• 締切済み

中学・高校の数学の問題

こんにちは。 以下の問題の解き方はあっていますか??ちょっと自信が有りません… 問1 (2x+3)二乗=0  左辺の二乗を外し、3を移項する    2x=-3 x=-3/2 問2 (x-1)二乗=8   左辺の二乗を外し、-1を移項する    x=1±2√2 どなたか分かる方よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.4

新高校1年生ですか? まだ習っていないのだろうと思いますが、二次方程式の解の公式は、二次方程式を平方完成という形に変形(習えばとっても簡単です)することによって導かれます。 一方で、問1も問2も実は平方完成されていますから、これは質問者さんのように解くのが素直な筋です。 これらの左辺をわざわざ展開して二次方程式の解の公式を使うのは、山登りで頂上のすぐそばまで登っているのに自分のいる位置に気づいておらず、わざわざ危険を冒して麓まで降りて、再度頂上を目指して登りなおすようなものです。解の公式っていうのは中途半端に覚えるとロクなことがなく、少なくとも暗記して良しになる公式ではないので、きちんと習うまでは忘れてよいです。 自信を持ちなされ。ちゃんと正解。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

(x-1)^2=8 (x-1)^2-8=0 (x-1+√8)(x-1-√8)=0 x=1-2√2、x=1+2√2 おしまい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potter548
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

間違ってはいませんが、問2は違う方法でも解けます。というより、私はこちらでやってしまうかも。 これより、「●^2」で「●の二乗」と考えましょう。(パソコンで~乗を表記するとき、このように^を使うのが一般的です) (x-1)^2 = 8 左辺を分解すると、 x^2 - 2x + 1 = 8 右辺の8を移項して、 x^2 - 2x - 7 = 0 解の公式より、 x = (2 ± √32) / 2 = 1 ± 2√2 (x = 1 ± 2√2 をいきなり導ける解の公式もあります) あ、もしTTRTTさんが中学生であれば、「解の公式」を習っていないはずなので、ご自身の回答でしか導けないことになります。一応載せますが、 ☆解の公式 2次方程式 ax^2 + bx + c = 0 の解は、 x = {-b ± √(b^2 - 4ac)} / 2a 高校の数学Iで習います。何通りかの導き方がある、ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uehashu
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.1

あってるはずです。自信をもってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の2次方程式の問題です。

    私は中3です。 教科書の2次方程式の問題を解いたのですが、答えがなかったので当たっているか 分かりません。   この問題を解いてもらって答えが知りたいです。 できれば、当たっている自信のある人お願いします。 (1)次の方程式を、左辺を因数分解して解きなさい。 (1) X2乗+3X-4=0          (2) X2乗-10X+25=0     (2)また、解の公式を使って同じ問題を解きなさい。 この、4問を解いてください。   よろしくお願いします。

  • 数学の問題について

    次の問題を答えて下さい 1次不等式 問1、x+3>7 問2、-3x≦18 問3、5<2(x-6) 問4、2分の1x≦10分の21-5分の1x 問5、2(3x-1)≦5(2x+1)+3 二次方程式の解法 問6、x2乗-x-12=0 問7、x2乗-11+28=0 問8、x2乗-84=0 問9、3x2乗-11x+10=0 分母の有利化 問10、√12分の2 問11、√5+√3分の2 二次方程式を解の公式を用いて解く 解の公式、ax2乗+bx+c=0の解はx=2a分の- ±√b2乗-4ac 問12、2x2乗+3x-3=0 問13、x2乗-2x-2=0 問14、3x2乗+8x-3=0 この辺りがかなり苦手です、途中式、答えが分かる方いたらお願いします。

  • 数学で分からない問題があります。

    数学で分からない問題があります。 等式 X[2乗]f`(x)-f(x)=x[3乗]+ax[2乗]+bx を満たす多項式f(x)について以下の問いに答えよ。ただし、a、b は定数とする。 (1) f(x)はxの何次式か (2) このような多項式が存在する為のa、bの条件を求めよ ちなみに x[2乗]はxの2乗のことであり、3乗も同じです。 f`(x)はエフダッシュxのことです。 考え方だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の勉強をしていて分からない問題がありました。明日からテストですので、早めにお答えお願いしたいです。 問 X-X分の1=√3のとき、Xの4乗-Xの4乗分の1の値はいくらか。 という問題です。分かりにくいかもしれませんがご了承ください。

  • 数学の高校レベルの問題が解けないので教えて下さい。

    問1、2次方程式x二乗-2(a+1)x+a二乗-2=0が整数の解をもつような自然数aのうち最も小さいものはどれか。    (1)4 (2)3 (3)2 (4)1 問2、a=√7-√3分の√7+√3のときa二乗-a二乗分の1の値はどれか。    (1)10√21 (2)5√21 (3)10分の21 (4)10分の29 合計2問です。詳しく解答を記載して頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 数学の移項

    0.03=718.370-(362.711+X)  X=718.370-0.03-362.711  =355.629 なぜ0.03は右辺に移項して符号がマイナスになったのに、Xは左辺に移項しても符号はマイナスにならないのですか? よろしくお願いします。

  • 数学の問題について

    数学の問題について y'={2(x+y)}/{(x+y)^2+1} どなたかこの問を解いて下さいませんか? 途中式も知りたいです。 何を求めるかについてなのですが、問題はこれとしか 書かれておらずあまり分かっていない状況です。 恐らくですがx=・・・の形だと思います。 左辺と右辺でxとyに整理して、それぞれ積分したら良いと思うのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 数学の符号

    0.5×200=X+500 +500を左辺に移項して-500にしました。 X=0.5×200-500 =100-500 =−400 答えは+400なのですが、 −400になってしまいます。 どこが間違っていますか?

  • 高校数学の問題です。

    以下の問題の(2)(3)について教えてください。 実数全体を定義域とする関数 f(x) = 2^3x -9・2^2x+1 +15・2^x+2 について、 次の問いに答えよ。 ※「2の3x乗」、「-9・2の2x+1乗」、「+15・2のx+2乗」 (1) 2^x = t とおく。関数 f(x) を t で表し、得られた t の関数を g(t) とおく。   関数 g(t) の増減と極値を調べ、 y = g(t) のグラフをかけ。   ただし、g(t) の定義域は、x が実数全体を動くときに t が動く範囲とする。   =>これはできました。 (2) 方程式 f(x) = k が異なる正の解2個と負の解1個をもつような実数の定数 k の値の範囲を求めよ。 (3) k が(2)で求めた範囲を動くとき、方程式 f(x) = k の3個の解の和のとり得る   値の範囲を求めよ。

  • 数学の問題なんですが

    2つの異なる正の数の積が9であり、かつ、それらのうち大きい方の2倍と小さい方の和が12であるという。これらの異なる正の数のうち、大きい方をX、小さい方をYとする時、以下の問いに答えよ。 設問1 X、Yに関する連立方程式を求めよ。 設問2 Xに関する二次方程式を求めよ。 設問3 X、Yの値を求めよ。 設問4 Xの3乗+Yの3乗の値を求めよ。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ経理の新しいバージョンのインストール方法または古いバージョンのまま立ち上げる方法について教えてください
  • フリーウェイ経理の新バージョンのインストール手順や古いバージョンの利用方法を教えてください
  • フリーウェイ経理の新バージョンのインストール方法や旧バージョンの使用方法について詳しく教えてください
回答を見る