• ベストアンサー

三菱樹脂事件の具体的な帰結について

現在、会社が人を雇うにあたって、 「信仰している宗教はありますか?」 「応援している政治団体は?」 という質問や調査をした上で、それを理由に採用しないことが許されるのでしょうか? 三菱樹脂事件の判旨によれば許されるように解せるのですが、社会的には許されない風潮があるように感じ疑問に思っています。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57427
noname#57427
回答No.3

三菱樹脂事件自体、学生運動の中心メンバーを採用拒否したいという事件でしたから、最高裁も相当に偏った価値判断をし、無理な論理を積み重ねています。 大体、採用は自由なのに一旦採用したら平等に遇しなければならない、なんて現実離れしてますよね。しかも応募者がそのことで虚偽の申告をしたとしても、よほど不当な目的がない限りは「自己に不利益な事実の供述を強制されない」旨の刑法規定の趣旨を汲んで、ほぼ「違法ではない」とされます。 もう意味がわかりませんね。 この問題は、例えば宗教団体が事務職員の採用にあたって、当該宗教と敵対するような宗教を信仰する者の採用を拒めるとか、例えば自民党職員の採用にあたって共産党員の採用を拒めるとか、そういう極端な事例であればともかく、一般的に「イメージ」や「協調」など漠然とした理由で拒否することはできないと考えるべきだと思います。 なお、厚労省は採用にあたって信仰・信条等の聴取をしないように指導しています。リンクは大阪府の資料ですが・・・

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/koyosuishin/saiyou/dijest-1.pdf

その他の回答 (2)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

法律的な回答のみします。 >それを理由に採用しないことが許されるのでしょうか? 許されます。 端的にいえば、個々人に行きたい会社を選ぶ自由があるのと同様に 会社にも「雇う人を選ぶ自由」があるわけでして… 宗教団体とか政党の職員だとかを想像してみるといいと思います。 その宗教を信じていないから、その政党を支持していないから 採用を断るのが違法か…「なんか変だ」と思う人が多いと思いますし、 実際違法とはされていません。 これらと普通の会社との間で「法律上の」違いを説明できなければ、 法律的には同じ種類の問題と判断せざるを得ません。 これが公務員なら逆に法的に許されないってことになるでしょう。 (雇う側が公権力になるので、人権の問題が直に効いてくる) >社会的には許されない風潮があるように感じ 法律的に許されているかどうかと社会的に許されているかどうかは 必ずしもリンクしているとは限らないんじゃないですか? そして、裁判所は「法律的な」評価しか許されていない場所ですから、 社会的にどうであっても法律的な判断をするしかないです。

回答No.1

会社の採用担当経験者です。 信仰の自由などなどがありますので、たいていの会社は信仰などで 採用に関してフィルタをかけると声を大きくすることはありません。 会社のイメージを下げますので。 ただ会社が、「xx団体と近い関係のこの応募者は採用したくない」 と判断した場合、不採用の理由として団体の名をあげることはなく ご縁がなかったとか、あなたが活躍できる部門がない とかいいます。 まるまる嘘じゃないのですが・・・ 信仰や政治団体にかかわらず、業務や会社イメージへの影響が大きい 場合、会社は採用を拒否できる場合があります。 会社だって、人を選ぶことができるってことは、案外知られていない みたいですね。 私も最初、会社が採用を拒否できるケースがあるなんて知ったときは 結構驚きました。 よくよく考えたら、さほど驚愕するようなことでもないですが。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-576/?xeq=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%9D%A1%E4%BB%B6

関連するQ&A

  • 三菱樹脂事件の判決は問題では?

    基本権の私人間効力について争われた事件に、三菱樹脂事件があります。最高裁では、憲法19条や14条を私人間に直接適用することはできないとし、また憲法22条および29条を根拠に企業の経済活動の自由を広く認め、企業者が特定の思想、信条を有する者をそのゆえをもって雇い入れなくても違法ではないとしています。そして、控訴審で違法の根拠とした労働基準法3条は被用者を対象とするもので、雇い入れの段階では適用できないともしています。 しかし、これは企業の経済的活動の自由を理由として自然人の思想の自由への侵害を正当化しており、問題であると思います。そこで質問です。 1.19条を私人間に間接適用する場合にはどの法律が使われるのか 2.19条を間接適用したうえで、それが22条や29条に優先するということはできるのか 22条や29条には公共の福祉による制約が明記されていますが、これがヒントにならないかなあと私は考えています。 みなさまの意見をぜひお聞かせください。

  • なぜ事件での加害者が宗教に入っているのか報道しないのか

    昨日報道されていた、健康食品会社にあずけられていた 女の子が死亡したニュースの中で、その健康食品会社は宗教団体であった事が報じられていました。 (勿論、少女は病死であったと言われているようですが) 先日の板橋区両親殺害の少年はある新興宗教団体(創●学会)であった事は、一般マスコミ(たった一部を除いて)では 全く報じられず、「バカにされたから」という理由になっていました。事実は「信心が足りない」とバカにされた、という事でした。全然違いますよね。 こういう奇妙な事件は特定の宗教に入っている人が少なくないと思います。 レッサーパンダの帽子の男の通り魔殺人事件についても、池田小学校児童殺傷事件の宅間守容疑者もその宗教団体という事がわかっているのに公には報道されませんでしたよね。少女誘拐殺人の宮崎勉容疑者も、また別の宗教団体の熱心な信者であったといいます。 また、死んだ人間をミイラになるまで自宅に何ヶ月も放置し、「生きている」と主張するような、信者もいますよね。 勿論、信仰の自由がある事はわかります。 しかし、精神病院に通う人たちについては 「精神科に過去、通院歴がありました」 と報道しますよね。 人が精神病院に通う事もまた自由ですよね。 ある宗教の熱心な信者が奇妙な事件を起こす事は 結構あると思います。 特に「創●学会」の事件の場合、隠蔽される事が多いと思います。それもテレビ局一社、くらいならわかりますが、全部の報道で、報道なされませんでした。 奇妙な事件でも精神科に通院歴があった人が起こした事件であれば、妙に納得してしまうように 同じように、奇妙な事件が特定の新興宗教の 熱心な信者が起こした事件であれば、妙に納得します。 なぜ、マスコミは特に創●学会の熱心な信者が起こした事件を報道しないのでしょうか。裏でのつながりがあるのでしょうか。

  • 宗教は偏狭。

    オウムの人たち、どうやらすっかり包囲網が固まったようですね。 あのテロ事件からすでに十何年も経過してしまうと、 なんだかかわいそうに感じるんですけど、 皆さんはそんな風に感じないですよね。 結局どんな宗教を選択するかで、 その後の自分の人生が天と地ほどに開いてしまうなんて、無情ですよね。 日本でも宗教格差があって、 新興宗教と呼ばれる宗教って、 宗教団体としての優遇はあるかもしれないけど、 うさんくさいとか、あやしげとか、いわれて、 信者の人たちも変な目で見られますよね。 中には、宗教団体自体を詐欺とされて警察の介入を受けるような事もあるじゃないですか。 ある大きな宗教団体なんか、 政治にも介入して、 隠然たる力をお持ちです。 そういう宗教団体の信者っていうのは、 大きな力に守られて、幸せじゃないですか。 「信心すればいいことが必ずある」 って言うのが信者の口癖ですけど、 巨大な力で守られて、 やっぱり、 「信心すればいいことが必ずある」 わけですよね。 そう考えるとオウム真理教ってなんだかかわいそうだなあ、 って言う印象になっちゃうんですよ。 ところで宗教って、 他宗教に対して排他的のような印象がありますが、 「皆さん、どんな宗教を信仰しようと自由ですよ」 「うちの宗教を信仰しながら、ほかの宗教を信仰してもいいですよ」 って言うようなフレンドリーな宗教ってあるんですか。 それともやっぱり、 どの宗教も、 「うちの宗教は最高、ほかの宗教なんか糞だ」 って言ってるんですかね。 宗教に詳しい方教えてください。

  • 共和演説事件

    大隈重信内閣における尾崎行雄文相の共和演説事件についてですが、「拝金主義の風潮を批判し、もし日本が共和政治の国だとすると、 金力に富む三井・三菱が大統領候補となるだろうと演説した」とあります。この後、共和思想をもつ文相は国体に背くとして攻撃を受けたのはわかるんですが、共和政治の国だと、なぜ金持ちが大統領候補になるんですか?

  • 杉田かおるが信仰していた宗教団体はどこ?

    杉田かおるが開き直った理由について本人が >「34歳のころ。私が信仰していた宗教団体の話を週刊誌で激白したら、大変な騒ぎになった。どうせたたかれるなら、言いたいことをいった方がいいかと」 とありましたが、 信仰していた宗教団体はどこなのでしょう??

  • 岩波のコネ採用と厚生労働省

    岩波書店が、採用試験で縁故採用に限ると宣言したニュースを聴きました。 このニュース自体には賛否両論ある様で色々な意見があり、面白いな、と思いました。 私が疑問に思ったことは以下の事です。 厚労大臣が調査に乗り出す、と発言したらしいのです。 私の理解では、民間企業の採用試験には国家が介入できない筈です。 法律とは、国家と国民の契約で会って、採用試験の様に企業と国民の契約を法律で縛るのはお門違いだからです。 三菱樹脂事件や麹町中学内申書事件では、以上の理由によって、原告の訴えが退けられたはずです。 どの法律を根拠に厚労省は、調査に乗り出すのでしょうか?あるいは、上記の私の法律の理解自体が間違っているのでしょうか? 回答お願いします

  • なぜ中学生が事件を起こしてしまうのですか?

    こんにちわ。 中学生のじっこといいます。 長崎で起きた殺人事件のことで 疑問に思ったことがありました。 『なぜ中学生が犯罪を起こしてしまうのでしょうか?』 ということです。 社会のレポートでもこのことについて調べています。 何か、理由があって事件は起きてしまったと思うので 長崎の事件にかかわらず、 中学生が事件を起こしてしまう理由を教えてください。

  • 雇用と宗教の信仰の関係について

    宗教の信仰と雇用についてお尋ねします。 下記のような行動は法律に触れたり、それが原因で採用や解雇をした(させた)場合に問題になりますでしょうか? 1 採用条件に「特定宗教の信仰がない方」「○○宗教の信仰者お断り」と書いてしまうこと 2 面接のときに信仰している宗教の有無を聞くこと 3 就業時間内に他の社員を信仰する宗教に勧誘すること 4 勧誘を注意したが、辞めないので解雇させたこと 5 特定の宗教の信仰を理由に採用や解雇をすること 憲法の信仰の自由からダメだとはなんとなく分かるのですが、細かい法律的な裏づけをいただければと思いす。 宜しくお願い致します。

  • 脱会しようと思っています

    私は、ある宗教団体から脱会を考えています。団体へ問い合わせたところ、本部まで出向くか、とりあえず、書面で理由を書いて送って欲しい、とのことでした。出向くのはできないので、書面で送ろうと思っていますが、理由に困っています。一身上の都合…ではだめですよね。 理由は、結婚を機に入りましたが、(もともと宗教団体に抵抗があったのですが) とても信仰する気持ちにはなれず、団体の一員であることも嫌で…。どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 宗教についての質問です。

    特に熱心に信仰されている創価学会員の方の意見を頂けたらと思います。創価学会に対する批判はすごくて、カルト宗教にも指定されたことがあるみたいです。しかし誰一人として、お仏壇などを否定はしませんし、過激な思想でもないと思います。批判されるのは「宗教団体が信者を使い政治に介入すること」また「他の宗教を罵ったりすること」だと思います。この路線は池田大作がすすめました。本当に心から熱心な学会員さんは、池田大作にこそ怒るべきではないので、疑問をもつべきなのではないでしょうか。