• ベストアンサー

プログラミングを学びたい。

cametan_42の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>質問1 . プログラミングの基本というか、流れと言えばいいか、プログラミングの概念的なものを理解する為にはどうすれば良いんでしょう。 理論的な話はいくらでもありますが、これは「実際に色々プログラムしてみろ」としか言いようがありません。考える前にタイピング、と言う事です。 >質問2 . 簡単なソフトウェアやゲームを作れるようなレベルに至るまでに 苦労する事とはどういった物が挙げられるんでしょうか。 さあ(笑)? 一番苦労するのは、プログラミング関係の書籍が、普通の本に比べると値段が割高、って辺りでしょうか(笑)。それが一番苦労したりして(笑)。 >質問3 . 言語というものがいくつかあるらしいのですが、初めにどれを学ぶ事が望ましいのでしょうか。 単にプログラミング教育用に設計された言語がいい、と思います。何故なら元々「初心者用に設計されている」からです。それ以上余計な事を考えなくって良いです。 他のもっと難しい言語は、そのテの教育用言語を一通り終えた後でやれば良いです。概念的には共通している事が多いですし、その方が結果ラクです。 70~80年代前半だったらBASIC、80年代後半~90年代初頭だったらPascal辺りがメジャーだったんでしょうが、今だったらPythonですね。 Python: http://www.python.jp/Zope/ プログラミング言語 Python の紹介: http://www.python.jp/Zope/intro/ 昔と違い、このテのオープンソース言語は「タダで手に入る」時代になったんで、良い時代になったなあ、と思います。 Pythonのダウンロード: http://www.python.jp/Zope/download/pythoncore >質問4 . 私のような無知者向けの役に立つサイトや書籍を教えて下さい。 (可能ならあまり本には頼らずサイトから知識を得たいのですが…) まずは上記のサイトの次の2つの文書に目を通して実際にやってみてください。 インスタント・ハッキング http://www.python.jp/Zope/intro/instant_hacking_jp インスタント・パイソン http://www.python.jp/Zope/intro/instant_python_jp どれか一冊だけ本を挙げろ、と言うのなら次の本がお薦めです。 Pythonで学ぶプログラム作法: http://www.pej-hed.jp/search.do?keyword=Python%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6&SendDate=%E6%A4%9C%E7%B4%A2 >全くの素人なのでおかしな質問もあるかもしれません。 >又、すべてにお答えいただかなくても構いません、 >何かヒントの様なものでもいただけないでしょうか、よろしくお願い致します。 そうですね、では一つヒントを。 実はこのカテゴリーでも「似たような質問」が定期的に上がっています。 プログラムで大事なのは、実は意外と「検索能力」なのです。 つまり、「質問する前に過去ログを調べる」と言うようなマナー/能力が結構大事になってくるんですね。 プログラムに慣れるには「簡単に質問しちゃえばいいや」と言うのは今後やめた方が良いでしょう(これはマジメな話です)。これからプログラムを始めて「色々頭の痛い」事柄に遭遇します。プログラムを組んでも上手く動かなくて、悩んで悩んで悩んで、それで検索しまくって……と言う作業が大半になるんです。それでも見つからなかったらそこで始めて「誰かに質問してみる」と言う流れになるんです。 「苦労した過程」を経ると、質問自体も「ツボを押さえた」モノになりやすいんです。 恐らく、今後は技術系のメーリング・リストに参加したり色々あるでしょうが、そのテの「まずは過去ログ検索」と言う習慣はとても重要になってきますんで、それだけは覚えておいてください。

noname#87433
質問者

お礼

>一番苦労するのは、プログラミング関係の書籍が、普通の本に比べると値段が割高、って辺りでしょうか(笑)。それが一番苦労したりして(笑)。 時間の都合で中は見てませんが、確かに高い印象がありました、 1冊1500~、中には3000円近くするものもありましたし。 しかし苦労する事に金銭的な負担もあるとは・・。 >単にプログラミング教育用に設計された言語がいい、と思います。何故なら元々「初心者用に設計されている」からです。それ以上余計な事を考えなくって良いです。 Python ですか、この様なものがあったんですね。 とりあえず今インスタント・ハッキングに目を通しました、 エディタを開いて例にしたがうなど具体的な事はまだ行ってませんが、 分かりやすい説明でとても参考になりました。 プログラミングという行為自体はそれほど難しく捉える必要はなかったんですね。 後ほど細かいところにも目を通して行こうかと思います。 >そうですね、では一つヒントを。 なるほど、私は軽率な行動をとってしまったようです。 正直なところ結構安易な気持ちで質問をしていました。 回答者様の的確な指摘に頭が下がる思いです。 ご回答についても載せていただいたURLについても、 とても参考になりました、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • プログラミング言語を作るには

    オリジナルなプログラミング言語を作ってみたいと考えています。 ただ、どうやって作ればいいかがわかりません。 私は、今のところ、Perl、なでしこ等々、簡単なプログラミング言語での プログラミングしか出来ません。 しかし、プログラミング言語を作ることによって、 プログラミングの勉強にもなると考えているのですが まずは、簡単なものでもいいので、それらしいものを作るには 何から勉強を始めればいいでしょうか、 又、他の言語を覚える必要はありますか。アドバイスを御願いします。 もしくは、例えば、参考になりそうなWEBサイトや、 書籍等々でも、結構です。宜しく御願いします。

  • Cのプログラミングをするソフト

    自宅でC言語のプログラミングをやりたいと思っています。 PCはValueStar Lシリーズの300/3D、WindowsXPのHomeです。 自宅には最近、知人から譲り受けたMicrosoft Visual C++.net Standardがあります。 これでCのプログラミングはできるのでしょうか? できない場合、何かお勧めのソフトウェアはありませんか? このソフトでCのプログラミングができる場合、 このソフトの使い方が良く分からないので、 分かりやすく解説しているサイトや書籍等をご存知でしたら教えてください。 たくさん質問してしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • プログラミングを始めようと思います。どの言語からやればいいでしょうか?

    プログラミングを始めようと思います。どの言語からやればいいでしょうか? プログラミングを始めようと思っています。 でもどの言語から始めればいいのか、基礎知識は何が必要か、 どこから手をつければいいのか分からなくて・・・ いろんな質問やサイトを調べたら javaかCかVB のどれかからやった方がいいと あったのですが、 超初心者はどれから始めたほうがいいんでしょうか? あと、プログラミングを始めるのにあたって 必要な基礎知識は何でしょうか? これは調べた質問・サイト全て 言っていることが違うので・・・ いろんな人の回答がほしいです。 宜しくお願いします。

  • ゲームプログラミングを始めるにあたって

    ゲームプログラミングについて学ぼうと思っています。まったくの初心者です。 いくつか不安な点、疑問点があったので質問させていただきました。 ・CやC++が主に使われているらしいので、まずはC言語について学ぼうと思うのですが、C言語はゲーム以外の分野にも使われています。 なので、ただC言語について書籍やサイトで勉強しても、それがゲームのプログラミングに繋がるのかどうかが不安でなりません。 C言語を習得し、ゲームプログラミングに応用するためにはどのように学習するのが良いでしょうか。また、初心者が1からC言語を学ぶのに適している書籍などがありましたら、教えてください。 ・CとC++の違いについて教えていただけると幸いです。私の中の勝手なイメージですが、数学IとIIのような基礎と発展みたいな関係なのでしょうか?

  • プログラミングをはじめたい

    こんにちは、よろしくお願いします 病気のため長期療養で半年ほど会社を休職することになりました そこで暇を持て余しているのでプログラミングを初めてみたいと思っています どの言語を覚えたら良いのか見当も付かなかったので、取りあえず目標を立ててみました 私の取りあえずの目標はネットワーク内(LAN内)の別PCをWake Up On Lanで起動できるようなソフトを作る事を目標としました 私の目標を達成するにはどの言語を覚えればいいのでしょうか? プログラミングは初めてで右も左も解りません この辺の事が記載されたサイトや書籍などもあれば紹介お願いします それとC++やJAVAを覚える場合でもC言語の基礎をマスターしてからそれらに移った方が良いのでしょうか?

  • 初めてのプログラミング言語

    初めてプログラミング言語を学ぼうとしたのですが、何から学ぶべきかわかりません。(ベタな質問で申し訳ありません)2~4個ぐらいオススメの言語をあげていただけると嬉しいです。また、その言語を学ぶためのオススメ書籍も教えていただけると有難いです(1冊2500円程度で)。回答よろしくお願いいたします。

  • プログラミングとコンピュータについて

    プログラミングとコンピュータについて 大学でプログラミング(C言語)を勉強をしててふと思いました プログラミングでどうやってCPUとかメモリとか、そういったコンピュータの深い部分を操作できるのでしょうか? すみません 抽象的でどう説明したらいいかわかりません 簡単なプログラミングだったらカレンダーとか電卓とか作れますが、これらのプログラムってCPUとかメモリとかOSとかの根本的な部分があればこそ成り立つものですよね 例えばCPUの状態を表示するソフトウェアだったりレジストリを削除するツールだったり、こういうプログラムってプログラムが直接コンピュータの根本的な部分と直結してるってことですよね? つまりハードとソフトの境目がどのような構造なのかよくわからないって感じですかね ソフトを作るのはプログラミングだけどソフトとハードを繋げるのもプログラミング ゲームとかスクリーンセーバーとか電卓とかを作っても、これでどうやってwindowsやLinuxは作れたんだろう?って思ってしまいます C言語や他のプログラミング言語を学んでいけば自ずと理解できるものなんでしょうか? 無知は承知で質問します どうにも不思議で、しかし腹立たしくてむずがゆいです 誰か教えてください、お願いします

  • プログラミングの歴史についての詳しい書籍はありますか?

    プログラミングの歴史についての詳しい書籍はありますか? プログラミング言語の歴史について知りたいのですが、その歴史に関する書籍やWebサイトはありますか(書籍の方が大歓迎です)。 例えば、オブジェクト指向言語はC++よりSmallTalkから出てきたし、JavaVMや.NET CLRに使われている仮想マシンはLisp言語が使われているとか、WindowsOSやMacOSもUNIXの影響で作られているし、C++やJava,PHP等の言語は、いずれもCに似た文法だし・・・ それを詳しく解説している資料を探しています。 それにしても、最近Lispの新しい本が出ているようですが、これは何があるでしょうか。

  • 初心者がプログラミングを学ぶ際に有効な方法というのを探しています。

    初心者がプログラミングを学ぶ際に有効な方法というのを探しています。 私自身まったく言語というものをかじったことがなく、今回学習に挑もうと思っているのですが、なかなか良いサイトや書籍、方法というものがわかりません。 そこで初心者がプログラミングを学ぶにあたって何か良い方法論や、参照するのによい書籍やサイトなどの情報源などありましたらご教示いただけましたら幸いです。

  • プログラミングをやってみたいのですが…。

    サイトプログラミング、ソフトウェア開発、携帯アプリ開発などを全般にやってみたいのです。 2ちゃんねる、ライブドア、クリック広告、mixi、着メロ、もちろん「教えてgoo!」、など、面白いサイトやソフトウェア、コンテンツに今までずっとユーザーとして関わってきましたが、いつかそういったシステム(外箱)を自分で組んでみたいと思っていました。 ですが、何から手をつけたらいいかさっぱりです。 現在主流のプログラミングソフト(?)は何でしょうか?