• ベストアンサー

自分の不幸を嘆いて、死にたくなってしまう時、どう心を持っていけばいいのでしょう・・・?

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

医学は進化しつづけています。 思い込みから自分で手遅れだなどと決めつけないで、その世界での<神の手>が見つかるかもしれませんいし、希望をもちつづけていてもいいのではないでしょうか、あせらず・あわてず・あきらめず・あてにせず・あなどらず、待ちましょう。 とまぁ以上のようなことは気休めにもなりませんね。 私の2番目の息子は血液の病気で治らないのですが……彼の存在が他の兄弟に、人を大切にするといういい影響を及ぼしてくれているのが救いになっています。 病弱だった私はヨガに親しんでから不思議なくらいに病気にならなくなりました。私は日によって痒いところが変わる痒がりだったのですがヨガと冷水シャワー・水風呂、生活のリズムや食生活の改変などで対処し、短時日に嘘のように、何を食べてもそういうことがなくなり、しょっちゅう悩まされていた蕁麻疹にもならなくなりました。不思議です。何がよかったのか特定できませんが個人的にはヨガの呼吸法が直してくれたとおもっています。

mixao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あせらず、あわてず、あきらめず、は僕も常に心に言い聞かせています が、「あてにせず、あなどらず」は初耳でした。まさにそうですね・・ 次にお医者さんを探すときに、それを意識してみようと思います 血液の病気ですか。。。深刻さの度合いでいえば、 自分はそれに比べれば、まだ幸せな方なのでしょうね。 ヨガ、確かに、健康に良さそうですね。 僕も検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 歯列矯正と顎関節症と歯周病

    現在35歳ですが、歯周病で歯がやせてきているので定期的に歯科医にかかっています。転居に伴い今回新しい医院に通うことになったのですが、 歯並びが悪いため歯列矯正を勧められました。 10代のころから顎関節症があり、当時は大学病院で治療をし少しマシになったのですが完治はせず、通院は2年ほどでやめました。 ただ現在は顎に負担をかける動作(大きな口を開ける、固いものを無理して噛む、うつぶせに寝るなど)をしなければ、痛むことなく過ごせています。 歯科医によると、歯列矯正することによって歯周病で将来歯が抜けるのを遅らせることができ、また顎関節症の症状も良くなって将来 顎が開かなくなる可能性も少なくなるとのことなのですが、矯正は高額ですし躊躇しています。 1.歯列矯正で顎関節症の症状が緩和される可能性は高いのか 2.矯正で顎関節症の治療をしなければ顎は悪くなってしまうのか 3.歯列矯正をして歯周病の進行を遅らせることができるのか このまま歯周病の治療だけを続ければいいと楽観的に考えていたのですが、歯科医に矯正を勧められてから歯周病や顎関節症の悪化が心配になってきました。 顎関節症または歯周病で、矯正をされた方の経験やくわしい方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

  • 矯正歯科で歯を高くすることは出来ますか?

    現在、矯正歯科に行き3年になります。 その理由は、顎関節症を治すために、治療をしています。でも良くならず、今週、顎関節症を専門に扱ってる歯医者に行きました。そこで歯に被せ物をして高くする治療を勧められました。 まだ、治療費を聞いていないですが、高額になりそうです。矯正歯科にはもうお金を払っているので、お金を取られずにはすみそうです。 矯正歯科で歯を高くすることは可能ですか? 右を全体的に高くしたいです。

  • 6才女児 歯の矯正

    6才(小1)女児の母です。 2歳のときに保育園の歯科検診で反対咬合と言われ、小児矯正医を受診(私自身も受け口気味です)。永久歯が生え始めた4歳から矯正(マウスピース)を開始。上の歯もかぶさり、先日の受診で反対咬合の矯正はひと段落、経過観察と言われました。しかし、顎の大きさに比べ歯が大きい(歯1~2本分)ので、顎を広げる矯正を勧められています。以下の内容です。 (1)顎を今、広げておくことで歯の生える隙間をつくり(歯並び)、また反対咬合が戻る可能性をなくす。 (2)口の中(上下顎)にバネ式の矯正器具(取外し可)を入れる。24時間(食事以外)着用が望ましい。 (3)期間は1.5年から2年。器具を入れることで話しづらさがある 親としては、24時間着用(登校時も)ができるか、給食の時には取り外すので、からかわれないか・・・入学したばかりで、本人のストレスにならないか、等悩んでいます。 同じような体験をお持ちの方等、アドバイスいただけると ありがたいです。宜しくお願いします。

  • 歯科専門の方、歯医者さん慣れしてる方教えてください。

     こんにちは。歯科診療を上手に受ける方法や、相談をしたく質問しました。長文でよみずらくてごめんなさい。 私は歯と顎の疾患を持っています。 私は歯の詰め物や噛み合わせにとても敏感です。  家の兄は「このように、こうして」と言えば 簡単に治療してくれると上手に医師に伝えること が出来るようです。  しかし、私はなかなか上手に自分の症状を 伝えることが出来ないのか、または難しい症状か 適当にすまされてしまうこともあります。   (そこで思い切ってすみません「咬み合っていません」と言っても  怒られたり、嫌な顔をされること もあります。なみに私は矯正治療をしたことが あります。医師には特にその内容を伝えていません) そこで以下の質問があります。 (1)症状が難しいと  避けられたりすることはないでしょうか。  たまに露骨に避けられると私の方にも問題が  あるのだろうかとナーバスになります。 (2)医師に上手に症状を伝える、等などの工夫は  どのよ うにしたらよいでしょうか。  また、歯科を選択する 基準は何でしょうか。 (3)矯正歯科(抜歯済み)の治療のやり治し  等などの顎関節の治療は現実的に可能でしょうか。 受け入れてくれる歯科等などはあるのでしょうか。 (ちなみに私は地方にすんでいます、遠方でもいい歯科などありましたら教えてください) 一つでもよろしいので歯医者さん通の方、 詳しくなくても個人的な意見でもよろしいので 是非是非、教えて頂けたら嬉しいです。m(_ _)m

  • 歯列矯正、歯科の選び方

    矯正を検討しているのですが、かかりつけの歯医者は現在「矯正歯科」「審美歯科」「予防歯科」などの分野があり、それぞれ先生が違います。 私は初め、ホワイトニングと顎関節症で院長先生に診てもらっていましたが、矯正を勧められカウンセリングを受けました。 しかし、矯正歯科の先生が9月で辞めると言っていました。 この先生は日本矯正歯科学会認定医です。 院長先生は日本矯正歯科学会認定医ではないようです。 新しく来る先生がどんな人かはわからないし、ちょっと心配です。 他の歯科に行く方がいいでしょうか? でも顎関節症持ちなので、その病気との兼ね合い(?)も診てくれるかどうか・・・ 矯正はそこの病院で診てもらって、顎関節がおかしくなったときだけ今の病院なんてしにくいです。

  • 歯科矯正 痛み

    今歯科矯正をしていて、前回一番奥の歯まで金属を付けました。 私は丸顔なのである程度は仕方がないのですが、特に右側が当たって痛み、最近右側の喉の表面がヒリヒリして痛いです。また、耳の下?顎関節辺りも少し痛みます。これは、左右両方痛む時もありますが主に右側が痛みます。一昨日くらいからです。しかし私は、おそらく顎関節症なので、左の顎が噛むと少し音がなります。 これは、歯科矯正の影響でばい菌が入ってしまった為でしょうか? 風邪でしょうか?また、顎関節症でしょうか? 今日は通っている歯科が休診日のため、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 顎関節症と矯正について

    はじめまして。早速なのですが、私は7月に入ってから、歯の矯正を始めました。始めた大きな理由は、顎関節症だったこと。次に親しらずが生えてきたために、他の歯がおされ、下の前歯が前に出てきて、上の前歯にあたりだし、歯並びが悪くなってきたからです。しかし、先週、目がさめると顎関節症が治るどころか、口が開かなくなってしまいました。口腔外科へ行ったところ、矯正をはじめると逆に顎関節症が悪化する人がいる。といわれました。しばらく矯正もストップとのこと。もう大ショックでした。私は顎関節症さえ治れば、高い治療費と長い年月をかけて矯正をする必要がないのでは...と、思ってしまうのですが、どうなのでしょうか? あと、顎関節症という理由を話して、矯正歯科の先生はお金を返金してくれるでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、どうか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 顎関節症の末期です。噛み合わせが悪く奥歯しか合わさ

    顎関節症の末期です。噛み合わせが悪く奥歯しか合わさりません。他の歯は、浮いています。 その為、食べる時は、奥歯しか使えませんので、すぐ痺れて疲れます。 某福岡の歯科でもみてもらいましたが、矯正しかないと言われました。しかし、歯茎が弱く矯正には耐えられない可能性が高いとも。 他にいい治療方法は、ありませんか? 重症顎関節症を治した方など、情報をください。お願いします。

  • 反対咬合と顎関節症

    自分は今中学3年生で反対咬合なのですが、最近(特に朝)、あごを大きく開くと音がしたり、痛みを伴うようになり顎関節症ではないかと思うのですが、矯正をしたほうがよいのでしょうか?はっきり言って矯正はしたくないです。そもそも反対咬合は矯正したほうがよいのでしょうか?痛みが治まらなかったときは口腔外科に行こうと思っていますがほうって置いて大丈夫なのでしょうか?

  • やはり、矯正前にセラミックの歯にするのは無理でしょうか?

    小臼歯からの奥歯への歯がブリッジになっていて、口を大きく開けると銀歯が見えてしまうので、とても気になってます。以前から白いセラミックにしようと思っていたので、近所の歯医者に行って相談してみました。 引っ越したことにより、かかりつけの歯科医院が変わり、その歯科医院では額関節症の診察も行っていました。 顎のゆがみが以前から気になっていたので、その点についても診察してもらいました。勝手な思い込みで「これを直すのは無理だろう」とか「直せたとしても、保険外診療で費用が莫大に掛かるだろう」と諦めていたんですが、話を聞いてみたら、保険が利き顎関節症治療を目的とした歯科矯正も保険治療で行えるという話でした。 とりあえず、小臼歯からのブリッジ銀歯を早く直したいんですが、「もし銀歯をセラミックにしてから歯科矯正は可能ですか?」と聞いたところ「矯正後にまた入れなおす必要が出てきて費用・治療ともに二度手間になります」といわれました。 もし、額変形症も治して白い歯も入れることになるとしたら 予定としては全体として2年間くらいの期間を使って、ワイヤーを入れて矯正し、顎の手術を行います。その後、セラミックを入れるということになるようです。 理想としては白いセラミックの歯を今すぐ入れて、そのまま矯正できれ理想的なんですが、やはりブリッジとなるとそれは無理なんでしょうか?