• ベストアンサー

Access 店コード、オートナンバー順に連番の追加

Accessで店コード、オートナンバー順に番号を振り クロス集計クエリで列を直したいのですが、関数で簡単に 連番を振ることは可能でしょうか? 現在、備考枠を以下のようなテーブルで持っています。 店コード、オートNO、備考、 1_23_xxx 1_50_ccc 1_60_vvv 2_24_ddd 2_51_fff 2_61_eee これに対して、以下のような連番を付けたいです。 店コード、オートNO、備考、連番 1_23_xxx_1 1_50_ccc_2 1_60_vvv_3 2_24_ddd_1 2_51_fff_2 2_61_eee_3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CHRONOS_0
  • ベストアンサー率54% (457/838)
回答No.2

>関数で簡単に連番を振ることは可能でしょうか? 連番: DCount("*","テーブル名","店コード=" & [店コード] & " and オートNO<=" & [オートNO])

sskj
質問者

補足

ありがとうございます。 連番を振ることが出来ました。 "店コード=" & [店コード] & " and オートNO<=" & [オートNO] このような条件を使ったことが無いので記述の意味が分からないのですが説明していただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • CHRONOS_0
  • ベストアンサー率54% (457/838)
回答No.4

店コードが同じレコードの中でオートナンバーが以下の物の数をカウントしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CHRONOS_0
  • ベストアンサー率54% (457/838)
回答No.3

D系の関数の第3項は抽出条件です

sskj
質問者

補足

抽出条件ということは分かっているのですが "店コード=" & [店コード] & " and オートNO<=" & [オートNO] なぜこのような記述をすると希望の連番を振ることが出来るのかが 分かりません。 希望通りの抽出をしているということなのですが・・・。 第一項目でカウントする文字 第二項目でテーブル指定 第三項目で抽出条件

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ACCESS2000の頃までプログラムを組んでいた経験から書きます。質問者さんがACCESSでVBAを使っているのか、マクロを使っているかで変わってきます。 VBAでプログラムを組んで使っている場合、連番をつけるとき、数値を文字列として処理する関数があります。それを使ってはいかがでしょうか? OKWAVEの別の所でも文字列処理の方法が記載されています。参照してください。 http://okwave.jp/qa2708876.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SQL 複数条件を設定

    使用言語はjavaで処理しており、 SQL Server2005にて下記のようなテーブル(T_Kekka)があります。    ID   a-1   a-2   b-1   b-2   c-1   c-2     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    1   bbb   aaa   ddd    ccc   eee   fff       2   ggg   bbb   ccc     hhh   iii    jjj       3   bbb   mmm   ddd   ccc   fff    eee       4   bbb   aaa   ccc    ddd   qqq   rrr       5   zzz   sss   ttt     ccc   vvv   xxx       6   zzz   aaa   ttt     ccc   vvv   fff       7   zzz   zzz   zzz     zzz   zzz    zzz       8   qqq   rrr   ccc     ddd   fff    eee    検索する値は下記の通りです。 検索値 |a-1|a-2|b-1|b-2|c-1|c-2|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |aaa|bbb|ccc|ddd|eee|fff| 期待値としては、aはaのグループで検索、bはbのグループで検索、cはcのグループで検索をし、 一致個数の多い順に出力したいと考えております。(理想は下記のような感じです。) また、グループ内であれば逆転していてもOKです。 (例えばID:1のaグループのような感じです。) *1 一致数が同じ場合はcグループの数が多いデータが最優先となり、その他はID順になります。 期待値    ID   a-1   a-2   b-1   b-2   c-1   c-2   一致数  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    1   bbb   aaa   ddd   ccc   eee   fff     6    3   bbb   mmm   ddd   ccc   fff    eee    5    8   qqq   rrr    ccc   ddd   fff    eee    4・・・*1    4   bbb   aaa   ccc   ddd   qqq   rrr     4    6   zzz   aaa   ttt    ccc   vvv    fff     3    2   ggg   bbb   ccc   hhh   iii     jjj      2    5   zzz   sss   ttt    ccc   vvv    xxx     1    7   zzz   zzz   zzz    zzz   zzz    zzz     0 知識不足のため私には複雑すぎて悩んでいる状況なので、 どなた様か知識がある方にご教授願いたく思います。 また、まだテスト段階なので現状のようなテーブル構造にしてしまいましたが、 他のテーブル構造の方がデータが抽出しやすかったり、レスポンスがいい場合がありましたら、 ご教授いただけると助かります。 説明が分かりづらく表が見づらくて申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

  • 【EXCEL】条件+上位○位までを集計したい

    以下のようなデータがあります (列)a,b,c 2,aaa,1000 2,bbb,1500 2,ccc,800 3,ddd,1000 3,eee,1500 3,fff,800 a=コード、c=金額 ここで以下の条件で集計したいのです。 「コードが2のもので上位2位までの金額を集計したい」 このような事を関数で行うとどうなりますでしょうか。 調べましたがお手上げでした。 すみませんが宜しくお願いします。

  • アクセスのレポートでの連番付番方法について

     いつもお世話になっております。  アクセス2016のレポートで、連番のふり方についてお教えいただきたいと思います。  レポートでは、最初に日付でグループ化し、次に名前でグループ化しています。  連番は最初のグループ化でしている日付でふりたいのですが、やり方が分かりませんので、どうぞご教示をお願いいたします。  イメージは、下記のように考えています。 【例】テーブル名:T_仕事 日付    名前   仕事 8月1日  ああああ aaa 8月1日  ああああ bbb 8月1日  いいいい ccc 8月1日  うううう ddd 8月2日  うううう eee 8月2日  うううう fff 8月2日  ええええ ggg 8月2日  おおおお hhh 8月2日  おおおお iii 8月3日  かかかか jjj 8月3日  かかかか kkk レポート名:R_仕事 日付   名前   仕事 連番 8月1日 ああああ aaa  1           bbb  2      いいいい ccc  3      うううう ddd  4 8月2日 うううう eee  1           fff   2      ええええ ggg  3      おおおお hhh  4           iii   5 8月3日 かかかか jjj   1           kkk  2

  • Excelで同一のデータを抽出して横並びに

    A     B  C     D 商品コード 注文数  商品コード 注文数 aaa     15  ccc     4 bbb      12  ddd     6 ccc     10  aaa     22 ddd     6   eee     10 eee     5   bbb     7 fff       8 kkk 9 kkk 7 lll 4 上記のようなデータを 以下のように同じ商品コードを横並びに表示させたいのですが どういったcountifとかで試したのですが上手くいかず、どのような関数を使えば可能でしょうか? A     B  C     D 商品コード 注文数  商品コード 注文数 aaa     15  aaa     22 bbb      12  bbb     7 ccc     10  ccc     4 ddd     6   ddd     6 eee     5   eee     10 fff       8 kkk 7 kkk 9 lll 4 宜しくお願い致します。

  • EXCEL97のマクロ処理について

    EXCEL97のマクロ処理について教えてください。 下記のシート例のようなシート(アクセスのクロス集計のようなもの)を最初に複数範囲指定(アクティブ)します。その後にその範囲指定したなかで項目が1~5まで全て同じモノだけを統一して、種類で存在するものも統一させます。一つ目のものに種類1がなくても同一のものに種類1があれば統一後のデータは種類1の列に"1"がつくようにします。ちなみに種類はその時によりどれだけ存在するかわからないのが前提です。削除するデータは回路Noが大きいものを消すようにします。下がそのデータの例です。 =============== エクセルシート例 =================================== 回路No  項目1 項目2 項目3 項目4 項目5 種類1 種類2 種類3 ... 1      AAA  BBB  CCC   DDD  EEE   1        1 1      FFF  DDD  UUU   DDD  OOO       1    1 1      UUU  PPP  TTT   DDD  EEE   1   1 2      AAA  BBB  CCC   DDD  EEE       1    1 2      XXX  QQQ  SSS   NNN  MMM   1   1                ↓ マクロ処理後 回路No  項目1 項目2 項目3 項目4 項目5 種類1 種類2 種類3 ... 1      AAA  BBB  CCC   DDD  EEE   1   1    1 1      FFF  DDD  UUU   DDD  OOO       1    1 1      UUU  PPP  TTT   DDD  EEE   1   1 2      XXX  QQQ  SSS   NNN  MMM   1   1 ================================================================== シート選択後ボタンによりマクロ処理されるように考えています。どうか宜しくお願い致します。

  • Excelの関数に詳しい方、お願いします。

    わかりづらい説明かもしれませんが、よろしくお願いします。 例として、 AAA*BBB*CCC*DDD*EEE*FFF AAA*BBB*CCC*DDD*EEE*FFF AAA*BBB*CCC*DDD*EEE*FFF AAA*BBB*CCC*DDD*EEE*FFF AAA*BBB*CCC*DDD*EEE*FFF ・ ・ ・ といった文字列がエクセルの先頭列A1~A100までずらりと並んでいるとします。 各アルファベットには任意の数字(日付など)が入るとして、この並んだ百件のデータからCCCの部分の最大値を表示するための適切な関数があれば教えていただけないでしょうか? 現在少々急いでいるため言葉足らずで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします.

  • CSVデータをツリー表示させたい

    業務で、WEBサイトにCSVデータを表示させたいと考えています。 CSVデータは、毎日更新されるもので、行数も日々変更されます。 項目の中に「レベル」という項目があり、この「レベル」の値を使って、 ツリー表示出来ないかと考えています。 希望としては、決められたフォルダに決められたファイル名で、 CSVデータを置けば、自動的にWEB上にツリー表示されるという ことです。 J-query等で、これを実現出来るプラグインが無いか探しているのですが、 なかなか希望に合うものが見つからず、困っています。 (CSVをWEB表示するものは見つかるのですが、ツリー表示出来る ものが見つかりません) 何か、良い方法があれば、ご教示頂けませんでしょうか? 例 コード  レベル 品名  規格 ・・・・    コード     レベル 品名  規格 ・・・・  1234    1   AAA   aaa       -1234       1    AAA   aaa 2345    2   BBB   bbb        ∟2345     2    BBB  bbb 3456    3   CCC   ccc          ∟3456   3    CCC  ccc 4567    3   DDD   ddd          ∟4567   3    DDD  ddd 5678    3   EEE   eee           ∟5678   3    EEE  eee 6789    4   FFF   fff             ∟6789  4    FFF   fff 7890    3   GGG  ggg           ∟7890   3    GGG  ggg

  • シェルスクリプトにてファイルの結合

    お世話になります。 ある3つのファイルfile1 file2 file3 の内容が file1が 111 222 333 file2が aaa ddd bbb eee ccc fff file3が xxx yyy zzz という内容を file4に 111 aaa ddd xxx 222 bbb eee yyy 333 ccc fff zzz という具合に横に結合させて出力させたいのですが どうしていいか分かりません。 sedとかawkを使えばいけそうなんですが 分かる方いらっしゃいませんか??? 宜しくお願いいたします。

  • SQL文を教えてください

    いつもお世話になっております。 ウェブサイトを作っているのですが、以下のようなデータを表示するのに良いSQL文が分からず悩んでいます。 ID | DATE     | DATA --+----------+----- 1 | 2010-11-11 | aaa 2 | 2010-11-11 | bbb 1 | 2010-11-10 | ccc 3 | 2010-11-12 | ddd 3 | 2010-11-11 | eee 4 | 2010-11-10 | fff 1 | 2010-11-12 | ggg 2 | 2010-11-12 | hhh 1 | 2010-11-12 | iii 3 | 2010-11-12 | jjj 1 | 2010-11-09 | kkk 1 | 2010-11-09 | lll 1 | 2010-11-08 | mmm 1 | 2010-11-08 | nnn 1 | 2010-11-07 | ooo 1 | 2010-11-07 | ppp 1 | 2010-11-06 | qqq 3 | 2010-11-05 | rrr 2 | 2010-11-13 | sss 5 | 2010-11-08 | ttt 6 | 2010-11-05 | uuu 7 | 2010-11-04 | vvv 8 | 2010-11-03 | www 9 | 2010-11-02 | xxx 10| 2010-11-01 | yyy 11| 2010-10-30 | zzz 上のようなテーブルから、各IDを10件まで日付順に取り出すことはできるでしょうか? 具体的には、1つのページに以下のように表示したいのです。 2 | 2010-11-13 | sss 2 | 2010-11-11 | bbb 1 | 2010-11-12 | ggg 1 | 2010-11-11 | aaa 1 | 2010-11-10 | ccc 1 | 2010-11-12 | iii 1 | 2010-11-09 | kkk 1 | 2010-11-09 | lll 1 | 2010-11-08 | mmm 1 | 2010-11-08 | nnn 1 | 2010-11-07 | ooo 1 | 2010-11-07 | ppp 3 | 2010-11-12 | ddd 3 | 2010-11-11 | eee 3 | 2010-11-05 | rrr 4 | 2010-11-10 | fff 5 | 2010-11-08 | ttt 6 | 2010-11-05 | uuu 7 | 2010-11-04 | vvv 8 | 2010-11-03 | www 9 | 2010-11-02 | xxx 10| 2010-11-01 | yyy ・各IDのうち、最も新しい日付のものが上にくる ・表示するIDは10件まで ・表示はIDごとにまとめて行う ・一つのIDに属するデータは10件までしか取り出さない 上記のことを実現する方法をご教授ください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • ピポッド 集計の追加

    ご存知の方、お知恵をお貸し下さい。 現在、下記のようなピポッドを組んでいます。 グループ1  AAA (AAAの合計、以下aaa+bbb+cccの合計) aaa bbb ccc        BBB (BBBの合計、以下ddd+eee+fffの合計) ddd eee fff CCC (CCCの合計、以下ggg+hhh+iiiの合計) ggg hhh iii グループ2・・・以下続く 上記に、BBBとCCCだけの合計を、(グループ1の中に)追加したいのです。 このように、合計したい項目だけを指定して 集計する事は可能でしょうか? 数式の集計アイテムの追加を行いましたが 上手くできませんでした。 ご存知の方、ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PHPの処理でGETパラメータの値が適切に判定されず、不正な挙動が発生する問題が発生しています。
  • 具体的には、$GET['type']が"login"であっても、"tutorial_hsp"と同じ挙動をしてしまいます。
  • 提供されているスクリプトの条件分岐のロジックに問題があり、正しい判定が行われていない可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう