• ベストアンサー

新人の為にチャートフローを作りたい。

質問させていただきます。 コールセンターのような仕事をしているのですが、社内の教育がうまくいっていません。 私は、将来教育担当を目指しているので、今私が持っているノウハウを、チャートフロー形式にして教えていきたいと考えています。 以前の会社には、チャートフローが存在し、現在の会社には全くありません。このままでは、オペレーションの統一や、新人の退職にもつながります。何とか今のうちに、持っているノウハウを、チャートフローにして、知識の形式化を図りたいと考えています。お勧めのソフトがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.2

フローチャート専用のソフトで、iGrafx FlowCharterというのがあります。 フローチャートを1回だけ書くのであれば他のソフトでもできますが、iGrafx FlowCharterの特徴は後から図形の追加/移動/削除をした時に、線を自動的に移動したりつなぎ直してくれることです。このへんが専用ソフトの強みです。もちろんフローチャート以外の図も描けます。 iGrafx FlowCharter 1ライセンス 60,480 円です。

参考URL:
http://www.sunplanning.co.jp/product/igrafx/product/igxfc_p1.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

普通の企業用Windows PCであれば、パワーポイントが入っていることが多いので、それで十分ではないでしょうか。パワーポイントが入っていないなら、ネットワーク管理者に依頼し、メンバー全員のPCにパワーポイントとVisioを入れてくれ、と頼めばよいと思います。 パワーポイントやVisioが入れられない場合、「せめてワードだけでも入れてくれ」と頼みましょう。ワードは本質的には単なるワープロですが、四角形や矢印などを入れる機能がついていますので、フローチャートを描けないわけではありません。 Windows標準でついてくるペイントやワードパッドでは役にたたないでしょう。また、マイクロソフト社のソフトとほぼ同じ機能を無料で提供していると称しているOpenOffice.orgという一連のソフト群があるのですが、エラーが発生してソフトウェアが固まる現象が非常に多く、つかいにくい代物です。最新版が出たばかりなので、エラーの修正が進んでいるか、試してみる価値はあります。 http://ja.openoffice.org/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新人に抜かれそうです

    私は入社して二年目の会社員です。 最近新人数人が入ってきたのですが、仕事の振り分けで気になることがあるので聞いてください。 私たちの部署は、リーダーが仕事を各社員に振り分けるのですが、新人が入って数ヶ月経ち、以下のことが気にかかるようになりました。 ・簡単な仕事と難しい仕事がある場合、難しい方を先輩の私ではなく新人に渡す。私には簡単な仕事しか廻ってこない。 ・渡される仕事の数も新人のほうが多い。 ・同じ部署の男性社員も、新人たちに仕事を頼む。 ・私が新人に教えた分野を、数日経ってまた他の人が講習をするという話を聞く。 ・その新人よりさらに新人がいるのですが、新人教育を私ではなく後輩である新人に任せる。 ・なので、帰る時間は新人より私のほうが早い。 私は仕事は速いと言われるのですが、単純なミスが多く、幾度となく注意を受けてきました。それに、コミュニケーション力も弱く、多分私が新人教育をしても教えられなかったかもしれません。 でも、それだけが原因かどうかは私には分かりません。 ただ、このままいくと私は確実に新人に追い抜かれると思います。そうすると私が会社にいる意味がなくなってしまうと思うのです。今ならまだなんとか間に合うと思います。実力をつけて後輩に頼りにされる人間になりたいです。 でも、この状況でどう挽回したらいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 新人さんがおかしい

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、郵便局のコールセンターで アルバイトで働いています。今週からアルバイトで働きにきている50代前半の女性の ことで相談です。面接の時や初日に良くしゃべって大張り切りでしたがしかし、 「NTTで1200円で勤務していた」→実はNTTではなくドコモしかも1週間で退職。 (理由は時間が合わなかった) 「経験がある」→集荷センターで郵便物を見ていただけ 「PCが出来る」と答えていた→今週やっとPCのシャットダウン操作を覚えた。など 人手がいない為、教える人も居ていない状況で研修も出来ず、毎日ハガキを数えたり宛名を書いたりして時間をつぶしています。(電話を取ってもらうと敬語も使えず、PC操作もおぼつかない。)オペレーターで採用にされたはずですが・・・。私が先輩に「新人さんはまだ電話を 取らないのですか?」と尋ねると「まだ電話は取れない。」とのこと。この新人さん何かおかしくないですか?

  • 新人教育が怖くて、もう出来ません。

    私は製造関係の仕事をしているのですが、今日の出来事により、新人教育が怖くてもう出来ません。 昨日、私が担当している工程で製造した商品に対して顧客からクレームがあり、上司から指導を受けました。 その場は私が謝り解決したのですが、原因は新人さんによるものでは無いかという状況でした。 ですので本日、新人さんに「こういうのがあったから、気を付けてね。まぁ、つぎ頑張ろう」と笑いながら和やかに注意したのですが、それを1人の新人が上司に「全て私の責任です」と深刻そう言ったらしく、あたかも私が新人に「お前のせいだ!」と、言った様な感じとなり、その上司に呼ばれ「最終的に見逃したのはお前だから、責任は全てお前だからな!」と言われ、「理由を話させてください」と言っても、「言い訳は聞かないから!お前が悪い!」と言われ、結局私が悪いとなってしまいました。 その商品は、新人と他の上司が検品しているのですが、私がそれを積む作業をしており、もちろん検品もしますが、機械から出てくる速度が速いため、限度があります。 また、その新人はミスするのが分かっているので、やらなくて大丈夫と言った事でも、「先行投資だと思って、我慢してください」と勝手にやってしまうタイプです。 その他にも、その新人が原因で私が担当する機械を止めても、今では謝りもしません。 愚痴となってしまいましたが、こんな新人にもう疲れました。 もう教育しなくて良いですかね?

  • 新人教育

    パートで入社して一年経ってませんが、今月から新人教育を任されました。 理由はよく分かりませんが上司に言われたので受けました。 その時から、いつも仲良くして下さったベテランの先輩が突然冷たくなりました。口も聞かなくなり顔も合わせなくなり避けるんです。態度が急変したので、なぜ怒ってるのですか?私何かしましたか?と聞いたら、別に…と不機嫌に答えただけで意味が分かりません。 思い当たるのは一つ……、まだ一年経ってない私が新人教育担当になったことが気に入らない。だと思います。 とても仲良くして下さってとても大好きな先輩なので、豹変ぶりには涙が出るほど悲しかったです。今も変わらずですが、とても耐え難いです。気にしないようにしようと思っても、他の人とその先輩が笑いながら喋ってるのを見ると、最近までは私にも笑ってくれたのにな。と思って気持ちが沈みます。 どうすればいいでしょうか

  • 派遣社員に新人育成をお願いしてはいけないの?

    うちの部署は社員一名、契約社員一名(私)、派遣社員五名の計七名の部署です。派遣社員は全て女性でその中から一名が退社する事となりました。そこで、新人(派遣)が二名入り新人教育を派遣社員の女性二名が行う事となったのですが、新人二人が一ヶ月も経たないうちに一人は退社、一人は体調不良で休みがちです。(おそらくストレス)原因は教育担当をした二名が「前にも言いましたよね!」「何度同じ事を聞くの」などの言葉です。新人さんがミスや間違った時に余り言われると新人さんは質問しづらくなったのでしょう。 教育担当を行った二人は部署内で重要な仕事を熟知しており他のメンバーは深く携わっていない為、自然な流れで二人になりました。しかし今回新人さんが退社する際、上司に「質問出来る雰囲気で無かった」と伝えた事が彼女達の耳に入り、彼女達のプライドが傷ついた様で「あんなに丁寧に教えたのに教育担当なんかもうやらない、だいたい派遣社員に新人教育をさせる事がおかしい」と言っています。深く思い詰める必要はありませんがもう少し謙虚に受けとめて欲しいと思うのですが、派遣社員に新人教育させる事って他の会社でもあると思うのですが、そもそも派遣社員にお願いすることっておかしいのでしょうか? 契約内容次第だとは思うのですが多くの場合はどうなのかなと思いまして・・・。

  • 新人にどう注意したら・・

    新人の女の子がずっとチャットにはまっています。 一日中という訳ではなくて午前中半日くらいなのですが、キーボードの音がうるさい事もあり、集中できないので「チャットばっかりしないで勉強しなさい」と先輩らしく注意したのですが、ぺこっと「すみません」と言われました。 で、次の日からまたチャットしています。 私が気付いたので、今私の目を気にして勉強しているのですが、それもなんか嫌です。 やっているチャットはネットとIPメッセンジャーの2つです。IPメッセンジャーは隣の隣の人とやりとりしています。 IPメッセンジャーは面白いのではまる気持ちは分かるのですが・・。 うちの会社は特殊で、派遣の契約が切れた合間はやる事がないので自己学習になります。そのためこんなことになるのですが、どうしたら良いでしょうか。 また社内みんな事なかれ主義で、新人教育がないのです。 私は他の会社から転職してきたので、この状況を異常に感じてしまいます。 また、新人の私への対応に、言っても仕方ない人にはなにも言う必要もないのかなと思います。 上司に言うのか、呼び出して注意するのか。ほっとくのか。 どうしたら良いでしょうか。

  • クソな会社の共通点を見つけた。

    クソな会社の共通点を見つけた。 クソな会社の共通点は上司や先輩が答えを持っているのに教えない会社。 答えが見つかっているのに後輩が気付くか試している会社。 ただの時間の無駄です。 新しく入ってきた新人に何も教えずにまずはやってみろと言って、新人が考えた技を盗む上司や先輩。 上司や先輩より上手に早く出来る知恵を持っている新人がいたらラッキー。出来なかったらボロっカスに言って終わり。 もっと早くせんかいと言って新人のノウハウだけパクってとんずら。 こういう会社はとっとと辞めて、ノウハウを持っていてノウハウを教えてくれる会社に転職した方が良い。 ビックリした。 上司や先輩は過去に辞めていった歴代の新人の知恵をノウハウとして貯め込んでいる人たちなのだと悟った。 でも、アナウンサーの新人教育もこんな感じらしい。鉄は熱いうちに打てという考え方で新人の熱意があってまだ情熱が冷めていない新人教育期間の最初の数ヶ月わざといじめるらしい。体罰じゃなくて教えずに教えるという歴代の指導方法を今なおやってるので新人アナは大概、新入社員研修で泣くらしい。 それと同じことなのかなと思ったり、でも最初に答えを教えて、それを早く出来るように教育した方が早いし効率が良いと思うのですがどう思いますか?

  • 新人教育について

    はじめまして。23歳の会社員です。 新人教育について皆さんにお聞きしたいです。 私はこの度、新しい部署に移り下も入ってきて、頑張ろうと思っているのですが、今まで一番下だったので下への怒り方、注意のした方がイマイチ優しくなってしまいます。 皆さんが怒る時に心掛けていることを教えて下さい。

  • 後輩(新人)の教え方

    31歳の会社員です。 私の会社は数年前から大卒新人を採用するようになり、まだまだ社内での教育がシステム化されておらず、配属先で ついた上司(2年生またはその上司)が一から指導するようになっています。  おととしの新人は、やる気もあり、頑張って教えた結果 1年である程度の水準になってくれましたが、昨年の新人は (1)話をしてもメモを取らない (2)同じ話を何度も聞く (3)関係部署に確認させると、自分で判断せずにその話をそ のまま伝えるだけ (4)こちらから聞かないと途中報告をしない  という具合で1年を過ごし、今年の新卒が入ってきた後、 また今まで通りの状況だったため、厳しく指摘したところ、いまでは会社にこなくなってしまいました。  少々、感情的な怒り方になってしまったこともあり、また職場を選ぶ権利は彼にありますが、あのままでは正直どこに行っても・・・と思う気持ちもあり、どこまで自分の責任として考えるべきか、悩んでいます。 私自身も、最初の上司は厳しい方で、エレベーターに乗った際に、ボタンをお客さんや上司に押させただけで、口を利いてくれなくなる人で、正直きつかったですが、今ではその方の言った話が鮮明に残っていて、感謝しています。 沢山の部下をお持ちのかた、同じような境遇にあるかた、ご意見をいただければ幸いです。

  • 引継ぎ中に新人に退職されてしまいました

    こんにちは。 後数日で退職前の有給消化に入るもの者です。1ヶ月半~の期間をかけて引継ぎを行っていました。後残す所数日というところで、会社があわないと新人が来なくなってしまいました。私は、会社から何も言われない以上有給消化に入っても良いのでしょうか?ちなみに仕事は専門職で、私以外に分かるものは社内にはおりません。別の方に10日程度の引継ぎになっても、会社が何も言わなければ良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ユンギメリーミーと本気で考える私の妄想とは?
  • 私の願いは、ユンギと結婚して世界的に活躍すること。
  • 自分の夢を追いかける勇気を持って頑張ろうとしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう