笑いになってしまいます。 一生、こんな確かな自分のない性格でいるのかと思うと悲しいです。 けっこう気の強いハキハキした人は友達も多いし、人間関係も円滑に見えます。気の強い人は苦手ですが、自分もああいうふうになれればってすごく憧れも有ります。 少々性格が意地悪でずるい自己中くらいのほうが、世の中楽しいのかななんてひがんだりしますが、いっそ寝て覚めたらそうなってしまえればいいのにと思う自分もいるんです。 意思だけで性格をかえる事はできないように思うのですが、何かカウンセリングとか本やサイトなどで何らかの手段で性格を変えれればと思います。 なにか情報があったら教えてもらえないでしょうか?

  • 人嫌いな性格について

    大学4年の男です。 自分の「もっと社交的になりたい」という外向的な欲求と、「あまり人と話したくない」という内向的な性格の葛藤で悩んでいます。 もとは内向的な性格で、小、中、高校と友達も少数でした。 大学に入ってからは、社交的になりたいと思い、ずっと接客業のバイトに携わってきました。その甲斐もあってか、自分から周りの人に話しかけられるようになったのですが、どうしても「人好き」にはなれませんでした。 なんか、あまり親しくない人と話そうとすると、「面倒だ、話したくない」という考えが浮かんでしまいます。なんか、頭の中でブレーキが掛かってしまう感覚というか。それでも話は普通に出来るんですが、後でどっと疲れてしまいます。そのため、今でも友達は少ないです。 この性格のせいで、就職活動でも面接で上手く話せなかったり、営業職に抵抗を感じてしまい、苦戦しています。 どうしたら、こうした人嫌いな性格を克服できるのでしょうか。

  • 性格

    高校1年女です。 今まで家族や友達には優しい明るい性格だと言われてきました。 自分でもそうなんだと思ってました。 でも、最近とても酷い性格だと思う事が増えました。 すぐにイライラして言い方がキツくなるときがあったり自己中心的です。 友達がお腹が痛いと言っていた時も心配するどころか(どうせそんなに痛くないやろ)と酷い事を思ってしまいました。 それに、八方美人になろうとします。人に嫌われるのが嫌で良い顔をしようとします。 話上手じゃないので誰といても沈黙ができたりそこまで盛り上がることがありません。 こんな性格が嫌で最近しんどくなります。どうしたらこの性格をなおす事ができますか? アドバイスお願いします。

  • 性格の問題・人間関係が築けないこと

    私はむかしから友達が少なく人に興味がなく孤立してしまうことが多いです そこまで周りの人と関わることもなかったので自分の本当の性格を知る人も少ないですが 周りの人の言動を見るだけでいらいらしたりすることがありそれを避けるためひとりでいることが多かったです。 友達としゃべってると失礼じゃないとよくいわれることもありました 人が普通に知ってることも知らずにそんな事も知らないのと言われる事も多かったです。 妹に対しても昔から嫌がることをわざとしたり妹の部屋に勝手に入って物をとったり 今は事情があって家に下宿生がいるのですがその子の存在がうっとうしく共有してる場所にその子のものプリント類があるとなにもきかずに捨てたり物を隠したりしてしまいます。細かいところまで気になりダメ出しをしたり誰かに愚痴ってしまいます。何というか誰も知らないところで他人が困る事をしてしまいます。他人が困ったりするのが楽しいというかそう言うことをしてしまいます。 どうしたらこんな性格治るんでしょうか。