• ベストアンサー

change the baby と同じノリの日本語

change the baby で赤ん坊のおむつをかえるというのが、アメリカでは一般に使われますが、え~、自分の赤ん坊を取り替えちゃうの?といつも失笑しています。BABY CHANGE Stationというのも大きなトイレではあります。 意味は通じるけど、、、間違ってるだろ!という同じノリの日本語がありましたらおしえてください。

  • ga111
  • お礼率62% (416/664)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

う~ん、微妙な質問ですね。 まず、change には、 〈子供・赤ん坊〉を着替えさせる change a baby 赤ん坊のおむつを替える 〈ベッド〉の敷布を取り替える change a bed to put fresh clothes or covering on <change a bed> (Merriam-Webster) to remove one set of clothes and put a different set on yourself or a young child, especially a baby, or to remove dirty sheets from a bed and put a clean ones on it. (Cambridge Advanced Learner's Dictionary) という意味があります。 もし本当に子供を交換するなら、change babies と baby は複数形にしなければなりません。 しかしまあ、そこはあえて目をつむり、baby を baby's diaper ととるならば、これは一種の換喩(metonymy)と捉えることができます。 換喩とは、言い表そうとする事物を、それと関係の深いもので表現する修辞法で、たとえば、 「金バッジ」で国会議員を、 「二本差し」で武士を、 「青い目」で「西洋人」を、 「鳥居」で「神社」を表すたぐいです。 「意味は通じるけど、、、間違ってるだろ!」ということでしたら、 「風呂が沸いた」 (風呂じゃなくて、湯あるいは水が沸いたんだろ) 「鍋が煮えた」 (鍋を湯に入れてグツグツ煮たのか?) 「ここでペンを置きたい」「筆が滑った」 (ワープロで書いてるんじゃないのか?) こんなところでいかが? いずれも、換喩です。

ga111
質問者

お礼

なるほど、~を着替えさせるの訳で一発で行きますね。 しかし、日常的には換喩的な意味合いが含まれていると考えた方が、自然ですね。 >こんなところでいかが? いずれも、換喩です。 たいへん満足です。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.4

間違っているというか、文字通りにとられてしまうと意味が通じない言い回し、ということで 少しばかり: ・骨を折る  戦線離脱されてしまいました(汗) ・腹を割って話す  割腹したら、うめくことぐらいしかできないのでは・・・ ・手を焼く  すぐに流水で冷やしましょう。 ・のどから手が出る  新手の手品? ・・・といったところでしょうか。

noname#57724
noname#57724
回答No.3

赤ちゃんポスト … 郵送しないのに「ポスト」 ということですか?

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

追加です 初日の出 油を売る 裏切る 管(くだ)を巻く きれいな選挙 耳ざわりの良い

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

小切手・・・郵便切手を念頭におけば大きさを比べれば、変だよね。 初老・・・あいまいすぎませんか。 後期高齢者・・・人を馬鹿にしてませんか

ga111
質問者

補足

そういうことではなく、文法的に同じ感じ(同じノリ)で間違っている一般に使われる日本語ということです。 change the baby's diaper のある意味省略なのでしょうが、目的語が置き換わっているため、changeの意味を補っても意味が通じません。

関連するQ&A

  • 【のり】がいい

    【のりがいい】という言葉ですが、辞書で調べてみると、【のり】は、音楽の関連語で、テンション高いと言うことを意味しています。 そこで、僕の素人勘違いによって、【のりがいい】とは、まさか【ノリノリ】と近くに取られるのでしょうか? しかし、【のりがいい】とは『うまいことをつけて言った』とかと、友達からそう教えてくれました。 ちなみに僕は日本語を勉強している外人なんです。 【のり】とは、ここで、『話をつけること』というか、『尻取り』というか、とにかく、『話』に関することを意味していると、教えてくれました。 だが、辞書でどう検索しても、そういう【のり】はなかったのです。 または、【のりで生きる】という言葉なんです。 【お喋りで生きる】と取られるのです。 ここで質問します、【のり】のそういう意味は、語源とかありますか?

  • "baby"とは何歳まで?

     英語に堪能な方、ネイティブが英語の方にお尋ねします。  電車なんかに乗っていて、子連れの外国人夫婦なんかのいうことによく耳を傾けていると、"baby"という単語は日本語の「赤ちゃん」「赤ん坊」よりちょっと年上まで含むような感じがあります。  そこでタイトルの質問なんですが、英語ネイティブの方にとって、"baby"とは月齢(あるいは年齢でも)どれくらいまでなんでしょうか?  よく聞いていると3歳くらいでも"baby"と言っているように思います。

  • ブログに出た理解できない日本語(玉、ノリ、しめた、浮けば)

     日本語を勉強している外国人です。日本人のブログを読んでいますが、理解できないところがありますので、質問します。 1.「スイカも一玉100円~200円くらいで買えるので」  「一玉」の読み方は何でしょうか。西瓜の数え言葉として、「一玉」、「一個」、「一つ」の中で、どれが自然なのでしょうか。 2.「ビートたけしの映画なみに、女子12楽坊の音楽も、日本(海外)で売れたからちょっとは聞いてみようかな?というようなノリもあるのですが、まだまだCDを買ってまで聞こうという人は少ないようです。」  「ノリがある」の意味は何でしょうか。 3.『謝ったら相手は「しめた!」と思って、法外な賠償請求をしてくるから。』  「しめた!」はどういう意味でしょうか。 4.『この時点で、僕が強く引っ張って壊しはしたものの、おそらくドアノブは、本当に最初から調子が悪く、「いくらかでも修理代が取れて、自分が払う修理代が浮けばいいや」という運転手の魂胆が見えたので、「そんなら20元だけ払うよ。その代わり目的地まで10元で連れて行ってくれ。合わせて30元=420円だ。」と言うと、ものすごく不機嫌そうな顔をしていたものの、なんとか目的地まで連れて行ってくれました。』  「いくらかでも修理代が取れて、自分が払う修理代が浮けばいいや」の意味がよく分かりません。他の言葉に直していただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 「今日はスーツののりもよかった」ってどういう意味ですか?教えてください。

    こんにちは。日本語勉強者です。 「今日はスーツののりもよかった」ってどういう意味ですか?特にその中の「のり」はどういう意味ですか?  ご回答のほう、よろしくお願いします。

  • ロンドンでベビーシッターをお願いしたことのある方。できれば日本語が話せる人・・・可能でしょうか?

    いつもお世話になっています。 8月にイギリスへ子供(3歳)と二人旅行の予定です。一日だけロンドンでどうしても5時間ほど子供を預けて出かけなければいけないのですが、ロンドンで日本人または日本語を話すベビーシッターを探すことは可能でしょうか? 子供はやや人見知り気味だし、日本語しか離せないので、英語しか話せないシッターさんだとちょっと心配です。ホテルにベビーシッターサービスがあると聞きますが、そういうところでお願いすると現地の人になってしまうのかと思うと、預けるのも心配で・・・どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?それとも意外と英語シッティングでも大丈夫なものでしょうか・・・? みなさまの知識をお貸し下さいm《__》m

  • この英文の日本語訳を教えてください

    ストレイテナーの歌詞に CHANGE GHOST RESTS TO RESTS というのがあるんですが、これは日本語になおすと どういう意味になりますか? よろしくお願いします!

  • 日本語を和訳してください

    ------------------------------------------------------------------ 過去半世紀の物質的または精神的変化のいずれかが、アメリカの国民性に それと比較しうる変化を生み出したかどうかを決定することはむずかしい。 ------------------------------------------------------------------ 英文が和訳された日本語です。でもこの日本語がわかりません。 ”それ”が指すのは、”過去半世紀の物質的または精神的変化” でしょうか?それとも”アメリカの国民性”でしょうか?また、 全文を頭の弱い高校生でもわかるように説明お願いします。 一応英文も貼っておきます。 ------------------------------------------------------------------ Whether either the material or the intellectual changes in the past half century produced comparable changes in the American character is difficult to determine. ------------------------------------------------------------------

  • 日本語に訳して下さい。

    日本語に訳せなくて困っています。英語の得意な方、回答よろしくお願いします!! A:Excuse me. I'd like to go to the soccer stadium. How can I get on Oka Station by train? B:First, you should get on the train at Hinode Station. Then you should change trains at Chuo Station. A:I see. B:You should change trains to the Umiyama Line. You'll get off the train at Oka Station. The soccer stadium is near the station. A:Thank you very much. B:you're welcome. Have a nice day. あと、問題でわからないのも1つあります。 I (~~~) a lot of (~~~) in the library. [私は図書館でたくさんの時間を過ごしました。] たくさんの訳をお願いしてごめんなさい。

  • 日本語について、教えてください

    教える内容は下記です 日本語で 食べないで、帰ります と 食べなくて、帰ります 意味が違いますか? いつも迷っているので、皆さんは助かってくださいね ありがとうございました

  • 日本語と英語

    私は日本人、主人はカナダ人です。主人は、日本語を話せますが、上手とまではいかずまだまだ助詞を間違えたり、意味を取り違えたり小学校レベル程度の日本語しか分かりません。 時々、日本語を説明してほしい(翻訳したいため)と言われるのですが例えば、あるレポートなどを読んでいても私でも意味の分からない文章があり、「分からない」というと主人から「どうして日本語なのに分からない?」と言われてしまいます。 私の頭が悪いことは自分でも分かっていますが、例えば英語なら文法というものがしっかりしているので文章が理解できないということはないのかもしれませんが、日本語は複雑で、文学部を出ている人の文章なら良いかもしれませんが、ごく一般人なら日本語の主語・述語の順序を変えたり、一つの文章に同じ言葉を何度も使うなどして意味不明な感じになっていたりすることっていっぱいあると思います。つまり大げさに言うならテキトウ(文法を考えず)な文章があり、他人が読んだらどういう意味なのか良く分からない文章が時々あると思うのですが、私が単に頭が悪すぎるだけなのでしょうか。 「分からない」というたびに「どうして?」と言われもう聞かれるのがイヤになってきました。