• ベストアンサー

不安です!

dyundyunの回答

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.1

広い狭いは感覚的な物ですので ココで狭いか聞いても無意味だと思いますし なかなかアドバイスは難しいと思います。 新築で購入済みでしたら お部屋大きさや雰囲気に合わせた家具を 新しく購入されては如何でしょうか? LD12+K4位ですかね? 個人的には 決して狭くないと思いますよ。

chobi77
質問者

お礼

ありがとうございます! 狭くないと聞いて少し安心しました。 やはり工夫次第ですよね・・。 家具選びがんばります。

関連するQ&A

  • 13~14畳くらいのLDKにお住まいの方

    新築の家に引っ越しました。 LDKは、13.5畳ということで、かなり狭いです。 キッチンは対面式ではありません。 とりあえずテレビ、ダイニングテーブル、ソファ、ファンヒータ、空気清浄機を置いていますが、 もうこれ以上置くと、かなり狭くなりそうです。 出窓もないので、ちょっとお花を飾りたいときなどのために ローボードや、キャビネットも欲しいのですが・・。 同じくらいのLDKにお住まいの方、 参考に、置いてある家具類をすべて教えていただけますか?

  • マンション続き間のレイアウト

    添付画像のような LDKの横に、続き間が1つ隣接している間取りでは どのような家具配置が理想ですか? ・3LDKで広さ約68平米の賃貸マンション ・LDKルームは13帖、隣の続き間は6帖  です。 間仕切りを外して広く使うものだと思うのですが ・2人掛けダイニングテーブルセット ・ソファ&ソファテーブル ・テレビ&テレビボード 家具の大きさは一般的なサイズです。 これらを、1)LDKルームに全部おさめるのか、2)続き間まで広々使うものなのか? 1)だとして、続き間には何を置くのか?? 2)だとして、どのように配置するのか? (家具の新規追加もOK) 今まで一軒家にしか住んだことがないのでよくわかりません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • キッチンでテレビの音声を聞く方法は?

    新築計画中の者です。 LDKですが、対面キッチンでキッチン側から正面向いてダイニングテーブル、ソファーそしてキッチンから約7メートル離れた所にテレビを設置したいと考えてます。 家族がソファーないしダイニングテーブルでくつろいでいる時に、キッチンで料理しながらテレビを見たい。 テレビは大画面を買えばなんとか問題クリアーする気がするのですが、ソファー等に人が居るときにキッチンでテレビ音声を聞くためにはボリューム大にするとソファー等に居る人がボリュームが大きすぎる気がするんです。 テレビをキッチン側にもう一台とも考えたのですがコストが・・・なのでテレビ音声の問題をクリアーできる可決法などありましたら教えてください。なるべく低コストが理想ですが見栄え等もありますのでそこらへんも教えていただければ幸です。

  • ダイニングテーブルは必要?

    中古一戸建て住宅を購入し、これからリフォームに入ります。 大きな悩みの種はLDKのキッチンリフォームなんです。 どっちの案を採用するか、ものすごく迷っています。 キッチンなんて、そうそう簡単にリフォームできるものではないですからね。 ちなみに、LDKはフローニングのお部屋です。 1.ダイニングテーブルを置いて、キッチンは壁に引っ付いたI型にする。 2.ダイニングテーブルをなくし、ローテーブルで食事をし、キッチンは対面式。 このどちらにしようか、ものすごく迷っています。 ちょっと文章で書いてしまうと、なかなか説明が難しいのですが、なんとなく分かっていただけましたでしょうか? 今はダイニングテーブルを置かずに、ローテーブルで食事をする生活なのですが、やっぱりダイニングテーブルってあった方が便利なんでしょうかねえ・・・ 私は、2 のローテーブル案を 始めは推していたのですが、色んな人の意見を聞く中で、今 迷ってきています。 私が2を選ぶ訳は・・・ *ダイニングテーブルを置くと、部屋が狭くなる。 *http://www.kisweb.ne.jp/fiore/syouhin.html  こんな感じの少し大きめなローテーブルを置きたい。 *対面式のキッチンに憧れている。(現在は独立式) *対面式キッチンにした場合、スペース的にダイニングテーブルは無理。 そして、1に迷う訳は・・・ *やはり食事のテーブルとくつろぎのテーブルは、分けた方がいいのでは? *くつろぐ空間に、大きな重い木のテーブルがあっては、ちょっと邪魔になるのではないだろうか? *万が一、将来的に夫の両親と同居する事になった場合、対面キッチンはちょっと嫌かも・・・ 人それぞれ、好みや生活導線のこだわりもあるかとは思いますが、それぞれの好みで結構ですので、どちらの方がお薦めが、またその理由を詳しく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ダイニングテーブルは必要?

    中古一戸建て住宅を購入し、これからリフォームに入りますが、 悩みの種はLDKのキッチンリフォームなんです。 キッチンなんて、一度さわると そうそう簡単にまたリフォームできるものではないですからね。 ちなみに、LDKはフローニングのお部屋です。 1.ダイニングテーブルを置いて、キッチンは壁に引っ付いたI型にする。 2.ダイニングテーブルをなくし、ローテーブルで食事をし、キッチンは対面式。 このどちらにしようか、ものすごく迷っています。 文章で書いてしまうと、なかなか伝わりくいのですが、何となく分かっていただけましたでしょうか? 今はダイニングテーブルを置かずに、ローテーブルで食事をする生活なのですが、やっぱりダイニングテーブルってあった方が便利なんでしょうかねえ・・・ 私は、2 のローテーブル案を始めは推していたのですが、色んな人の意見を聞く中で、今 迷ってます。 私が2を選ぶ訳は・・・ *ダイニングテーブルを置くと、部屋が狭くなる。 *http://www.kisweb.ne.jp/fiore/syouhin.html  こんな感じの少し大きめなローテーブルを置きたい。 *対面式のキッチンに憧れている。(現在は独立式) *対面式キッチンにした場合、スペース的にダイニングテーブルは無理。 そして、1に迷う訳は・・・ *やはり食事のテーブルとくつろぎのテーブルは、分けた方がいいのでは? *くつろぐ空間に、大きな重い木のテーブルがあっては、ちょっと邪魔になるのではないだろうか? *万が一、将来的に夫の両親と同居する事になった場合、対面キッチンはちょっと嫌かも・・・ 人それぞれ、好みや生活導線のこだわりもあるかとは思いますが、それぞれの好みで結構ですので、どちらの方がお薦めが、またその理由を詳しく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 21帖リビングのエアコン

    お世話になります。 現在新築作成中でエアコン用のコンセント配置で悩んでおります。 我が家のリビングは 正方形に近い形で 半分が オープンキッチンにダイニングテーブル もう半分が ソファーにテレビといった感じです。 迷っているのが (1)20帖用の大型エアコン (2)14帖程度のエアコン (3)10帖程度のエアコンをダイニング側とソファー側に1台ずつ 3は室外機が2台になる以外はよいのではないかと思っております。 何か 良い方法がありましたら教えて下さい。 説明不足な箇所がありましたらご指摘頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • 間取りで悩む

    お世話になります。 間もなく土地の契約なのですが、独自に家の間取りを考え始めました。 和室は作らずに、リビングに隣接した畳コーナーで考えています。 1Fの西エリアの北側に対面式キッチン。 その南にダイニング。 そして最南端にリビングを考えています。 うちは2歳、0歳の男の子がいるのですが、嫁さんが 「実家にあるピアノをリビングに置きたい」と言い始めました。 ピアノは立派な物ではなく、普通のピアノです。 畳コーナーはリビングの東側に4.5帖。 キッチンを4.5帖。 ダイニングを4.5帖。 リビングを12帖で考えていましたが、ピアノを置くとなると 一気に狭くなってしまうと思います。 普通、リビングにピアノを置くとなると、 どれぐらいのリビングの面積を取った方が無難だと思いますか? リビングにはソファ、ローテーブルを置きたいと思っています。 私、妻、子供2人の4人家族です。

  • 家具を購入 結婚

    結婚にあたり家具を購入しますが以下で特別に不足しているのは、ありますでしょうか? 間取りは3LDKです ★LD 11.2帖 ・テーブル ・ソファ ・カーペット ・テレビ台 ★洋室 6.2帖 寝室 ・ベッド ・テレビ台 ・化粧台 ★洋室 6帖 (LDと繋がっている) ・カーペット ・小さいテーブル ★洋室 5.2帖 いまは何も置かず ★キッチン 3.3帖 ・食器棚 ・スリムストッカー ※各部屋にカーテン 収納スペースが大きくマルチクローゼットもあるのでタンスは買いません 宜しくお願いいたします

  • 床暖の施工で迷っています

    今度、家を新築するのですが、標準装備では床暖がついていないため、オプションでつけようと思っています。 工務店にその旨を伝えましたら、ガスの床暖になるそうです。LDKが20帖で仕切りはありません。オープンキッチンで対面式ではありません。キッチンとダイニングで8帖程です。 床暖の施工はだいたい24万ぐらいと言われました。しかし、ダイニングとリビングで分けて施工するとプラス20万と言われました。あまり施工面積は関係ないようなのです。ですから、リビング・ダイニングを続けて1面で施工すると、一番安く上がるのですが、やはり切り替えができないと不便でしょうか?他の暖房器具との併用は考えていません。できれば床暖だけで過ごしたいと思っています。 みなさんはどのように使われていますか?よかったら教えてください。

  • ダイニングテーブルを買ったほうが良いか。

    お世話になります・ 3DKの公団に4歳の息子と2人で住んでいます。 3つの部屋のうち1つは子供部屋(予定で今は物置)、1つは寝室、1つはリビングとしています。 リビングにはガラス板でできたローテーブルとソファが置いてありそこで食事を済ませています。 息子は子供用のパイプイスに座って食事をしていますがローテーブルのガラス板の下に中板?が1枚有り、成長の証かその板に膝が当たるようなってしまいました。 中板が邪魔でテーブルの下に足が完全に入らない為、お腹とテーブルの間に隙間ができてしまい食べにくいという自己申告と膝が中板に当たって痛いと先日訴えられました。 これは何とかしなくてはと思い、このローテーブルを買い換えるか、もしくはダイニングにダイニングテーブルかキッチンの所にカウンターテーブルを買うかで迷っています。 ダイニングは6帖ちょっとの広さかと思います。 ダイニングに続き2~3帖のキッチン。 ダイニングでは息子がよくおもちゃで遊んでいるのでこのスペースをなくすのは惜しいと感じています。 収納つきのカウンターテーブルが、キッチンに隣り合わせて設置できるスペースがあるので急がしい朝など料理を作ってすぐ出せますし、目が届くので良いかなと思っています。 因みにお隣さんはドーン!とダイニングテーブル(4人掛)をダイニングに置いていました。 圧迫感は少し感じられるものの、不自然ではありませんでした。 今後家族が増える予定は全くありません。 どれを買えば便利で長く使えるでしょうか?