• ベストアンサー

WinReanimator駆除について質問です

WinReanimatorについて質問です。以前このページをみてファイルの復元機能と無効にし、セーフモードで駆除しようとしたのですがAd-Awareが起動しません。セーフモードでも起動できる方法、もしくはおすすめのソフトがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

higaitaisaku.comのフォーラムにMalwarebytes' Anti-Malwareのスレッドが建っていたので見て来ましたが…どうも日本語版Windowsではエラーが発生する可能性が高いようです。上手く使えない可能性が高いと考えた方がよろしいでしょう。 現時点でのお勧めソフトはありません。a-square Freeなど対応していそうな対策ソフトはない訳ではないですが、WinReanimator自体がバージョンアップされる毎にコンポーネントファイルやレジストリキーなどを微妙に変更している節があるため、リカバリ無しで確実に対処したいならやはりhigaitaisaku.comの質問掲示板への移動が推奨だと思います。移動されるならこちらの質問を締め切ってからにしてください。 http://www.higaitaisaku.com/

goto170
質問者

お礼

大変参考になりました。ここでの質問を締めきりらせて頂きます。丁寧なご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • niryo
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

No.3です。 確かにMalwarebytes' Anti-Malwareには不安はありますが、今試したところ問題ありませんでした。 やってみる価値はあると思います。 ただNo.4さんのおっしゃるとおり、higaitaisaku.comの掲示板に移るのもありだと思います。

goto170
質問者

お礼

大変参考になりました。ここでの質問を締めきりらせて頂きます。丁寧なご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • niryo
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

このページを参考にするといいと思います。 http://www.bleepingcomputer.com/forums/topic131251.html 上記のページをわかりやすくすると・・・ 1.HijackThisでスキャンします。 http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html 2.以下をfix O4 - HKLM\..\Run: [WinReanimator] "C:\Program Files\WinReanimator\WinReanimator.exe" /hide 3.あとはMalwarebytes' Anti-Malwareをダウンロードして http://ads.bleepingcomputer.com/www/delivery/ck.php?oaparams=2__bannerid=10__zoneid=0__cb=25421135e3__maxdest=http://www.regnow.com/trialware/download/Download_mbam-setup.exe?item=12128-1&affiliate=34290 先ほど紹介した参考ページのとおりスキャンして見つかったものを削除してください。

goto170
質問者

お礼

大変参考になりました。ここでの質問を締めきりらせて頂きます。丁寧なご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80942
noname#80942
回答No.2

こんにちは。 higaitaisaku.com ディスカッションフォーラムから http://forum.higaitaisaku.com/viewtopic.php?p=12540 熟読されて下さい。

goto170
質問者

お礼

大変参考になりました。ここでの質問を締めきりらせて頂きます。丁寧なご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Ad-Awareをセーフモードで使うことはできないようです。以下のサイトの方と同じようになると思います。 http://okwave.jp/qa3921839.html Ad-Aware2007を通常モードでは「削除」できませんか?次のサイトに答えの「鍵」があるようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3835490.html

goto170
質問者

お礼

大変参考になりました。ここでの質問を締めきりらせて頂きます。丁寧なご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セーフモードからノーマルモードへの復帰方法

    セーフーモードでウィルス駆除を行ったあと、ノーマルモード画面に戻そうとしていますが、ノーマルモードになりません。(再起動してもセーフモードで起動します。) ノーマルモードに戻す方法を教えて下さい。 システムの復元を無効にして、ウィルス駆除を行いましたが、その後、システムの復元を有効にするために、チェックを外そうとしても、セーフモードのために、チェックを外せません。

  • スパイウェアが駆除しきれません

    最近私のPCの動作が著しく鈍くなり、時々フリーズしてしまいます。 そこで、spybotやad-awareをで何度もスパイウェア駆除を試みました。 それなりに成果はあったのですが、winantivirus pro 2006やdriver crealerが未だにしつこく出てきます。 どこかのサイトでみて、セーフモードでad-awareを使ってみましたが、改善しません。 どうしたらいいのでしょうか? また、今の状況になる前から重かったのですがどうすれば改善するでしょうか? PCの容量はまだ半分くらい残っていますから、容量に問題はないと思います。

  • 駆除はできてるらしいのですが

    はじめまして。 先日スパイウェアに感染?したので、あちこちで駆除方法を調べてやってみたのですが、スタートのページが 書き換えられたままなのです。 spybotとad-awareとcwshredderを入れてスキャン・駆除等行いましたが、改善がみられません。 スタートのページはなにやら英語でサーチするようなページです。 PCを起動させて最初の画面で「ntnut.exeのコンポーネントが見つかりません」と警告されます。 このサイトを見ていろいろ手を尽くしたのですが、これ以上改善できないのでしょうか?

  • スパイウェアの駆除2

    スパイウェアの駆除ソフト「AD-AWARE」と「SpyBot」で駆除ができなかったので、”システムの復元”を使って感染する24時間くらい前に戻しました。駆除ソフトでだめだったのに、あっさり解決(駆除というか前の状態にもどりました。)できました。復元後に何か気をつけることはありますでしょうか?また、本当にスパイウェアは駆除できているのでしょうか?駆除したスパイウェアは自動請求ポップアップウィンドウです。5分おきに立ち上がっていました。あっさり解決できたので少々不安です。システムの復元、スパイウェアなどに、どなたか詳しい方お願いします。

  • Administratorについて・・・。

    すいません;;『Administrator』について質問です。 コンピューターの最高権限者である『Administrator』というのは、普段のWindowsXP起動時には現れないし、ユーザーアカウントにも出現しないというのを聞きました。でもこの『Administrator』というのは、セーフモードで起動したら起動したユーザー選択画面に出現るものなのですか? 以前メールで届いたMP3ファイルを起動したら何かわからないHPが開かれた、ということがありまして・・・。スパイウェアだったら怖いので、すぐにAd-Awareでスキャンしようと思い、セーフモードで起動したら急に今までに見たことも無かった『Administrator』というユーザーが出現してもので、もしかしたらスパイウェアか何かが勝手に作ったアカウントではないか・・・と思ったりして心配です;; ちなみにそのセーフモードでAd-Awareスキャンしたら『CnsMin』というのが発見されて、それは駆除したのですが・・・。 初心者な質問ですいません;;心配なのでどうか教えてください。

  • ウイルス駆除ができません・・・

    駆除方法を見て、シスムテの復元も無効にし、セーフモードでやってみたりしたのですが、駆除できません。。 ウイルス名はTrojan.Adwaheckで、項目はcounter.exeです。 Cドライブにあるのかもと思い、開いてみたところcounterというのが入っていました。 これは元々Cドライブの中に入っているものなのでしょうか? 消してはいけないものなのか判断がつきません(><) またこれをゴミ箱からも削除すればウイルスは駆除できるものなのでしょうか? 初心者なものでこれ以上どうすればいいのか分かりません。。 教えてください(T_T)

  • LycosSidesearchの駆除について

    liontasukuさんも質問されていることなのですが、LycosSidesearchが削除できなくて困っています。liontasukuさんへの回答にしたがって、XPのセーフモードで、Spybot、SpiSweeper、Ad-Aware6.0などのツールで駆除を試みたのですが、どうも上手くいきません。ファイル検索をかけてみてもlycos、sidesearch、whenU、などの名前は発見できません。また、HijackThisでもログにToolbar-SearchBarなどの名前がでてきません。初心者なりにやれることをいろいろやってみたのですが、どれもうまくいかずほとほと困り果てています。どなたか詳しい方解決法を教えていただけないでしょうか?

  • スパイウェア駆除後の処理について

    初心者です。 最悪なことにウィルスに感染しました。 Norton Antivurs でウィルスを手動駆除し、 その後Ad-Awareでスパイウェアを駆除しました。 念のため、セーフモードでもう一度スキャンしました。 この次に何か処理することがあるのでしょうか? スパイウェアが侵入していたので、 安心できる状態にまでしたいと思っています。 どうかご指導お願いします。

  • スパイウェアを駆除出来ません

    困ってます~。 絶対スパイウェアなんですが、インターネットに 繋げてしばらくするといきなり別のページに飛ばされて、 何かをダウンロードしようとする警告が出ます。 それで「いいえ」とか×を押してウインドウを閉じようとしても 「CLICK YES TO CONTINUE」と出て拒否権を得られないというか…。 他の方の質問を参考にスパイウェア対策のサイトさんに飛んで フローチャート通りにインターネットオプションで キャッシュ(Cookie&ファイル)を削除、さらに 「Ad-Aware」「Spybot」でスキャン→かつセーフモードでもスキャンしなおした ところ、どちらのソフトでも何も検索されなくなったので 駆除に成功したものとばかり思っていましたが、 たくましく復活してしまいました。 ちなみに送り先は「CDT inc」の分と「Blaze Find com」 の二つ。 一度どうしても閉じれないのでついダウンロードに 「YES」をおしてしまったのもまずかったかな…。 でも駆除し始めたのはその後なんだけどなぁ(涙)。 ちなみに対ウィルスソフトはNorton AnijVirusu2003。 2003ですがアップデータはちゃんと行っております。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 駆除できないスパイウェア

    こんにちは。 ウイルス対策ソフトで、mkls.dllというスパイウェアが検出されました。 ほかのスパイウェアは、駆除できたのですが、このmkls.dllに関しては、エクスプローラーで削除できないのはもちろんのこと、「タスクマネージャで停止してから削除」を試みたものの、タスクマネージャの”プロセス”では、名前がなく停止できないのです。 それでは「セーフモードで削除」をしてみよう、と思ったのですが、セーフモードですらエクスプローラで削除できず、どうも起動しているようなのです。重要なアプリケーションに組み込まれているということなのでしょうか。 自分でも、なんとか駆除の方法を調べましたが、セーフモードで駆除までぐらいしかわかりませんでした。 どなたか教えてください。できればパソコンにあまり詳しくないので、わかりやすくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍プロ11を使用していますが、購入した刺繍データのサイズが小さくて困っています。
  • 大きいサイズの刺繍データが必要なのですが、どのようにして拡大することができるでしょうか。
  • ブラザー製品の刺繍プロ11に関して、刺繍データのサイズを大きくする方法を教えてください。
回答を見る