• ベストアンサー

グッピーが水草の間で縦に

Bareninoの回答

  • Barenino
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.1

まず、 「他にグッピー(他の魚もいたら種類&数も)は何匹同じ水槽にいますか?」 「水槽の大きさと水替えのペースは?」 上記の事不明で一般的に推測されることだけを。 ・まずグッピーは寿命が短いという事(今までグッピーが寿命で自然死された経験がありませんか?) ・魚にもグッピーでも親子でも”それぞれ個性がある”という事。 (逆さになるのが好き?な個体、斜めが好きな個体等々。それでも支障無く寿命をまっとうするケースは非常に多いんです。) (水草に休むのが好きな個体かもしれません) ・あとは、”イジメ”られているケース。(グッピーは熱帯魚の中では穏和な種類ですが、それでも他のグッピーの追われて疲れ、避難としてそこにいるケースはおおいに考えられます。) (もし、多種の熱帯魚がいたら”イジメ”の危険性は更に大きい。) (プロのグッピーのブリーダーはカップルでしか飼いません、繁殖目的なので。) ・万が一”病気の場合”。これを治すのはちょっと難しい。 熱帯魚店に色々な薬を売っていますが「熱帯魚の病気が全部は解明されていない!」 (入門書などでも色々病気が紹介も、プロが実際にその水槽&個体を観察しても不明というケースは普通です。) 結論:詳細不明も(グッピーの種類も不明) (1)【そのグッピーを買ったお店に相談する事です!】 これが、一番確実かつBestな解決方法でしょう。 P.S. (※(1))【もし、熱帯魚のベテラン(グッピー飼育歴の長い方でも)がいて、実際にみてもらえるようなら”これが一番!!!”(ショップの方はあなたの家までは来ないでしょう?)】 P.S.2 「グッピーの種類はなんでしょうか?高いグッピーなら1匹3,000円とかざらですちょっと気になったので。」 以上。 では~♪

mpacy3
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。グッピーは2ペアです。そのほかの魚はコリ(おとなしい)が1匹です。 グッピーは飼い始めて数日です。PH・水温は購入店と合わせてました。 イジメはそこまでひどくは無いタイプです。逆にいじめたことの方が多いかも; 買ったお店はお爺さん一人がやっている非常にネオンとグッピーと金魚しか売っていないみせです;;; グッピーは初めてで種類はわかりませんが安いタイプです。 今1日ぶりぐらいに自分で狭いスペースから出てきて元気に泳いでます。水草の暗い影で寝るように固まっていたので、寝不足のような気がしますがそんなことはあるのでしょうか?(最近夜遅くまで水槽が明るい状態だったので;;

mpacy3
質問者

補足

訂正 非常に小さな店でネオンとグッピーと金魚しか売っていないみせです;;;

関連するQ&A

  • グッピー病

    先日から、買ってきたばかりのグッピーが次々と死んでしまいます。 夜は餌もよく食べて元気なのに、朝おきて水槽を見ると死んでしまっている というかんじで、新しく入れたグッピーも死んでしまいます。 一緒に入っているネオンテトラは元気なのですが・・。 どうしてもグッピーが飼いたいのですが、また新たに買ってきても 水の中にウイルスなど、病気の元が残っていたら、また感染して 死んでしまうと思います。 この水槽で飼うにはどうしたらいいのでしょうか? また、グッピー病にかからない種類の魚はどんな魚がいるのでしょうか?

  • 国産グッピーの尾ひれについて

    先日、東京の国産グッピー専門店から生体を取り寄せました。 しかし、我が家の水槽に入れて2日目―。 一匹だけですがオスの尾ひれがあっという間に裂けてしまったのです。 特に病気の所見も見受けられず、食欲もあり、元気に泳いでいます。 どなたか詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 また魚が病気にかかった場合、水槽に塩を入れる方がいると聞きましたが、 その際に水槽内の水草が枯れることはないのでしょうか? こちらもアドバイスをお願いいたします。

  • グッピーの殖やしかた

    家の国産グッピーは雄4匹 雌3匹を18cm水槽で飼っています。 なかなか産卵しません。水草もあります。どうすれば殖えるのか教えてください。

  • グッピーの水槽内の水草等にひげのようなものが付着してこまっています

     グッピーを飼っているのですが、水槽内の水草や石にびっしりと黒いひげのようなものが付着するようになり、困っています。60CMの水槽に現在50~60匹のグッピーがいます。多い時は、100匹以上いたこともあります。  毎週水槽の掃除をして、黒いひげのようなものを洗っていますが、1週間たつと、又ひげのようなものがついています。グッピーは元気で食欲もあり、水質はそんなに悪くないと思うのですが・・・。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひこの原因と対処方法を教えてください。宜しくお願いいたします。ちなみにグッピーを飼い始めてから10年ちかくなります。

    • ベストアンサー
  • グッピーがイジケてしまいました

    30センチの水槽でグッピーを飼っています。メスが先日死んでしまったので、新しくメスを2匹とオスを1匹飼ってきたのですが、前からいるオスがイジケたように底の端にいるようになってしまいました。エサを食べるときだけ上にくるだけです。これは病気か何かでしょうか?他は白コリを1匹入れてます。前に生まれた子どもは別の水槽に移してあります。

  • グッピーの元気がありません・・・

    こんにちは。 2日前に購入したグッピー(国産・ペア)のオスのほうの元気があまりありません。 メスのほうは元気であちこち泳ぎ回っているのですが、オスはず~っと水面近くでじっとしています・・・。 見た限りでは白点病や他の病気の兆候はありません。 餌はそこそこ食べてます。 水面近くにいるので酸素不足かとも思いエアーを入れて見ましたが変化なしです。 現在は水温25.5~26度、水質は検査薬で見る限り問題無し、同居しているエビや他の魚は変化ありません。 水槽は約10日前に立ち上げたばかりです。 何か分かることがあれば、どんなことでもアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 熱帯魚のグッピーこと

    2日前グッピーを6ペアー購入したところ1匹のオスのグッピーが水草の下に隠れたままでエサをあげても他のグッピーが食べて食べれない状況にあるようです。仲間はずれになっているのか、弱いのか、1ペアだけ品種が違うのか、ようわかりませんが、大丈夫なのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
  • 出産間近のグッピーが・・・

    出産間近のグッピー(アルビノ)ですが、体全体に赤い斑がたくさん出てきました。うっ血しているような、そんな感じです。何か病気なのでしょうか、それとも出産間近のアルビノにはよく見られることなのでしょうか?あるいは、お産に問題があって今苦しんでいるのでしょうか? ヒレをたたんだりはしていませんが、ここ数日エサは少ししか口にしません。とりあえず今は、水槽をゆったりと泳ぎ時々思い出したように上下運動しています。 環境は、10L水槽に底砂、エアレーション。水草は4,5日前に傷みが目立ったため撤去。同居していた雄3匹も4,5日前に別水槽へ移動。 皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • グッピーについて

    今日ホームセンターでグッピー(MIX)6匹を買ったのですが、時々水面で口をパクパクさせています。 41×21×26の水槽で上部フィルター、ライト、ヒーター(26℃)が付いています。 水草は小さいものと大きいものを合わせて約30本と10cmほどのウィローモス付き流木が入っています。 エラはバクバクしていないので酸素不足のようには見えないのですが・・・口で呼吸できるのですか?グッピーたちは今のところ元気に見えますが、この状態で大丈夫でしょうか? よろしくお願いします 補足要求してください

  • グッピーの雄が雌に見向きもしません

    15Lほどの水槽に、外国産グッピー(雄9匹雌2匹)&ネオンテトラ2匹がおります。 ・4月下旬に病魚(詳細は質問No.2119726) ・それ以降、水槽の水を約0.6%の塩水にしている ・塩水にしたことで生物ろ過機能の停滞が考えられるため、2日に1度6Lほど換水している ・ろ過装置は、投げ込み式 ・現在は病魚もなく、皆ヒレを広げて元気に泳いでいる。餌もよく食べている(給餌は1日2回)。 現在の水槽は上記のような状態なのですが、気になるのが、雄が雌に見向きもしないことです。以前いたグッピーたちは、このようなことはありませんでした(常に雄は各々好みの雌を追い回していました)。 雌は2匹共まだ若く、若雄とほぼ同じくらいの大きさですが、雄は体の大きな雌にのみ性的魅力?を感じて追うものなのでしょうか?それとも、元気そうに見えても実は病気にかかっているのでしょうか?また、約0.6%塩水にしていることと何か関係があるのでしょうか?ご存知の方、おしえてください。