• ベストアンサー

大学入試における計算力アップ

今年、浪人することになりました。 現在、数学の勉強で「シグマトライ」を使い、復習しています。 しかし計算に時間がかかってしまうことが多々あります。 なので計算力の向上に役立つ問題集があれば紹介お願いします。 ちなみに現役時代に使っていた教科書とクリアー、黄チャートは所持しています。 先日予備校で行われた試験の結果、基礎力はあるほうです。 そして志望校は国立文系の大学を志望しています。まだ志望校は複数あり、決定していませんがその中でも大多数がセンター試験重視の大学です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potter548
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

計算力を向上させる、という目的をもった問題集としては、駿台文庫「カルキュール数学」があります。 基礎力があると自負されているようでしたら、内容は簡単に見えるかもしれませんが、このあたりの計算を確実に、正確に、(数IIIの微・積であれば、さらに速く)、解けるようにすることが必須です。 No.1の方のおっしゃる通り、問題をたくさんときましょう。

その他の回答 (1)

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

計算力をつけるには問題をこなすしかないです。 どの参考書が、ではなく数をこなすしかありません。 手当たりしだいやるしかないと思います。 予備校に行っているなら、予備校で相談したほうがいいですよ。 浪人したんですよね? 基礎力があるほうです? だからなんだといわせてください。 打てる手は全て打って下さい。

関連するQ&A

  • 大学入試の2次試験のことで

    現在高3で、中堅国立大学を目指しています。 ちなみに文系です。 私はまだまだ基礎もついていませんし、 浪人を覚悟の上で挑んでいるのですが、 ひとつ気になったことがあるので答えていただけると有難いです。 大学入試の二次試験は、記述式でしょうか? だとすれば、私の志望する大学は 国語(国語総合、現代文、古典)と外国語(英2、リーディング) があるのですが、 センターに向けてやるより、 2次試験で高得点をとることを目標としてやったほうがよいですか? そうすればセンターに対する力もつくものでしょうか。 またその場合、おすすめの参考書・問題集はありますか? 英語は特に苦手なので、予備校なども考えているのですが、 どうでしょうか…。 回答宜しくお願いします。

  • 浪人して大学は損ですか?

    今年受験生で今もひたすら勉強してるのですが、進路について悩んでいます。 地元には標準レベルの国立大学があるのですが今のままでは全教科を試験までに間に合わすにはかなり難しいと感じてきました。 今までは浪人してでも国立の大学に入って親を喜ばせたいと思っていたのですが、最近になって浪人しても入れるかも分からない国立にこだわる意味はあるのか?それなら現役で中堅の私立にでも入って資格でもとって就職したほうが浪人よりも1年早く稼げるようになって親も喜んでくれるのではないかと感じてきました。 そこで皆さんに質問なんですが、浪人してでも入れるかも分からない国立を目指す方が良いのか、現役で私立に進学するのかどちらの方が良いのでしょうか? ちなみに文系で就職は一流企業とかではなくて普通の企業に進みたいです。

  • 浪人すれば北海道大学にいける可能性はあるか。

    このような時期ですはありますが、 質問させていただきます。 私は現役の国立大志望の理系です。 ですが、 センター試験で思うような点数が取れず 本来志望していた北海道大学には出願せず、 地元の国立大に出願してしまいました。 国立大の前期試験が終わる前ですが、 今から浪人して次こそ北海道大学に挑戦することを考えています。 しかし、今の点数から浪人して北海道大学に手がとどく可能性がないのであれば 今回受験する大学に行くことも考えています。 今回のセンター試験は(偏差値) 英語筆記139(53) リスニング20(43.8) 数1 71(49.7) 数2 51(49.4) 国語 130(52.8) 化学 93(61.3) 生物 93(63.9) 地理 48(39.8) 合計613/900(51.1) という結果で 北海道大学のボーダーラインには遠く及びませんでした。 もし浪人したとして、 はたして北海道大学に合格できる可能性はあるのでしょうか? 参考になるかは分かりませんが、 現役時代から化学生物に関しては代ゼミサテライン講座もとり、 本番ではこの点数をとることができました。 英語も3年のはじめは半分にも満たない点数でしたが塾の授業をしっかり受け、 後半の模試は8割をとれるようにもなりました。 しかし、地理の勉強はほぼ皆無な状態だったので やはり本番もこのような点数をとってしまいました。 国語はどの模試もだいたい同じような点数で安定しています。 しかし、数学が苦手で、マーク模試では80点をとるのがやっと、 筆記模試では半分にも満たない点数しかとったことがありません。 もし浪人することになると、仲のいい私立文系志望の友達が浪人することを決めていますので、励ましあいながら最後まで勉強をやり切る自身はあります。 ですが、現役時代自分なりにかなり勉強をしたので、浪人したとして成績が上がるのかかなり不安でもあります。 しかし、今となってはとても後悔していますが、ある受験本に書いてあった「いらない授業は切り捨てろ」というのを完全に鵜呑みにして、ほとんどの授業で内職をし、宿題には全く手をつけずにいたので、 浪人することになり予備校でしっかり授業を受ければもっと成績はあがるのでは!?というかすかな希望…?も感じています。 どうか回答の方よろしくお願い致します。 参考資料が足らないようであれば言って頂ければ追加致します。 長々と申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。<(_ _)>

  • 大学入試について

    私は19歳、都立高校出身の浪人生です。 埼玉県立大学の社会福祉学科志望です。 2次試験では面接と小論文があるのですが、面接についての相談です。 浪人生に対する質問は、現役生とは異なるのでしょうか? それとも基本的には同じこと(高校時代のことなど)を聞かれるのでしょうか? 去年も別の大学の面接試験を受けたので、それを元に考えておこうと思っているのですが、 もしかしたら全然違うことを聞かれるかもしれない、と心配になって相談しようと思いました。 わかる方がいらっしゃったら、ぜひ少しでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 それから、福祉についての本をたくさん読みたいと思っているので、 何かおすすめの本を知っている方がいたら、教えてください。 ちなみに、子供に関する福祉活動に特に興味があります。

  • 広島大学と横浜国立大学

    広島大学と横浜国立大学 現在高2の文系のものです。経済または経営学部を受けるつもりですが、直近の模試の成績ですと広島大学がB判定であるのに対し、横浜国立大学がD判定です。3年になれば浪人生も模試を受けるので今D判定だと厳しいと思います。横国をあきらめて広大に志望校を下げるべきでしょうか。(現役合格したいと思います。)大学により入試の傾向が違うのでできるだけ早く志望校を確定させ、早く対策を立てたほうが有利だと思うので志望校を早く決めたいと思います。

  • 大学入試過去問の使い方

    国立理系志望の浪人生です。 去年現役のときからの疑問でしたが、過去問はどのように活用したらいいのでしょうか。 センター試験なら出題傾向が独特で、また自己採点によって目標点数に対する今の自分の実力がわかるので、過去問の重要性は理解していましたが、 二次試験になるとどうもそこまで大して大事に思えません。 英語、化学は大学によって出題傾向が大きく変わるので、過去問は重要だと思います。 ですが、数学物理に関してはどうも大きく違いがあるようには思えません。 せいぜい難易度が違ってくるくらいです。 過去問から得られる情報はこの程度なのでしょうか。問題集を解くのと何の違いがありましょうか。 過去問は大事だと強くいわれているので、おそらく利用法が全くわかってないと思うのです。 利用法がわからないだけで再び大学に落ちるということは避けたいので、教えていただけるなら幸いです。

  • focus upから青チャートにかえたほうがいいのでしょうか?

     今、啓林館のfocus upを使っているのですが、私は国立文系志望で二次試験で数学を使うので、青チャートなどにしたほうがいいのでしょうか?

  • 浪人生です。

    浪人生です。 4月15日から予備校本科が始まるのですが数学を基礎レベルからやり直すので予備校本科が始まるまでに白チャートで勉強するのですが数学はどのように勉強をすればいいでしょうか? 1A2Bまでで、国公立文系(二次試験あり)志望です

  • 大学入試!アドバイスお願いします!

    国公立大医学部志望で、去年1年間浪人(予備校)しました。今年は宅浪しているものです。(予備校に前期から行くお金はありませんでした。。バイトして後期からいけます。) 一昨年のセンター試験  国(現48古16漢36) 数学IA44 数学IIB68 英語+リス153+40  物理57 化学56 政経60  578/950(539.4/900) 得点率59.9% 去年のセンター試験  国(現40古16漢27) 数学IA86 数学IIB78 英語+リス162+38  物理67 化学78 政経75  629/950(627/900)  得点率69.6% ですが上のような論外な結果に終わり、得点開示して愕然としました。。 自己採点ではもう少し高く計算していまして、足きりのない国公立大医学部(2次重視)、中期に公立薬学部(筆記あり)、後期で理工学部(地震でセンター結果による判定)に出しました。 勿論ですがこれらすべてに落ち、私立で受けた医学部(地域枠などがあり学費負担してくれる数校)を受けましたがかすりもしませんでした。(現役時は医学部のみしか受けず全滅です) 国立と私立医大で成績開示しましたが医学部はD判定(一番最悪な判定)、薬学はあと120点足りませんでした。 いろいろ悩んだんですがやっぱり医者になりたいんです。看護とかすすめられるんですが看護じゃいやです。(医療行為制限が多すぎます) そのためには医学部行くしかないんですが、医学部は私立となるとかなり学費が高額で経済的に行ける余地はありません。なので医学部なら国公立と数校の私大。 親は他学部なら私大はOKだといいました。(学生支援機構みたいなのから借りる) <進学についてです> 今年は、確実な滑り止め受験必須で医学部落ちたらこれ以上浪人させないといっているのでその大学に行かざるを得ませんが、医師になりたい気持ちは変わらないので仮面浪人か大学出てからもう一度医学部目指そうと思います。一般企業に就職とかいう考えは毛頭ありません。でもそんなこと可能なんでしょうか? (滑り止めの大学としてはGMARCHとか頑張れば早慶の理工・センター利用で法学とかを考えています) <成績についてです> 一昨年は平均で58くらい(河合)の偏差値、一年浪人して62くらい(河合)の偏差値です。 医学部受けるならもっと偏差値は必要かと思いますが、理系なのに現役時代から物理・数学がだいの苦手です。かといって英語ができるわけでもありません(英語偏差値65くらい)。 数学だと、青チャートの重要例題(普通の例題よりちょい難しいやつ)で苦戦するくらいの学力で、 物理も公式使って即答のもんだいはできますが、定性的な問題だったり、模試とかの大問の最後の方のちょっとひねった問題くらいができません。 なにがいけないんでしょうか?(予備校のテキストはこの2教科については予習しようと思っても全くできませんでした) 全体的に医学部受験生の学力からすると劣っているのですがこの時期と夏休みまで・夏休み中は何を重視してやっていくべきでしょうか? 医学部合格のためなら何にも決して甘んじない覚悟はできています。4がつはあまりに出来が悪くてへこんでいましたが、5月から切り替え今は基礎を徹底的に見直しています。 宅浪なので相談・質問できる人がいなくてこの場を借りて質問します。 長くなりました回答お願いします。

  • 1からの大学受験

    現役のときに、大学受験に見事失敗し就職した後、ある程度お金もたまり、再度大学受験にトライしようと思っています。  しかし、学力は試しにセンター試験を読んでもさっぱり分からず、受験勉強をしなければいけないのですが、予備校や塾へ通うのがいいのか、はたまた進研ゼミやZ会のような通信教育をすればいいのか迷ってます。  もうひとつとして、希望する学部は、国立大学の教育学部家庭科教員専攻です。私学は文教大学しかないので、そこを併願受験するつもりですが国立大学で家庭科といえば、ここというようなところはありますか?現役のときは、鳴門教育大学と姫路工業大学を志望しました。候補として(学力を除いて)今は、パンフレットに感銘した横浜国立大学、受験雑誌で非常に家庭的だといわれる埼玉大学です。性別を問わないのであれば日女が一番なのですが………。(当方男ゆえ)