• ベストアンサー

日本語を和訳してください

------------------------------------------------------------------ 過去半世紀の物質的または精神的変化のいずれかが、アメリカの国民性に それと比較しうる変化を生み出したかどうかを決定することはむずかしい。 ------------------------------------------------------------------ 英文が和訳された日本語です。でもこの日本語がわかりません。 ”それ”が指すのは、”過去半世紀の物質的または精神的変化” でしょうか?それとも”アメリカの国民性”でしょうか?また、 全文を頭の弱い高校生でもわかるように説明お願いします。 一応英文も貼っておきます。 ------------------------------------------------------------------ Whether either the material or the intellectual changes in the past half century produced comparable changes in the American character is difficult to determine. ------------------------------------------------------------------

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.1

この50年ほどでアメリカ社会は物質的にも知的にも変化したけれど国民性はそれほど変わっていないのではないか、ということがいいたい文なのだとおもいます。 訳文は直訳としては悪くないとおもいますが、 「国民性」 というのも精神のありかたなので、 intellectual を 「精神的」 と訳したためにわかりにくくなっています。 「それ」 がさすのは、 「過去半世紀の物質的または精神的 (知的な) 変化」 です。 「それと比較しうる変化」 というのは、 「それにみあった国民性の変化」 です。 「物質的または精神的変化」 とくに 「精神的 (知的な) 変化」 が具体的にどんなことをさすのか、前後に説明があるのなら、それを確認することでこの文の意味もよくわかり、より正確に訳せるはずです。たとえば科学の発達についてなのかどうか。

okwave1988
質問者

お礼

仰るとおりに”それ”を当てはめたら納得できました。 やり方としては自分で二つ提示しているのだから二つ試せば よいだけかと思うんですが、その場ではなぜか判断できないんですよね。 昔から国語(日本語)には苦労させられています。何かしら重要なネジ が抜けているみたいです、私。 ちなみに前後には文章はなく、この部分のみがピックアップされていました。 >「それにみあった国民性の変化」 わかりやすい表現です。納得しました。 回答ありがとうございました。

okwave1988
質問者

補足

回答者の皆様へ、 この質問に関してはお礼回答が遅れることをお許しください。 改めて自分の日本語解釈力の低さを痛感しております。 ゆっくりみなさんの回答を吟味させていただきます。 これはもっと簡単に説明してほしい!という補足ではなく、 ほったらかしではないということを言いたかっただけです。 皆様には、あとでお礼させていただきます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ああ、確かにこの訳文は分かりにくいね。 要するにこれは、アメリカ人というものが、アメリカ人らしさというものが、生活様式とか思想の流行り廃りとかと関わりなく、昔のまんまだってことを言おうとしているのではないかな。comparable changes in the American character に定冠詞が付いてないよね。物質的・思想的のほうにはしっかり付いてる。これを見落としてはいけない。 マテリアルってのは、要するに生活が、経済構造が変わったってことです。たとえばカウボーイなんてものが物語の中の存在になったというようなこと。女が太ももを人目に曝して得意がるようになったとか。なんか程度の低いような感じのするいろいろ。 インテレクチュアルというのは、これ日本語だとインテリが大切に思うような精神領域のことです。インテリはロシア語のインテリゲンチャの略。だからここはもう「思想」と訳すほかまず選択肢はありません。まあもうひとつ「理想」と置く手もないではないが、制約きついな。とにかく程度が高そうな感じのする話のいろいろのこと。 つまりはマルクス主義とか科学至上主義とか構造主義とかエコロジーとかフェミニズムとか、そういう頭でっかちな人たちを行動に駆り立てるものがインテレクチュアルなものです。 アメリカ人の頭と体を取り巻く環境はこの五十年に途轍もない大変化を閲したけれども、アメリカ人の心は何も変わってないんじゃないの、と言っていると見ました。この後にどういう文が来るか、で正否が決まるんだけど、あとはないの? じっさい変わってないでしょ、でも。昔から半ズボンでアイスクリームなめながらよその国の大道を歩きWAHAHAHAHAとけたたましく笑い、強大な軍事力を背景に世界の警察官を気取る、正義は常にアメリカとともにあると思っている、平気でそういう主張を押し付ける、何も変わらない、昔のまま。そういう話がこれに続くのでしょう、きっと。むろんそれは肯定的な言い方ででしょうけど。

okwave1988
質問者

お礼

>あとはないの? ないです。この文章のみが英文として説明されていました。 いろいろな英文を必要な箇所のみ抜粋して説明する参考書内の文章です。 >comparable changes in the American character に定冠詞が付いてないよね こんなところまで見ないといけないんですか!なんかちょっと道のりが 長くなりました。そんなとこに気づける日がくるのか不安です・・・ 英文の背景に関する説明がすごくわかりやすいですね。具体的に頭の中に 情景が描けるので助かります。 >ここはもう「思想」と訳すほかまず選択肢はありません このような判断ができるというのがなんだか雲の上の存在のような 気がします。英語ってTOEIC800点くらいないと最初のステージですら ないような気がしてきました。頑張ります。 回答ありがとうございました。

okwave1988
質問者

補足

皆さん回答ありがとうございました。 どれも役に立ちました。でも二人にしかポイントあげられません。 残念です。ごめんなさい。回答遅くなり申し訳ありませんでした。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

こんばんは。 もしかしたら、英語の問題集ですね。それは、伊藤和夫氏の訳ではありませんか? 「過去半世紀の物質的または精神的変化のいずれかが、アメリカの国民性にそれと比較しうる変化を生み出したかどうかを決定することはむずかしい。」 ただ、「いずれかが」「比較しうる」というのは誤訳です。 昔、翻訳の練習か何かで読んだことがあります。詳しいところは忘れてしまいましたが、Whether either ~ or  という構文で、この問題は、日本語に該当する論理がないので、確か、分からなくなったら、その時は、論理式で書いて解くというような問題だったと思います。 A か、もしくは、B か、それを、difficult のネガティブ表現で、最初の部分を評価しています。しかし、どちらでもない、という論理は成り立たないのだったと思います。 [A or B]: A, B, AB おまけに、元の英文が倒置されています。 It is difficult to determine whether either the material or the intellectual changes in the past half century produced comparable changes in the American character 私の試訳: 「この半世紀、物質的であろうが精神的であろうが、それらの変化が、それに匹敵するほどのアメリカの国民性に変化にもたらしたものを、どれか決定づけることは難しい。」 アメリカは、この50年で変ったことは変ったのであるが、決定づけるものは何か、決められないということですね。なお、50年という区切り方は、おそらくは、1945年で終わった太平洋戦争の後という意味だと思います。 それから、the material and/or the intellectual 一種のフレーズだと思います。『物と心』のことです。あまり深い意味はないと思います。

okwave1988
質問者

お礼

仰るとおり伊藤さんのです。今までの参考書と違い段違いに難しいので ショックでしたが、一部説明が不足箇所があるものの、一部においては 他の参考書では言及されないような、それでいて皆が悩む箇所に説明を 割いており、かなり気に入っています。 >ただ、「いずれかが」「比較しうる」というのは誤訳です。 これは言われてみて気づいたのですが、”いずれか”と言うのが一方 ではなく、両方を指すということだと解釈しました。 >50年という区切り方は、おそらくは、1945年で終わった太平洋戦争の後 このようなところまで読めるというのはすごいですね。自分の読み方が いかに浅いものかわかりました。 >the material and/or the intellectual 一種のフレーズだと思います。『物と心』のことです。 なんとなく仰りたいことはわかりました。こういう判断もできると大きいですね。 回答ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

「それ」は「過去半世紀の物質的または精神的変化のいずれか」です。 [comparable]を「匹敵できる」と解釈すると、 和訳としてはぎこちないかもしれませんが意味はわかりやすくなるような気もします。 また、[intellectual]が「精神的」と訳されていますが、ここはむしろ「知的」としたほうがわかりやすくなるかもしれません。 端的な例を挙げれば、 「物質的または精神的(知的)変化」は、「コンピュータのハード、またはプログラムを含むソフトの発達」などを該当させることが可能なようにも思います。 そういった技術的発達、または知的発達という事実が、 それらの発達に匹敵できるほどの国民的精神性の向上につながったかどうかは甚だ疑問である、ということではないでしょうか。

okwave1988
質問者

お礼

>[comparable]を「匹敵できる」と解釈する 確かにわかりやすくなりました。 >「物質的または精神的(知的)変化」・・・ こういう抽象的な表現に弱いです。the material or the intellectual: この表現を通過(訳す)するときに何もイメージできないんです。 こういうのをイメージできる能力も必要ですよね。なかなかおくが深いです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「多くの移民がアメリカに住んでいる。変化は急速に進み、今時点で南部を中心に多くの州で「非ヒスパニック系白人」と呼ばれるアメリカ人は少数派になりつつある。」 英語→「A lot of immigrants lives in the United States. A change is proceed rapidly, Americans who called non-Hispanic whites is becoming minority in many states in the south now. 」 こちらの文を日本語→英語にしたのであっているかみて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語→英語について

    <いざなぎ景気についての文章です。> 日本国民の生活必需品もさらに変化した時でした。特に「3C」と呼ばれる、「カラーテレビ」「クーラー」「自動車」になります。トヨタは低価格の自動車が開発し、マイカーブームが起こりました。 It was the time to change the daily necessities of the Japanese citizens. Especially, this is called "3C" that are color television, cooler (air conditioner in English), and car. Toyota have developed and sold the low cost car, and it caused the boom that many people had own car. 日本語からこのように英文にしたのですが文法的に問題がないか見て欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 【急】日本語訳を教えてください

    The film almost went straight to DVD in America. 上記の英文の日本語訳がわかないので、教えてください。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「ヒスパニック系、黒人、アジア人などの白人を除いて自分自身を認識するアメリカ人が過半数を占めていると予想されています。」 「米国の国勢調査では、だれがどの人種と見なされるかの定義には、常に変化があります。」 英語→ 「It has expected that Americans who recognize themselves except for white such as Hispanic, black, and Asian occupied a majority by 2042. 」 「There is always a change in the definition of who is regarded what race in the U.S. census.」 こちらの2文を日本語→英語にしたのであっているか見て欲しいです。よろしくお願いします。

  • この英文がなぜこの日本語訳になるのかわかりません

    お世話になっています。 ある英文の一部なのですが、電車の中での男性のセリフで “What changes they're making in this part of the world” と言う箇所がありました。それに続いてlooking out of the window...とあるので「窓の外を見ながら」ということなのですが…。 よくわからないので日本語訳を図書館で探して来まして、見たところ「このあたり、ずいぶん変わってきましたね」となっていました。 シチュエーションからそういう意味になるだろうということはわかるのですが、なぜそういう和訳になるのかわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 日本語訳しずらい文がありまして

    日本語訳しずらい文がありまして The American Heart Association reports only 2300 of the 40000 Americans who needed a new heart in 1997 got one. アメリカの心臓協会は1997年に新しい心臓を必要とした4万人のアメリカ人のうち2300人のみが心臓を得た、と報告している。 この英文なのですが全文を読めば意味はわかりますが、2300 of the 40000 Americanのようにofでつなげてしまうと分かりずらくないでしょうか?whoの先行詞をonly 2300 of the 40000 Americansと勘違いしてしまいそうなのですが・・・? of the 40000 Americans who needed a new heart in 1997、only 2300got one. ほうがわかり易くないでしょか?

  • 日本語訳お願いいたします

    Because young children can not appreciate points of view other than their own, they cannot revise their schemas to take into account changes in the environment. 以上の文章ですがわかりません 自分なりに、この文章を日本語訳にすると なぜなら若い子どもたちは彼ら自身以外の視点を感知することができない、彼らは彼らのスキーマを変える環境における変化をアカウント。 この場合のアカウントってどう使えばよいのでしょうか?

  • キューバの現状について

    フィデルからラウルに変わりましたが今のキューバの現況について教えて下さい。 社会主義をすべて評価するわけじゃないですが革命後、アメリカからの圧力にも耐え続け約半世紀、 経済的な豊かさは厳しいでしょうが、精神的な豊かさを国民から感じ取れるのですが。 それとある情報では1党独裁であるがために国民に対して反勢力には制裁を今でも与えているとか

  • 英文和訳です。

    Debasing Your Currency Has Never Worked. この英文に対する分かりやすい日本語訳はどうすればよいでしょうか。 前にある文章は、 His whole intellectual career has been based on the study of printing money," said Rogers, who predicted the start of the global commodities rally in 1999. "Give the guy a printing press, he's going to run it as fast as he can. です。 よろしくお願いします。

  • 日本語→英語についての質問

    日本語→「Illegal Alienとはアメリカで生まれたが、その人種のせいで外国人と見なされる人を指す」 英語→「Illegal Alien is a person who was born in the United States but they are regarded as foreign due to their race.」 こちらの英文が正しいか見てほしいです。 よろしくお願いします。