• 締切済み

管理社会で生きる人々を描いた本を探しています

管理社会で生きる人々を描いた本を探しています。 できれば『1984年』のような難しい文の話ではなく 読みやすくてわかりやすい話の小説を探しています。 以前にも似た質問をしたのですが教えていただいた本は ほとんど読みましたので。 『1984年』 『NO.6』 『図書館戦争』 『レダ』 『プロメテウスの乙女』 以外の作品でお願いします。

みんなの回答

回答No.5

ロイス・ローリー 『ザ・ギバー~記憶を伝える者』 中高生向けのヤングアダルト小説なので読みやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

ライトノベルですが 久美沙織「ここは魔法少年育成センター」 魔法を使う少年を隔離する話 新井素子「大きな壁の中と外」(「あたしの中の・・・」に収録) 戦争でドームでしか生活できない未来の話 清水文化「くじ引き勇者様」 大きな決め事はすべて“くじびき”で決める架空世界のファンタジー 漫画でもいいなら 柴田昌弘「ラブ・シンクロイド」 地球から8万光年離れた女だけで管理される惑星。主人公は強制的にシンクロイドに意識を移されます。 東本昌平「CB感」 中国が世界を支配管理する未来でのバイクストーリー ディストピアで検索した結果 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.3

管理社会モノで平易なものというのは難しいような気がします。 思想っぽいSFに多いテーマだと思いますので。 『華氏451度』レイ・ブラッドベリ 本が全部禁止されている社会の物語。燃やされます。でもある日、燃やす役目の焚書官をしている主人公がふと本を手にしていまい・・・・ http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0110.html 管理されてるのかされてないのか?と思いますが、 まあ、なんか縛りがある社会と言うことで。 『失われた町』三崎 亜記 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%94%BA-%E4%B8%89%E5%B4%8E-%E4%BA%9C%E8%A8%98/dp/4087748308 読みやすいことは読みやすかったです。賛否両論。 同じ著者の『となり町戦争』のほうが解りやすいかな。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E7%94%BA%E6%88%A6%E4%BA%89-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%B8%89%E5%B4%8E-%E4%BA%9C%E8%A8%98/dp/408746105X 管理社会と言っても、情報の統制です。生活が不便なわけではない。 現代みたいですね。自由だが情報操作は可能。  ↑ んー、でもカスタマーレビューを読むと、「わからん」という意見も多いですね。 本は人によって読みやすい・読みにくい、面白い・面白くないが違うのでしょうがないのですが、好み分かれる作者なのでしょうか。 以下は解りやすくないので、特にお勧めはしませんが、フィリップ・K・ディック。好きな人は好きです。 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』 映画ブレードランナーの原作です。管理と言うか、人工的な世界。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AF%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%BE%8A%E3%81%AE%E5%A4%A2%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%81%8B-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%AB-SF-229-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BBK%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4150102295 『流れよわが涙、と警官は言った』 身分証明カードが無いと生存することすら危うい社会。 http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%82%88%E3%82%8F%E3%81%8C%E6%B6%99%E3%80%81%E3%81%A8%E8%AD%A6%E5%AE%98%E3%81%AF%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABSF-%E5%8F%8B%E6%9E%9D-%E5%BA%B7%E5%AD%90/dp/4150108072 傾向がズレてしまったでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j2ee
  • ベストアンサー率39% (255/639)
回答No.2

「女王の百年密室」(森博嗣・新潮文庫)はいかがでしょうか?未来の「ルナティック・シティ」という「死のない街」での話になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168882
noname#168882
回答No.1

こんにちは マーガレット・アトウッド「侍女の物語」 カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めの小説。

    お勧めの小説教えてください。 だいたいどんなジャンルの本でも読みますが、戦争物は嫌いです。 今までで一番面白かったのは、『十二国旗』です。 ◆今読んでいる本  ・プロメテウスの乙女  ・ノーライフキング  ・三銃士  ・世界の中心で愛をさけぶ  ・コンタクト それと、読んだ本の記録をとっていますか? もしとっているなら、どのように管理していますか? 長文、失礼いたしました。

  • 管理社会の恐怖を描いた本を探しています

    管理社会の恐怖を描いた本を探しています。 オーウェルの『1984年』のような難しい文章や内容のもではなく あさのあつこの『NO.6』のようなわかりやすくて若者にも読みやすい本をお願いします。

  • 高校生にオススメの本

    受験も落ち着き、少し時間ができるので本を読もうと思うのですが、 しっくりくる本がありません。 是非、オススメの本を教えて下さい。 パラレルワールドのようなもの(例…図書館戦争など)は好きですが、ファンタジー系はあまり得意ではありません。 今までに読んだ本でおもしろいと感じたのは ・図書館戦争 ・末世炎上 ・No.6 ・バッテリー などです。比較的キャラのセリフが多く、続き物も好きです。 恋愛があるのも好きですが、携帯小説のようなのはあまり得意ではありません。 末世炎上は今までに読んだ時代小説で一番面白いと感じました。(美少女美少年等が好きなので…) あてはまる本がありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ホラー小説を探してます。

    ホラー小説を探してます。 政治色の強いホラー小説を探してます。 幽霊とかそういった怖さではなく、言論の自由がなくなっていったり 軍靴の足音が聞こえるなどと言ったような政治的な怖さを描いた小説を探してます。 できれば、文章が読みやすい作品でお願いします。1984年みたいな難しい作品はお断りします。 例 『盗まれた都市』(西村京太郎) 『プロメテウスの乙女』(赤川次郎)

  • 新社会人を題材にした本ないですか?

    新社会人をモデルにした、苦労話や楽しい話しの ある小説や本ないですか?

  • 管理社会に生きる少年の話の題名を教えてください

    7,8年くらい前に図書館で借りて読んだ本の題名が思い出せません。 ハードカバーの本で表紙は黒っぽかったと思います。 おそらく海外小説で、題名は英単語一つのシンプルなものでカタカナ表記だった気がします。 内容なのですが、徹底した管理社会に生きる少年の話です。 その社会では個人の自由が全くといっていいほどありません。 職業はすべて子供がある一定の年齢に達すると適性に応じて国(?)に決められます。 その中には子供を産むだけの職業もあり、主人公の友人である女の子がその職業になると一日中ぐうたらしてるだけでいいからそれになりたいと言っていたシーンがありました。 結婚も全て決められたものであり、子供はその間にできるのではなくて一組の夫婦に男女一人ずつまで子供が割り当てられます。 そのような社会で主人公は数十年に一度しか出ない、誰もその名称を知らないような珍しい職業を与えられます。 職業の名称は「賢者」だったような気がしますが自信はありません。 その職業はその社会に一人しかいなくて、その社会のあらゆることを記憶しているといったものだったと思います。 そして主人公はその社会の全てを学びはじめるという話ですが、話の後半が全く思い出せません。もしかすると途中で読むのを断念したのかもしれません。 どこか哲学的な匂いのする話だったと思います。 このような話をご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ題名を教えてください。

  • 戦争についての本

    第二次世界大戦のとき、ひとびとを支配した国家のことを書いた本を教えてください。 たとえば、両親が戦争に行く息子を喜んで送り出さなければならないようにした国家。国のどういうありかたが社会をそのようにさせたのか、人々をそのようにさせたのか、そういうものがかかれている本です。 よろしくおねがいします。

  • おもしろい本を教えて下さい(ハード)

    以前おもしろい小説ということで参考にさせていただいて、デルフィニア戦記に親子ではまってます。そこで、他にもおもしろい本、知りませんか?好きな本は十二国記、図書館戦争、宮部みゆきさんシリーズです。何かないですか?

  • こんな私におすすめの本

    私は、 心霊探偵八雲 No.6 図書館戦争 塩の街 などがスキです。こんな私にオススメの本を教えてください できれば、文庫本で完結していてほしいです よろしくお願いします

  • 読書感想文の書きやすい本

    僕は今中学3年で、今年の夏休みの宿題で読書感想文を書くことになったのですが、どんな本を読めばいいのかわかりません。 推薦図書なるものは貰ったのですが多すぎてどれを選べばよいかわかりません。初めは「黒い雨」という戦争がテーマの本を読もうとしたのですが、テーマが「戦争」だと、社会科の短い意見文みたいなのだと、とても書きやすいのですが、1000字以上となると体験したこともないですし書きにくそうです。 そこで読書感想文におすすめの本をお聞きしたいのですが、 1、「走れメロス」はなし(教科書にあるので) 2、「夏の庭」「世界がもし100人の村だったら」もなしで(前に書いたので) 3、テーマがわりとわかりやすく、身近な事と比較しやすい(読書感想文がかきやすいということで) 4、長すぎない(今年は受験もあるので、何千ページとあるような本はむりです) 5、中学3年でしっかり読める 以上のような条件を満たすような本がありましたら、お願します。

このQ&Aのポイント
  • 銀行の通帳に登録している住所が以前の住所で、そこに私宛の荷物が届いているとの事
  • 通帳の住所を今の所に変更する様に言われ、後日手続きした
  • まだ届いてないが、その荷物は約10年ほど前のものらしい
回答を見る