• ベストアンサー

強くなりたい もっと・・・もっと・・・。

現在中学生男子ですが、部活でソフトテニスをやっています。僕は後衛です。 しかし、同じ後衛の中で、どうしても負けたくない相手がいます。しかしこの前、負けてしまいました。ものすごく悔しかったです。 その思いが大切だとも聞きましたが、それでもなかなか勝てるほどに上達しません。 どうすればうまくなれるでしょうか?忙しいので、人並み以上の練習はできそうにありません。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56867
noname#56867
回答No.3

>人並み以上の練習はできそうにありません。 人並み以上の練習をしないと相手には勝てません。 仰っている事は、人並み以上の練習量ではなく限られた時間での練習の質をあげたい、と言う事なのでしょう。 上手になるために大事な事は。一つ一つ考えながら練習する事です。 1)イメージする事。イメージどおり出来るよう努力する事。出来なければ出来るようになるまで繰り返し練習する事。 2)自分より旨い人をよく見て研究する事。良いところをまねする(うばう)。 3)相手を研究する事。相手の癖、つま先の方向、相手の視線、バックスイングの高さ、などに対するボールの方向や強さのみきはめ(分析する)。 4)自分を知る事。良く出来ない所、どうして良く出来ないのか考え、修正し練習する。指導してもらう。 5)最後に、勝つためには、妥協しないこと事です。最後は気持ちの継続です。試合中だけでなく、練習中もいかに勝つことを考えながら練習出来るかです。 大変偉そうに書きましたが、実行するのは大変な事とは思います。 自分は高校で3年間やっていました。夏休みなんかは、朝から晩まで長々練習したことも有りました。 現役を離れ後から気づきます、量より質で、試合中より練習中の集中力が大事だと言う事が。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#83384
noname#83384
回答No.5

筋トレするのが一番即効性有りですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62325
noname#62325
回答No.4

私の知り合いで グリップテープをまき直しするたびにグリップの上に 「絶対に勝つ」とマジックで書き込んでいる人がいました 意気込みと言うか 心意気と言うか やはり、「忙しいので、人並み以上の練習はできそうにありません」と考えるより 今自分に何が出来るか考えた良いのでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yemon8
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.2

私が人に言われた言葉で一番ハッとさせられたのは 「忙しさは理由にならない。」 自分を凡才と気付いているなら、その相手の倍は練習しなさい。 朝練・居残り・昼休み・オフコートトレーニング できることはまだまだあるはずです。 今は方法論を考えるより、愚直に経験を積むことが先でしょう。 いきなり上手くなる美味しい方法なんて無いんです。 漫画じゃあるまいし。 ”どうしても”勝ちたい、なら「忙しい」なんてのは理由にならない。 ただの甘えです。 これを素直に認めて甘くて弱い自分が許せなくて、努力できる人が強くなるんだと思います。 と、偉そうに言ってますが、私もそうそう自分に厳しくできなくて弱いままです。 自律は人間にとって一生涯の命題でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

同じく中学の時ソフトテニスをやっていました。後衛でした。 部活に自分より上手い先輩、もしくは同級生はいませんか? その人たちのプレーを見て勉強されたらいかがでしょうか? 身体的な能力は真似できなくても試合中を動きを見ていれば 味方前衛とのポジショニング取りや相手前衛の隙の突き方、 相手後衛の振り回し(絶妙な位置にボールを落とし走り回らせる)等々・・・自分には足りない技術をその人たちは持っているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトテニス 後衛について

    僕は中学生1年男子で、部活はソフトテニスをやっています。 この度後衛に選ばれたのですが、後衛にはどのようなもの(技術や思考など)が必要なのでしょうか? また試合で前衛の子に無理をさせないために出来る事があれば、教えてください。 その他、いい練習方法などありましたら、よろしくお願いします。

  • ソフトテニス部です

    僕は中学のソフトテニス部に所属しています。 前衛をやっているんですが、なかなか上達せず、顧問の先生にも、中途半端な動きをすると後衛も相手も困る…と言われて悔しいです。 練習試合に大会も近く、このままでは確実に足を引っ張ってしまいます。 なにか、一人でも出来る前衛の練習ってありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 後衛のポジションは重要ですか?

    僕は今、中学生で部活でソフトテニスをしています。 最近、顧問に頼んで前衛だったのですが、後衛に変えてもらいましたがうちの学校は後衛の数がとても多くて、ダブル後衛になってしまいました。 しかし、今まで前衛としてやってきたので後衛としての知識がほとんどありません。そんな中、後衛として初めての練習試合をしたのですが、深い球を打ちこまれたり、ショートで点をとられたりと苦戦しました。これは、やっぱりポジョンが分かってないからでしょうか? いいアドバイスをください

  • テニス 助けてください!

    (長いので一番下のまとめだけでも見てください) 今、中2テニス部所属なのですが… 私は後衛プレーヤーとして約1年半の間やってきました。自分自身も後衛が好きでした。特に、  動き回ってボールをとるとき  ぎりぎり間に合ってとれたとき  後衛同士でラリーして決まったとき など、たくさん後衛の好きなところがあります。  しかし‼ この間、顧問に「前衛の練習をして、前衛としてもプレーできるようになって欲しい」と言われました。自分はその日前衛練習をしましたが、あまり楽しくなく後衛練習をしたいと思っていました。 練習終わりに顧問に「いつ後衛練習に戻れますか?」と聞くと「1月とかその辺り」と言われました。自分は、嫌だと思いその気持ちを伝えました。が、駄目でした。自分は、試合に出たいですが、楽しさも部活には求めています。何度か、友達とテニスに行ったときも、前衛をやって楽しい記憶はないので後衛に戻りたいです。        まとめ 自分はテニス部で後衛としてプレーしていました。しかし顧問に前衛もできるようになれと言われ、自分的には楽しくない前衛練習をこれ以上したくないです。  何とか顧問の機嫌を損ねたり、自分が試合に出られなくなることもなく、後衛に戻ることはできないでしょうか。

  • ソフトテニス 後衛になりたいです。

    こんにちは! 今中3でもう引退した元前衛です。 高校でもソフトテニスをするんですが、高校ではとても後衛がやりたくてやりたくてたまりません。 中学では前衛だったこともあり、周りの元々後衛の人たちと比べたら劣るのは重々分かっています。 それでもなんとか這い上がって頑張ろうと思っているのでご協力お願い致します。 まず一つ目 『後衛に必要なもの』 今のところ自分で考えているのは ・ストロークの安定性 ・体力 ・脚力 ・精神力 これ以外のもありましたらどんなに些細なことでも教えて下さい!! 次に二つ目 『後衛になるためには』 ・素振り ・ランニング ・正確なフォーム ・ひたすら乱打など… 一応受験が終わって高校が始まるまでの間(春休み?)は中学の部活に行ってひたすら後衛の練習メニューに混ざってやろうと思っているんですが。 どうしても高校で後衛がやりたいのでお願い致します。

  • 前衛が怖い・・・

    皆さんこんばんは。僕は中学校の部活でソフトテニス部にいます。2年目です。 僕は後衛でレギュラーの位置にいます。しかし、前衛もできないとこれからの試合で勝つことは厳しいと顧問に言われたので前衛練習をしています。 しかし、昔前衛でいろんな所に当たって痛い思いをしたせいか、それがトラウマになってうまくボレーを決めることができません。顔面の正面にラケットを構える行動に出たんですけどやっぱりボールが来た瞬間、目を閉じてしまうんです・・・・・。 やはり気持ちの問題だからこれは自分で克服するしかないのでしょうか?僕と同じような思いをされた方、いないかもしれませんが、もしもいたら回答を下さい。また、後衛に専念して前衛は別にいいのでしょうか?

  • 後衛が上手くなる方法

    高校からソフトテニスを始めた 高1男子後衛です。 うちの部活は後衛が僕を含めて三人います。 そのうちの2人、つまり僕以外は経験者です。 僕は中学の頃剣道していて、筋トレなどもしており、 身長、筋力やガタイはその2人より 上回っていると思います。 しかし、なかなか追いつけません。 一番手の人からは動きが硬いという アドバイスをもらいました。 そのアドバイスを鍵にして、 とにかく2人に追いつきたい、抜きたいです! なにをすれば、2人との距離が縮まるでしょうか? 長文失礼しました。お願いします!

  • ソフトテニスの上達について

    数年前の話ですが学生時代に1年間だけソフトテニス部に所属していました。 元々は硬式テニスをしたかったのですが、ソフトテニスしか無かったので、そこに入りました。 今では逆に硬式テニスのほうがやりづらく感じます。 止めた理由は、体の変化を受け入れられなかったからです。(テニスとは関係無い理由で止めました) 元々体力が無く、ランニングも2週遅れとかになって、部員の中で一番下手で体力も無かったと思います。 思い返せば部活以外で何の努力もしていませんでした(素振りはしていましたが、体力の面を努力するべきでした)。 かなりのブランクはあるのですが、またソフトテニスを始めようと思っています。 また一からにはなると思いますが、ラリーが続くレベルにはなりたいです。 部活時代は 在籍していた1年間の間に7~8試合はできたと思います。 練習試合と地区予選です。ポジションは後衛でした(最初、前衛後衛を選ぶ際に、どう見ても私は前衛のほうが良かったのでしょうが(鈍足なので)、前衛に魅力を感じず後衛を選びました) 地区予選は団体戦はもちろん選ばれなかったですが、個人戦?は出れない人はいないので。 ただ、1回も試合で勝てた事は無く、前衛の子に申し訳なかったです。 1回練習試合で相手のペアがかなりやる気が無く(対戦相手に失礼なぐらい)余裕で勝てる感じのペアにさえ負けました(明らかに返せるレシーブでも返さなかったりすることがあるようなペアでした。もちろん他のペアはそのペア相手に勝っていました) 部活時代に自分ができなかった事とかは ・上投げのサーブはできませんでした。ずっと下からのサーブでした。  練習で上投げサーブはありましたが、ネットを越えませんでした。たまに越えますが、確率が悪すぎるので、試合では完全に下からでした。 ・実力がなさすぎるというのもありますが、練習試合なんかは同時に3試合ぐらい行っていて、試合に出ないペア、審判をしない人は、それぞれ分かれて、どの試合にも応援が入る形でした。(かけ声も決まってました) ミスをした時は、どんまいとか、決まった時はナイスとか。 どんまいばっかり聞いていましたが、たまに決まってナイスと言われた時も、それがかなりのプレッシャーでした。 1試合でダブルフォルトは2~3回してしまっていました(下打ちでもです。試合の際は色々な緊張で練習の時よりも成功確率が低かった気がします) バックハンドはかなり苦手でした。素振りはしていたのですが、 本番バックハンドで打ち返すような球が飛んでくると、頭がこんがらがってしまい、うまくバックハンドの態勢になれず、変な方向に飛ばしてしまう事も多々ありました。 (部活の最後には必ず素振り練習があり、バックハンド、フォアハンドそれぞれ高い位置、真ん中、低い位置で20回ずつ、計120回は週4日やっていました。その際はバックハンドは自分なりに良い感じにできていたのですが、いざ使うとなると、動転してしまっていました) 何をどう練習すればもっと上達できたのでしょうか? (思い返すと、ラリーを長くした記憶がほとんどありません。1~2回ぐらいしか) コンスタントにソフトテニスに打ち込むのは久しぶりなので(ちょこちょこはやっていましたが) また一からでしょうが、以前1年間やっても上達しなかった際に必要だった事などが知りたいと思い質問させていただきました。

  • テニス(軟式)の上達法を教えてください!!

    私は中学1年生で半年ソフトテニス部に入っています!! 顧問の先生も全然何も教えてくれなくて コートは5分とか10分しか使えません・・ テニス部の1年生はほとんどどっちが後衛か前衛か決まっていません 私はこのテニス部の中では うまくも下手でもない・・真ん中くらいです どのように練習すればうまくなりますか?? ((ペアの人は入ったばっかりであまり上手ではありません(・_・;) どのラケットが良いかも教えてくれると助かります よろしくお願いします(ノ∀`*)

  • ソフトテニスの試合について

    こんにちわ 僕は中学1年生でついこないだソフトテニス部に入ったばかりです。 僕は後衛です。 それで質問なんですが、僕は練習の時にはけっこう速くて、ちゃんとコート内に入っていたんですけど、試合になるとダブルフォルトをしてしまったり、アウトになったりしてしまいます。 自分のコートはとても広いように感じてしまい、相手のコートはとても狭く感じてしまいます。 こういう時にはどうすればよいでしょうか?

ブラックだけ印刷されない
このQ&Aのポイント
  • ブラックのみ印刷されない状態が発生しています
  • 印刷クオリティをチェックすると、4色のうち黒の部分だけ何も印刷されない状態です
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です
回答を見る

専門家に質問してみよう