• ベストアンサー

水天宮(東京)の、平日・大安・戌の日の混み具合は?

mihoponnの回答

  • mihoponn
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

はじめまして、こんばんは。 3人目を妊娠中です。 先日(3月23日)の大安・戌の日・日曜日の朝10時に水天宮に行きましたが、2時間以上待ちということで諦めて帰ってきた者です。 1人目は地方に住んでいた為、両親が行ってくれたので解りませんが2人目の時に平日の戌の日に行きましたが、そんなには待たずに入れたと思います。(時間帯によるのかもしれませんが) ちなみに杖歩行のお婆様もご一緒との事ですが、たしかエレベーターがあったような気がしますので、警備の方に聞いてみてください。 地下鉄のエレベーターだったら、ごめんなさいっ!

fuuun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日曜日の大安・戌の日は2時間以上待つんですね!そんじょそこらの有名ラーメン店より大変かも…。 う~ん、平日に行くか、主人も行ける休日にするか、悩むところです。いっその事、土日に下見をかねて車で前を通って見るというのもアリかもしれませんね。今の時期だと桜もきれいでしょうし…。 エレベーターがあるかもしれないんですね。近代的~!妊婦さんでも階段はしんどいですもんね。水天宮のHPを見てチェックして見ます!貴重な情報ありがとうございました。 mihoponnさんは3人目の赤ちゃんがおなかにいるのですね。私よりも予定は早いようですが、お体にお気をつけてお過ごし下さい。私も頑張ります。

関連するQ&A

  • 戌の日の安産祈願、どんなことをしましたか?

    来月戌の日を迎える予定なのですが、安産祈願にどんなことをしましたか? 水天宮のHPを見ると、祈祷料のことしかでていないように思います。 安産祈願というのは、例えば1万円の祈祷料だと腹帯とお守りがついています・・・というような水天宮の押し付け?コースに則らないといけないものなのでしょうか? 漠然と、戌の日には家族で水天宮に安産を願ってお参りし、お守りを買って、記念にお食事をし、そしてその日からマタニティガードルを使おうと思っていました。 地域によってもいろいろ習慣が違うのでしょうが、 腹帯をあらかじめ持って行くとか、調べるといろいろな情報がでてきます。 私は腹帯を使わないつもりでいるのですが、ガードルを祈祷してもらったりもできるのでしょうか? 関東での”安産祈願”について教えてください!

  • 戌の日のお参りについて

    戌の日のお参りについて 現在、妊娠4ヶ月の妊婦です。 10日後には妊娠5ヶ月に入るのですが、戌の日のお参りのことで悩んでいます。。。 今年のお正月の初詣の時(妊娠8週目)の時に母の勧めで、小さい頃から毎年行っていた神社で すでに、安産祈願のご祈祷をして頂きました。 (母は関東出身ですが、戌の日のお参りのことを知らなかったようです。) 恥ずかしながら・・・ あとから、5ヶ月に入った最初の戌の日にお参りやご祈祷をしてもらう、というのを知りました。 いつもお世話になっている神社で一度ご祈祷してもらっているので、改めて別の神社や水天宮などで、戌の日のお参りということでご祈祷してもらうのは良くないでしょうか? それとも、改めて水天宮などに行って、お参りやご祈祷してもらったほうが良いでしょうか? お参りだけの場合だったら、腹帯はどうしたら良いでしょうか? それと、仕事の都合で戌の日には行くのが難しいのですが、仏滅の日でなければ他の日でも構わないのでしょうか? 初めての妊娠なので、わからないことばかりです。 ご経験者の先輩ママさんに、教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 戌の日のお参り&お守りについて

    こんにちは。妊娠13週に入った者です。 あと1ヶ月弱で5ヶ月に入るので戌の日のお参りを考えているのですが、自信がないので質問させて頂きました。 腹帯ですが、実家の母が使った物(何年も前の物)が取ってあったので、それを使おうと思っています。東京の水天宮のHPを見ると腹帯は未使用品しかお祓いしないと記載されてあった為、当日腹帯を巻いて祈祷をお願いするという形でも大丈夫でしょうか? また、お守りですが、妊娠する前に別の神社で「子授け・安産」のお守りを買って今も持ち歩いているのですが、水天宮でお守りを買って2個になったら、お守り同士が喧嘩してしまいますかね?2個お守りを持ってる方いらっしゃいますか? ちなみに10月の戌の日は平日ですし、戌の日当日は混んでいるという事なので、主人と近い土曜日に行こうかと思っています。 長々申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 福岡県宇美町の水天宮 戌の日参りについて

    もうすぐ5ヶ月に入ります。 主人の方の親は「別に戌の日にお参りに行かなくてもいいよ。」と言っていたので別に行かなくてもいいかなと思っていました。 しかし、家の実家の母は強制はしていませんが、私たちについていきたいみたいで、「行ったほうがいい。」と言っています。 別にこれに対しては私たちも行ってもいいし、行かなくてもいいと思っているのですが、初めての妊娠なので1回は行ってみてもいいかと思い、行く予定にはしています。 主人は仕事の関係で日曜しか休みがない人なので、戌の日参りは10月7日(日)に福岡の宇美町の水天宮にお参りに行こうと考えているのですが、ネットとかで戌の日参りについて調べたりしていますが、戌の日にお参りに行って何をすればいいのかよくわかりません。 さらしや妊婦帯とかを持って行って祈祷してもらうだけでいいのでしょうか? ここの水天宮の事や、お参りについてどういう風な流れで行われるのか、何でもいいので詳しく教えていただきたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 戌の日のお参り

    もうすぐ戌の日を迎える妊婦ですが、友達から腹巻タイプの腹帯をもらい、さらしは使わない予定です。 しかし周りの実母やご近所がお参りは?とうるさいです…。 祈祷にもお金が要りますし、特に信仰心もないので、 祈祷にお金を払うくらいならば赤ちゃん用品を買いたいなぁと思ったりします… 神頼みしても難産のときもあるし、お参りだけして安産のお守りを買うだけとか節約したいのですが、やっぱり良くないことでしょうか?

  • 戌の日

    来月の10月10日に5ヶ月目にはいります。 5ヶ月になったら戌の日に神社でお参りすると安産になると聞いたのですが・・・ 10月の戌の日は・・・10月12日・10月24日 なのですが12日が仏滅で24日は大安なんです。 何かで書いてあったのですが5ヶ月に入ったら一番最初の戌の日にお参りに行くべきだと書いてあったのですが、みなさんはどんなタイミングでお参りに行かれましたか?

  • 水天宮の戌の日参り・昇殿参拝について

    来月妊娠5ヶ月になります。 私にとっては初産、義理の両親にとっては初孫になるので、折角の機会だからみんなで日本橋水天宮に安産祈願に行こうということになりました。 ただ、水天宮のウェブサイトを見ると、休日と戌の日は大変込み合うため、昇殿できるのは妊婦本人もしくは代理人一人のみと記述してありました。 これは、逆にすれば、平日かつ戌の日以外であれば、家族全員昇殿できるということなのでしょうか?もしそうなら、「戌の日」である事には余りこだわらないので、平日に行こうかなと思っています。平日(戌の日以外)に日本橋水天宮にお参りに行かれた方、どうでしたか?

  • 水天宮の混雑具合

    近々土曜か日曜日に水天宮に安産祈願に行こうと思うのですが 水天宮の混雑具合はどんなものでしょうか 5ヶ月目なのでそんなに問題ないと思いますが あまりにひどいようなら平日にしようかとも考えています ちなみに戌の日は避けます

  • 戌の日のお参りで、身につけるもの

    次の戌の日に、水天宮で安産祈願しようと思います。 どうやら腹帯を着けるのが正式のようですが ちょっと面倒なのと、腰痛対策で「トコちゃんベルト」を使うので トコちゃんベルトでも構わないかな?と思っています。 母は「腹帯はあまり意味がないらしいし、最近は使わない人も多いみたいよ」と言いますが(昨年出産した従姉も使っていません) 実際、戌の日に腹帯をつけずにお参りしても良いのでしょうか? 祈祷の内容がどんなものか分からないので、もしお腹を出さないといけなかったら、トコちゃんベルトでは少し恥ずかしいですし…。 先輩方のご経験談を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • 戌の日が過ぎてしまいました(T_T)!!

    初めての妊娠で、戌の日に祈祷に行くという事だけは、本を読んで知っていたのですが、それが5ヶ月に入った始めの日ということを知りませんでした(T_T) 産院でも何一つ教えてくれませんでしたが、産院によるだろうとあきらめはつきますが、初めての子なのに、母も義母も何も教えてくれなかったことが、悔しくてなりません。 戌の日のは、「大安」や「友引」などと同じように、カレンダーの日付の下に書かれているもので判断して良いのでしょうか? だとすると、次の戌の日には6ヶ月に入ってしまいます。 5ヶ月の頃でないと、祈祷に行っても意味がないのでしょうか? また、腹帯の儀式みたいなものも、どうしたらいいのか全く分かりません。 友人に聞いたら、腹帯は特にしなかったと言いますが、地域によっても風習などで何かと違いがあるかもしれません。 一般的にはどうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう