• 締切済み

学部就職のあれこれ

secretxxxの回答

  • secretxxx
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.1

気を悪くされたらごめんなさい。 友達に帰国子女がたくさんいます。 「何か習ってた?」「発音が素晴らしい」というのは「日本人の割には」という前置きが付いています。留学経験もない日本人の一般的な発音は本当にひどいらしいです。 なので、学部の問題ではなく、実力があるかどうかだと思います。 せっかく留学という恵まれたチャンスがあるんだから、 がんばってね☆

関連するQ&A

  • これはなんて英語で言うの?

     こんにちわ♪今日私は英語のスピーキングテストです。 そこで外国人の先生に英語で質問しなければいけないのですが、1「なぜあなたは大学の英語の先生になったのですか?」2「私はまだ将来の夢を決めてません」の文を教えてくれませんか?  1Why did you become the teacher of English of    a university?    2I do not decide to the future dream. でいいのでしょうか?よろしくお願いします

  • イントネーション 流暢さ

    高校二年生の英語学習者です。校内の英語のスピーチ大会を目指してます。 英語のイントネーションや流暢さを身に付けるのに困ってます。 日頃ネイティブの先生とマンツマーンでいろいろスピーキングを含め練習してます。発音に関しては帰国子女や留学経験がないけれど良いと言われますが、弱点がイントネーションや流暢さだといわれました。 TOEICや英検では高校生にしては高いスコアーですが長い文章になるとなかなかうまく出来ません。 何かいい勉強法やスピーチの練習法はありますか? お願いします。

  • 就職と大学・学部選び

    某私立美大の1年生です。 将来はファッション関係(ブランド企画・広報・ファッション誌など)か、 化粧品関係(会社の企画・広報・または美容部員)の仕事に就きたいと思っています。 私の学部からは出版関係の就職者は若干名出ていますが、 ファッション・美容関係の就職者はまずいないそうです。 そこで質問なのですが、 (1)たとえば私が大学へ行きながらメイクスクールに通ったとして、 いざ就職のときにやっぱりファッション関係に…となると、 中途半端な印象を与えてしまう気がします。 それでも今興味のあることにはなんでも挑戦すべきでしょうか? (2)美大卒で企画や広報といった総合職(?)に就くことはできるのでしょうか? どんな業種であってもそういう仕事は学歴重視ですよね? 美大だからといって足切りにされないか心配です。 未熟な若者が何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、 そこも含めてアドバイス宜しくお願いします(;;)

  • (-er),(r)の発音の仕方を教えてください

    来春アメリカに駐在するのですが、アメリカ英語の発音に自信がありま せん。イギリス英語なら少しは出来ると思います。特にアメリカ英語の(-er), (r) {例えばKirk, teacherなどの発音(-ir),(-er)}がネイティブのように響きません。 アメリカ人の会話の先生に,舌の動かし方など聞いたのですが、アコーデオンのように舌を引くとしか説明してくれません。 そのた、「英語耳」などの日本の教材も“舌の根元を持ち上げてうなる”とか“舌先を持ち上げて後ろへ引く”とかだけで、もっと詳しい説明がありません。 これらの説明に従って発音練習をしてますが未だにネイティブのような響きが出ません。 どなたかアメリカ英語の(-er)の発音の出し方を詳しく説明して頂ければ幸いです。

  • 学部が決められません

    受験まで1年きりましたが、学部が決められません。 興味のある事はバラバラですが、化粧品の開発や食品や日用品のパッケージや新商品の開発などに興味があります。 教科では生物と英語が苦手ではありますが、好きです。 でもやはり将来子供を産んだりしたいので、パートで給料が高い薬剤師や就職した後色んな面で強そうな外資系の企業も良いなぁと思いなかなか考えがまとまりません。 農学部とか良いんじゃないかと先生に言われましたが、農学部は農業のイメージしかなく調べてみてもいまいち分かりません。 ここでお聞きしたいのが 1、何かを開発するのは何学部になるのでしょうか? 2、それともある程度の企業に行けるように経済、法、商学部などの無難な学部に進学した方が良いんでしょうか? 3、農学部はどんな勉強をするんでしょうか?

  • 英語の発音とリスニングについて

    英語の発音とリスニング力は関係があり、正しい発音が出来ていればリスニングもきちんと出来ると聞きます。 そこで疑問があるのですが、スピーキングもリスニングもネイティブ並みに出来るが、発音が悪い人というのはいるのでしょうか? アメリカに長いこと住んでいた知り合いの外国人がいるのですが、発音がものすごく自国訛りのように聞こえます。(私自身その言語を学んでいるのでわかりました) もしかしたら日本人の私からすると違和感を感じますが、ネイティブの人からしたらそうでもないのかもしれませんが・・・。 ご意見等、よろしくお願い致します。

  • 留学・英語を勉強する環境について

    宜しくお願いいたします。 私は今、大学4年でもうすぐ卒業します。 自宅で出来る仕事・手に職を付けたい!ということから、 将来はECC Home teacherなど自宅で英語を教える仕事をしたいと思っています。 実は留学しようと思っていて、現在TOEFLを勉強しています。 留学斡旋会社でお世話になっているのですが、そこでは大学院留学をして そこで、英語教師について学ぶ事が大学を卒業する私にとっては1番良い事だといわれ、現在は大学院を目指しています。 でも、このごろ私がやりたいhome teacherは留学など特別なback graundは 必要ありません。 ですから、始めに留学したいと思った理由、 (1) 現地で英語を勉強したい (2) 英語圏で働きたい (3) Home stayをしたい など 英語を徹底的に身につけたいを思っています。 これが1番かなうような経験をしたいと思っています。 英語を勉強するにはどのような環境で勉強する事が 一番良いのか教えてください。 いろいろな経験をされた方からのアドバイスを聞きたいです。

  • 留学先の大学の学部について

    高校生です。 色々な言語や他国の文化にとても興味があります。 そして大学では外国語学部に行って、英語圏の国への留学を考えています。 そこで、留学先の大学で幼児研究や初 等教育や教育学を専攻したら、現地 やまた日本で幼稚園で先生になれますか? 私は外国学部を選びますが、子供が好きで、中学生の時の職業体験などで幼稚園に行き、幼稚園の先生になりたいとも思っていました。 欲張りな考えなのですが、、 知識が無いので、教えて下さい。

  • 英語圏で働きたい!

    宜しくお願いいたします。 私は今、TOEFLを勉強しています。 イギリスの大学院へ留学しようと考え、TOEFLを勉強していたのですが、 私の将来の夢子供へ英語を教える”home teacher”を実現する為には 大学院で勉強するよりも、多くの英語と触れ合えることの出来る 仕事につく事が出来たら英語も上達して 一番の問題である発音の勉強も出来ると思っています。 ですから、進学という道を考え直しています。 TOEFLのスコアを元に、アルバイトなどではなく 働く事が出来たら良いなと思っています。 しかし、ワーキングホリデーなどの働き先を見てみると あまり、興味の持てるような・働き甲斐のあるような仕事は見られません。 出来る事なら、日本語を話せるという利点を生かして ホテルで働けたらと思っています。 海外のホテルで働くにはどのようにしたら働けるのでしょうか? 海外での就職のHPなど探してみたのですが、 日本の会社がほとんどでした。 まだわたしのHP選びが少ないのかもしれません。 もし、海外就職についてよいHPがありましたらお教えいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 英語の発音をよくするには?

    私は渡英半年のイギリスの芸大へ通う者です。 まだ1年生で3ヶ月前まで語学学校の中上級レベルクラスに通っていました。 その頃に受けたIELTSは、スピーキング5.5,リーディング4.5,ライティング4,リスニング4.5とあまり良い成績ではありません。 その頃は他の留学生に比べても発音やリスニングには自信がありネイティブの方とお話することが大好きでした。 語学学校が終わり1ヶ月の間帰国したのですが、戻ってきて現在ネイティブの方と授業を受けていますが私の発音が悪くて何を言っているのかを理解してもらえません。 話す相手がネイティブってのもあるかと思いますが、帰国した1ヶ月で確かに自覚するほど英語力が落ちたのです!! 語学学校時代から友人のネイティブの方とは今までスムーズに会話できたのに最近はよく言ったことを聞き返されます。 リスニング力は変わりませんが、発音を思い出せなくなくなりました。 この現象は何なのでしょうか? そしてこういった場合、どのように発音を治せばいいのでしょうか?