• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引っ越して一週間)

引っ越して一週間で床が斜めになっている?普通なのか調べてもらえる場所はある?

ken-dosankoの回答

回答No.1

床が斜めになってるって 日光江戸村の忍者屋敷みたいですね~ >これって普通なんでしょうか? ビー玉を置いて見るとコロコロと転がるなんて ふつうなわけないでしょ! 会社に相談して 部屋の移動はできませんか

hinata1204
質問者

補足

そーですよね(^^;)普通ではないですよね・・・ 私が敏感すぎるのかとも思いまして; 会社に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築後2年半のリビングに、床のきしみがあるのですが・・・

    家を新築後2年半が経ちました。 そこまでの大きなトラブルもなく、快適に過ごしています。 が、どうしても気になることが少しあります。 それはリビングの一箇所だけ、歩くと、小さくきしんだ音がすること。 そして、その部分だけビー玉が一定方向に転がるということです。 ほかの部分では一切ビー玉は転がりません。 でも、そのリビングの一箇所でだけ、ビー玉が一定方向に転がるのです。 そこはちょうど床暖房の切れ目になっているので、きしんだ音がするのはそのせいかと思って、過ごしてきたのですが、ビー玉が転がったのを見て、不安に思ってきました。 2年半でも過ごしていれば、やはり多少は床の傾きというのはでてくるものなのでしょうか? また、そうでなくても多少の床のきしみの音というものはありえるものなのでしょうか? それとも床暖房の設置の切れ目というのは傾いたりもするものなのでしょうか? リビングは一階にあり、それ以外の部屋や2階のどの部屋もまったく音もしませんし、ビー玉の転がりません。 なので、余計に気になってしまって・・・。 どうか住宅に詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • お風呂場のシャワーフックの交換って自分でできますか?

    築15年くらいの社宅です。 お風呂場のシャワーフック(シャワーを置く置く所)が破損しています。 ネジが2箇所あるものです。 これを交換したいと思うのですが、ホームセンターなどで購入できるんでしょうか? (社宅ですが、リフォームなどしてもいいようです。)

  • でこぼこの床を平らにする方法

    こんにちは、よろしくお願いします。 現在二階建ての木造住宅に住みながらリフォームをしています。で、その家の二階部分は20畳くらいの一室で、床にカーペットが貼り付けられており、これが汚かったため、フローリングに変えてと業者さんにお願いしました。昨日、その工事が終わったのですが、このフローリング床がデコボコします。ビー玉を置くとコロコロと転がってしまいます。(前はカーペットだったので気づきませんでした。)大工さんは、「家も古く(築30年くらい)木が曲がってしまっているため、どうしようもない。どうしても直したいならかなり大掛かりな工事になってしまう。」と言っています。 私自身は、あまり細かいことは気にしないため、ちょっと位でこぼこでもいいのですが、この部屋にビリヤード台を置こうと考えていたため、せめてビー玉が転がらないくらいしたいと考えています。大掛かりな工事をしてもいいのですが、既にアメリカに特注のビリヤード台を発注してしまい、それがあと3,4週間で来てしまいます。 そこで質問なのですが、このデコボコ床を平らにする方法、秘儀、裏技、奥義、魔法などありますでしょうか。お金はかかっても構いません。ただ、時間がかかって欲しくないのです。何かアドバイスがある方、ご教授いただければ幸いです。

  • 引っ越すか我慢するか・・悩んでいます

    夫の職場の社宅(全24世帯)に現在住んでいます。 築25年の床や天井が薄く・・・物音が響きます。 二階に住んでいますが、最近真上の部屋に小学生の男児三人の家族が越してきました。 我が家はこどもがいないので、子供足音や騒ぎ声に理解が出来ません。 今まで静かに暮らしてきた分、朝から。土日もゆっくりねていられない事を考えると憂鬱です。 社宅なので、所属等が違うと全く知らない人らしいし、夫よりも年上の人なので・・・人生の後輩であるこちらが五月蝿いといっても角が立つし・・管理する部署は社宅の人間関係や騒音は全世帯に注意のチラシを入れるだけで・・効果が期待できません。 夫に引越しを提案しましたが、一年と少しすれば本格的な転勤が定年まで続く生活が始まるそうです。(来年の秋には転勤の予定です) なので、今引っ越してコストがかかるより我慢して次の転勤に備えたら?と言われました。 近所付き合いでも参っているし、その上騒音に悩まされるのを我慢するか。引っ越すか・・・ ご近所付き合いや、騒音、社宅住まいの経験からのアドバイスなど、甘ったれた私に意見を頂戴したいです。

  • 築25年の家が傾いています。大丈夫?

     最近,築25年の借家に引越しました。  借家だし、そんなに神経質になって家をみていなかったのですが、住んでいるうちに,床が傾いていることに気づきました。歩くだけでも判るくらいで、ビー玉もころころと転がります。一番判りやすいところでは、窓の格子が斜めになっているところでしょうか・・・・。家の中の壁も少し隙間があるところもあるのですが。  和風の造りで、瓦の屋根にソーラーシステムまでのっています。住むのにはそんなに困らないのですが、地震などで倒壊してしまうのではないかと心配しています。  10年契約なのですが、10年はもつかどうかも心配です。  もし、補修工事ができるのでしたら、どんなところに頼んで、予算はいくらぐらいするものなのでしょうか?  

  • 自宅(親所有)が欠陥住宅かもしれない

    自宅(築10年弱/一戸建て)で親(家族)と同棲しているのですが、欠陥住宅の気がしてなりません。主な症状は以下の通りです。 ・ベランダの外壁にヒビ割れ(住宅会社に言ったので、見た目としては補修済み) ・床にビー玉を置くと転がる(ゴルフボールでは、地面に押し付けるようにそ~っと置けば転がらない) ・網戸が斜めになって隙間ができている ・夜中などにたまに軋み音がする 専門家に調査してもらうのがベストだと思いますが、費用がばかにならず、社会に出たての自分ではどうにもなりません。親に話しても相手にしてもらえません。 どうしたら良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • フローリング床のきしみの修理方法は?

    全室同色のフローリング床の築10年ほどのマンションです。歩くときしむ所が廊下などに数箇所あります。全体はまだ綺麗で全面張替えはもったいない気がします。当該個所だけを同じ部材あるいは類似のもので張り替えることは可能でしょうか?あるいはDIYで可能な修理方法はあるのでしょうか?

  • 社宅について教えて下さい!

    主人の再就職が決まり、ほっとしている主婦です。^^; 今後勤める会社には社宅があるそうで、楽しみにしています。 そこで社宅について色々と教えて欲しいのですが、 ・家賃はいくら位払っていますか? ・間取りはどの位ありますか?(私達家族は子供含め3人です) ・築年数は? ・住む前にリフォームはどの程度されてありましたか? ・何階、間取り、とかこちらの希望はある程度とおるものでしょうか? ・社宅ってスーパーや学校など便の良いところに建てられて  いるんでしょうか? ・仕事場からどの位離れていますか? ・エアコンなど初めからついていますか? ・前の方のたばこ臭など気になりませんか?(喫煙者ではないし  子供が小さいのでとても気になります) 沢山書きましたが、住居が決定するまで想像しながら楽しみに していますので、ご経験のある方は是非ご意見お寄せいただき たいと思います。 沢山のご回答お待ちしております! ・

  • 木造建築の床のゆがみについて

    築20年位の木造建築(2階建て)にすんでいます。 このごろ1階の柱のあたりの床に 皺のようなゆがみが数箇所、目に付くようになりました。2階の荷物が重すぎるのでしょうか?このまま住んでいても大丈夫でしょうか?皆様のお知恵を よろしくお願いします。

  • 新築建売住宅を購入したのですが・・・。

    去年の11月に建売住宅を購入したのですが、気になることがあります。2Fがリビングなのですが、床がきしむ箇所が少しだけあります。また、ビー玉を床に置くとゆっくり家の中心部(中心の壁方向)に転がってしまいます。一応GIOの住宅性能評価は受けている物件です。こういうことってよくあることなのでしょうか?調査した方がいいようであればどのようにしたらいいのかも教えてください。よろしくお願い致します。