• ベストアンサー

常磐線・各駅停車我孫子駅からの所要時間

路線検索では、快速が検索の邪魔をして正しく出せないのでこちらでうかがわせてください。 JR我孫子駅から常磐線各駅停車・メトロ千代田線で国会議事堂前までいくと所要時間は何分かかりますか? 55分くらいかと思うのですがどう探しても正確な時間がわからないのです。 また、上り千代田線から丸の内線へ乗り換える場合、国会議事堂前と霞ヶ関ではどちらが乗り換えやすいですか? 通勤時のルートを検討しています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.1

 だいたい1時間程度ですね。    例えば、朝時間帯ですと ○我孫子8:30発⇒国会議事堂前9:30着(846S)  http://ekikara.jp/newdata/detail/1010216_02/70948_1.htm  検索されるのであれば、時間ではなく、乗り換え順で検索されることをお勧めします。  我孫子駅時刻表は下記のとおりです。  列車をクリックすれば、各駅の停車時刻がわかります。  http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301242/up12222011.htm  千代田線と丸ノ内線とは、霞ヶ関も国会議事堂前も微妙です。  霞ヶ関ですと日比谷線1列車分歩かされます。  http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/kasumigaseki/map_rittai_1.html  国会議事堂前は、階段をグルグル歩かされます。  http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/kokkai-gijidomae/map_rittai_1.html  但し、千代田線⇒丸ノ内線新宿方面の乗り換えであれば、国会議事堂前は若干楽なようにも思われます。  何れにせよ、国会議事堂前⇔霞ヶ関については特例があり、定期券で千代田線・丸ノ内線どちらを使ってもよいことになっております。  http://www.tokyometro.jp/joshaken/teiki/teikiken.html  逆に言えば、どちらで乗り換えてもよいので、我孫子⇒丸ノ内線は国会議事堂前で、丸ノ内線⇒我孫子は霞ヶ関から始発があれば霞ヶ関で、そうでなければ着席の可能性を考え国会議事堂前で乗り換えられるのがよいのではないでしょうか。

grenade733
質問者

お礼

えきから検索、教えて下さってありがとうございます!とても役にたちますね。おかげさまでいろいろルートを検討することができました。

関連するQ&A

  • 常磐緩行線の常磐線各駅停車という案内について

     似たような経路を行きながら、系統別に路線案内が別々になっている埼京線や京浜東北線、東北高崎線、湘南新宿ラインは、何線に乗り換えられてどこに行けるのかが分かりやすく便利で良いですね。鉄道ファンの間では周知の事実である“埼京線や京浜東北線が存在しない”も、一般の方で“埼京線の赤羽~大宮は東北本線である”ことを知っている方はそうそういないでしょう。これらを全て東北本線として案内したら、いったいどれほどの混乱が出るやら・・・。  京浜東北線の各駅停車を東北本線各駅停車に変更、快速をそのまま快速、宇都宮・高崎線の普通列車が特別快速に、同・両線の快速はウルトラ特別快速とでもなるのでしょうか!?? 通勤快速はビッグバンスペシャルウルトラ快速とでも名付けてあげましょう。  と・・・路線名統一したら本当にそうなりかねないような話を大前提として、私自身はタイトルの「常磐緩行線」という路線をJR千代田線として周りの人に話しております。金町で千代田線に乗って・・・など。なぜなら常磐線として話したら、常磐線は必ず金町や新松戸に止まるような錯覚を与えたり、あるいは常磐線が上野に行かない、土浦・水戸方面に行かないような錯覚を与えたりする恐れがある関係です。そもそもJRの案内を鵜呑みにすると“常磐線が2つ(3つ?)ある”ようで紛らわしい。例えば馬橋で1日待っても上野や水戸に行けない。馬橋に止まる電車と止まらない電車や列車では、系統・車両・ダイヤなどで何一つ共通点が無いのですから。また普通列車や取手までの快速電車についても、絶対に快速電車とは言わないようにしております。各駅に止まるのに快速と呼ぶのはいかがなものか?という点と、定期ではなくなったとはいえ“通過駅がある快速列車”と紛らわしいからです。  ここでお伺いしたいのですが、実際に常磐緩行線を常磐線と呼ぶメリット(あるいは目的?)は何なのでしょうか? 人によっては常磐緩行線のことを千代田線と呼ぶと不愉快になると聞きました。なぜ東北電車線や東海道電車線における“京浜東北線”のような愛称ではいけないのでしょうか? まあ常磐緩行線に愛称を入れるとなると、自然とJR千代田線になるとは思いますが・・・。  ちなみに常磐緩行線を千代田線と呼ぶことで生じる問題としては北千住~西日暮里運賃問題が挙げられますが、この問題に関しては長いことズルズルと引きずっておりますが、早く西日暮里以遠のJR各駅と北千住以遠のJR各駅をJRのみの切符で乗れるようになりたい・・・というのが個人的な願いです。  上記以外に何か、常磐緩行線を常磐線と呼ぶメリットや千代田線と呼ぶことで発生するデメリットがあればご教示いただきたく願います。主に利用者視点で。  常磐緩行線を常磐線と呼ぶことで生じるデメリットおよび普通列車を快速電車と呼ぶことで生じるデメリットは、主に以下の通りです。 ・快速列車が設定しづらくなる(常磐線特別快速とやらは、実際には区間快速と呼んで良いか分からない程度の停車駅数ですね。) ・圧倒的に「普通」と呼ばれる区間が長い列車が突然「快速」になることで、反対方向へ行く際に混乱が生じる。(この快速って列車、藤代に止まりますか? 高浜に止まりますか? など) ・上記の関連で、車掌や駅員が案内に困る。実際には普通列車が“快速として認識されていない”ことが多いようで、まだ混乱が少ないか? ときおり、取手始発の快速電車の車掌に「これって各駅に止まりますか?」という質問がなされ、返答に窮する場面を見かける。 ・常磐線に乗れば、大手町や成田に乗り換え無しで行けるようになる・・・という中途半端な認識が植えられる恐れがある。 ・成田線の我孫子支線は常磐線快速電車と同じ車両だが、快速電車と呼ぶことで我孫子支線が「常磐線の先っちょにくっついている」扱いを受けることも・・・(せめて案内だけでも宇都宮・高崎線並にしましょうよ。)  最後に、常磐線の普通列車が快速電車に“降格”してから早いもので4年と2ヶ月が経過するのですね。1日も早く、普通列車に再昇格してくれる日を心待ちにしております。

  • 常磐線各駅停車よりJRへ乗り換え

    引越しに伴い、JR線のみで、金町⇔駒込の定期券を買う予定です。 乗り換え方法について調べてみたのですが、 各駅停車で西日暮里経由、では地下鉄の経由になってしまうこと、 日暮里には各駅停車は停まらない(?)こと、を考えると 金町(常磐線各駅停車)北千住(常磐線普通or快速)日暮里(山手線)駒込 でよいのでしょうか?他にもう少し楽な方法はないでしょうか? 教えてください。

  • 北千住駅での乗り換え

    JR北千住駅で常磐線快速から常磐線各駅停車(東京メトロ千代田線)に乗り換えたいのですが、まだ地下鉄線内なので改札とか通ったり、切符を別に買わなければならなかったりするのでしょうか。教えて下さい。

  • [至急]常磐線上野~我孫子間で快速線の列車撮影ができる「駅」はどこですか?[至急]

    常磐線上野~我孫子間で快速線の列車撮影ができる「駅」はどこですか? 「駅」限定でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 常磐線の北千住駅において

    JRの1~3番ホームから階段を下りるところに、 常磐線各駅停車乗り場という案内がありますが、 この場合には、改札を出なくてはいけないのですか? 常磐線各駅停車は、北千住-取手となっているようですが、 綾瀬から都心よりの駅では、東京メトロが 管理していると聞いたことがあるのですが・・・。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 皇居の周りの徒歩の所要時間

    二重橋というところから国会議事堂のあたりまで歩けますか?  所要時間の目安を見積もりたいし、その加減によっては、半蔵門、永田町のほうとか、あるいは桜田門までで疲れるとか、そういうのを教えてください。 行きは千代田線で二十橋前でおりて中の参拝とかいうのに参加して、帰りを内堀通りとかいうところを歩けるならばそこを通り、違う駅から地下鉄に乗りたいと思いました。桜田門、国会議事堂前、霞ヶ関、永田町、半蔵門、それらのどこからか帰りたいのですが、そのあたりの徒歩の感覚ってどんなものでしょうか。それから見える遠目の景色とか建物とかも含めて。 どんなことでも参考になりそうなことを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 千代田線・国会議事堂前駅はなぜあんなに地中深いのか?

    東京メトロ国会議事堂前駅で、丸の内線から千代田線に乗り換えたが、エスカレーターを3段降りなければならず疲れた。 千代田線の駅は、そうとう地中深くにあるようだ。 なぜなのか? 私の友人は「国会議事堂が核ミサイル攻撃を受けた時、議員を逃がす核シェルターにするんだよ。」と言っているが・・・。

  • JRでの常磐快速線←→新宿駅の経路はどれがいい?

    アンケートみたいですみません。 常磐線快速(たとえば柏)-新宿駅間は、JRだけを使用する場合、どういった経路をとるのが最良だと思いますか?土休日使用とします。(所要時間はエキスパートによる平均時間) 1.常磐線→新宿、2.新宿→常磐線別でご意見ください。 1.常磐線→新宿 (1)日暮里から山手線内回り(途中停車駅日暮里から10駅、所要33分)   長所:乗り換えが1回      所要時間が最短   短所:山手線の停車駅が多すぎてじれったく、体感時間が長い (2)上野-秋葉原-御茶ノ水-中央快速(途中停車駅日暮里から7(6)駅、所要40分)   長所:京浜東北線快速を使うと停車駅最小      御茶ノ水の乗換えが同一面ホームで楽   短所:乗り換えが最も多い      所要時間がかかる (3)上野-神田-中央快速(途中停車駅日暮里から7駅、所要39分)   長所:途中停車駅が少ない   短所:京浜東北線快速が使えない      所要時間がかかる 2.新宿→常磐線 (1)山手線外回り-日暮里-常磐線(途中停車駅日暮里まで10駅、所要33分)   長所:乗り換えが1回      所要時間が最短   短所:山手線の停車駅が多すぎてじれったく、体感時間が長い      常磐線で座れない (2)中央快速-御茶ノ水-秋葉原-上野-常磐線(途中停車駅日暮里まで7(6)駅、所要40分)   長所:京浜東北線快速を使うと停車駅最小      御茶ノ水の乗換えが同一面ホームで楽      常磐線で座れる   短所:乗り換えが多い      所要時間がかかる (3)中央快速-神田-上野-常磐線(途中停車駅日暮里までから7駅、所要39分)   長所:途中停車駅が少ない      常磐線で座れる   短所:京浜東北線快速が使えない      所要時間がかかる

  • 千代田線から丸の内線の乗り換え

    千代田線沿線の駅から丸の内線に乗り換え、新宿御苑前駅まで通勤することになりました。 丸の内線への乗り換えは、大手町、霞ヶ関、国会議事堂前のいずれかの駅で可能ですが、どの駅で乗り換えるのが、乗り換えの際の移動距離が一番短い&スムーズでしょうか? 乗車時間だけでも1時間を越えるので、最短の経路で通勤時間を短くしたいと思っています。 実際に千代田→丸の内の通勤をされている方など、お分かりの方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • レンタルコミック店を探しています。

    レンタルコミック店を探しています。 住まいの千葉県我孫子市方面にはないので、通勤経路に立ち寄れるところがあれば、と思うのですが、 なかなか見つかりません。 新宿から丸ノ内線で国会議事堂前へ行って 千代田線→常磐線各駅停車で我孫子市の天王台駅まで帰るのですが、 途中下車して駅から徒歩で立ち寄れるレンタルコミック店はないでしょうか? 北千住のツタヤにあるかと思ったのですが、残念ながらレンタルコミックはないようでした。 漫画喫茶は時間的に難しいので、借りて読めるレンタルコミックがよいのですが…。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。