看護師が薬を勝手に持ち出して飲んだ場合の罪と対処法

このQ&Aのポイント
  • 病院や診療所で働く看護師が、薬品庫から勝手に薬を持ち出して自分で飲んでしまった場合、どのような罪に問えるのでしょうか?また、それが発覚したときにどのように対処すればよいのでしょうか。
  • 特に高額な美容治療薬を勝手に持ち帰り、横流ししていたと言う場合は、より深刻な罪に問われる可能性があります。また、事務に嘘をつき、支払いは済ませてしまっていた場合も問題です。
  • 発覚した場合は、まずは上司や院長に報告し、会社内のルールや規定に基づいて対処すべきです。薬代の支払いや和解については、具体的なケースによりますが、専門家や弁護士に相談することをおすすめします。さらに、適切な届け出をすることも検討してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

看護師が薬を勝手に・・・

病院あるいは診療所で働いている看護師は、ある程度自由に職場の薬品庫に入れますよね。 で、その薬品庫にある薬品の在庫管理なども任しているような場合。 院長あるいは医者が処方していないにもかかわらず、そこの薬品を勝手に持ち出し、自分で飲んでしまっていた場合、どのような罪に問えるのでしょうか。 自由診療として用いられる、高額な美容治療薬(シミ消し用とか)を半年にわたり数十万円程度勝手に持ち帰り自分で飲んでいた(横流ししていたと言う話もありますが)という場合。 また、事務には「医師に処方してもらっている」と嘘をつき、支払いはちゃんと済ませてしまっていた場合。 (もちろんカルテへの記載は一切なし) それがどのような罪になるのか、また、それが発覚したときにどのように対処すればよいのか。 教えてくださると助かります。 薬代を支払ってもらうことで和解しても良いのか、どこかに届出をしなければならないのかについても、あわせてご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.2

>300万以下の罰金という、具体的な罰則があるのは、薬事法違反に対してということでしょうか。 薬事法で定められた罰則です。自分が回答したケースだと「処方箋が必要な薬を処方箋なしで売買してはいけない」という薬事法の49条に違反するので300万円以下の罰金ですね。 あとは、書き忘れましたが処方箋を出してもらったと嘘を付いて購入した場合は販売した側にもちゃんと処方箋を確認しなかったということで罰金があるかも。まあ、300万円以下の範囲で購入した側よりも少ない金額だとは思いますけどね。 窃盗罪に関しては以前は懲役刑しかありませんでしたが法改正で懲役刑または罰金ということになっています。たしか、懲役10年以下または50万円以下の罰金ということになっているはずです。ただ、罰金刑は中高生が行なう遊び感覚の万引き対策で導入されたらしいので病院内での窃盗の場合は懲役刑になる可能性が高いでしょうね。

riffy13
質問者

お礼

なるほど。 たしかに、確認しなかったとすれば、病院側にも非があるでしょうね。 まあ、病院だと、看護師>事務みたいな構図があって、看護師が医者に処方してもらった、と言い放ってしまえば、事務方も仕方ないのかなと思いますが。 そうならないように、おかしいと思ったらすぐ上にあげられる環境にしないとだめですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#78947
noname#78947
回答No.1

>自由診療として用いられる、高額な美容治療薬(シミ消し用とか)を半年にわたり数十万円程度勝手に持ち帰り自分で飲んでいた(横流ししていたと言う話もありますが)という場合。 まず、確実に窃盗罪は付きますね。料金を払わずに勝手に持ち出すのは泥棒ですから。薬が販売に医師の処方せんが必要だった場合は薬事法違反が付きます。 >事務には「医師に処方してもらっている」と嘘をつき、支払いはちゃんと済ませてしまっていた場合。 こちらの場合は処方せんが必要な薬だと薬事法違反ですね。それ以外は病院内の勤務規定違反とかなので病院内の罰則だけで済むかも。 >薬代を支払ってもらうことで和解しても良いのか、どこかに届出をしなければならないのか とりあえず、都道府県の薬務課へ通報ですね。この手の犯罪は病院内で処理した場合に後からバレると厄介です。犯人が使っただけなら処方せんが必要な薬を処方せん無しで入手した場合は300万円以下の罰金ということになります。この時点では病院側に対する罰金などはありません。ですが、横流しなどがあった場合はその薬で副作用などが発生したことに関しての処罰が発生する可能性があります。この横流し品で副作用が発生したという情報が病院以外から出てくると事件のもみ消しとしてテレビなどで大々的に報道されて病院の評判などが悪化しますよ。マスコミが事件を見つけるよりも早くちゃんとした処理をしたほうが良いです。

riffy13
質問者

お礼

ありがとうございます。 処方箋が必要な薬ですから、薬事法違反に加え、医師法違反にもなるんでしょうね。 あとは窃盗罪ですか。 300万以下の罰金という、具体的な罰則があるのは、薬事法違反に対してということでしょうか。 とりあえずまだ実際にこういうことが起こったわけではないのですが、なんだか実際に起こりえそうなことだと最近感じておりました。看護師も薬剤師も、薬が手に届くところにいますからね。モラルの問題とはいえ、最近いろんなケースがありますから心配で。。 職員にこのことを周知させた上で、めんどくさいことが起こらないよう、管理もしていくつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カルテに嘘を書く医者

    私が勤めている病院の院長が 処方してもいない薬を処方したとカルテに書きます。 実際に処方した薬は 容量もまったく違う薬なのに・・・ 「書き直すな」「明細にも薬の名前を出すな」とキツく言われて その時は その通りに従ったのですが 後から考えると カルテに嘘を書いた事実を知っていながら 黙認してしまっている という罪に押しつぶされて どうかなりそうだったので 後から院長に黙って、そのカルテに 本当に処方した 正しい薬の名前を書いたのですが また後から考えると 院長にバレて、怒鳴られる事を思うと 毎日生きた心地がしません。 医者が カルテに嘘を書いたりとかは よくある事で 看護師である私が、深く考える問題ではないのでしょうか? 私にはどうしても カルテに嘘を書く という行動が信じられなかったので・・・。 ちなみに 動物病院です。

  • 診療所で処方された薬が合わなかった。診療所の対応に疑問です。

    先日、花粉症の症状で診療所に受診しました。30秒程度で診察を終え、受診料千円を支払い、指定された薬局(確か指定してはいけないのでは?)で28日分の薬を出されました。その夜、薬を飲んだ所、体に合わないらしく非常に体がだるくなり、次の日の夕方まで体調は治まりませんでした。 電話でその旨つたえると、薬を変えるので取りに来るようにとの事でした。その日薬を取りに行きましたが、また新たに再診料・処方箋作成料、薬代(21日分)を請求されました。 受付の女性に薬が交換にならないかと質問したところ、薬局次第との回答だったので、医師に聞いてほしいとお願いすると、「制度だからと伝えなさい」と、医師の声が聞こえました。とても不親切で冷たく、診療所の対応にショックでした。 医師の言う制度とは公的なものなのでしょうか。このような問題に答えてくれる公的な機関がありましたら教えて下さい。 また今回、二度目も21日分の薬が処方されましたが、また体に合わない場合は、新たに受診料及び薬代が請求されると思いますが、これは医療機関として通常行われる対応なのでしょうか。 薬が合わない場合、また新たに処方箋料・薬代がかかる事を説明されていれば1週間分の薬で様子を見たい等の意見も言えたのではないかと思います。そもそも初診の患者に対して28日分の薬を処方するというのは?と疑問です。 専門家の方のご意見、またこのような体験をした方のご意見をお聞きします。現在、2度目の処方箋作成料、再診料を診療所に支払いましたが、薬はまだもらっていませんし、納得が出来ないので診療所には行こうと思うのですがその前にアドバイスを頂きたく、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。

  • 混合診療について

    混合診療について疑問があります。もし混合診療が認められたとして、保険適用である医療を受けたとします。その場合診療費はもちろん保険適用ですよね。でもその診療によって医師から出された処方薬が保険適用でない薬だった場合、診察費は保険適用なのに薬代は保険適用外となる事ってあるのですか?? 混合診療が認められた場合の保険処方箋のあり方について書きたいのですがいまいち混合診療と処方箋とのつながりが分りません。 わかる方教えて下さい(泣)宜しくお願いします。

  • 医療事務員が薬を処方することについて(医師法違反・不正)

    以前もこちらで勤め先のクリニックの不正請求の件で、 質問させていただきました。 今回も詳しい方がいましたらアドバイスをお願いしたいです。 現在クリニックで医療事務員として働いています。 こちらでは薬剤師の免許がない事務員が薬の処方をしています。 棚から薬を出すだけではなく、 シロップはメスシリンダーで測って混ぜたり、 粉剤は調合して薬包紙に包む等もしています。 今日、他の事務員が薬の処方を間違え、院長に酷く怒られました。 もちろんミスした私達がいけないのですが、 薬袋に入れる前にカルテにチェックをしたり、 薬を渡す際、患者さんに確認してもらったり、色々やってはいるのです。 そもそも院長はカルテにちゃんと薬剤名を書きません。 「(1)do」(前回と同様という意味)と書いてきても、 実際(1)がなかったり、書かれたまま(1)を出したら、 患者さんからこの薬ではないと言われたり、 院長から「もうこの治療は終わってるから前の(1)だ」と怒られたりします。 院長自体がものすごく適当なのです。 なのに私たち免許のない事務員に完璧を求め、 少しでも間違うと罵倒されるのはどうかと思うんです。 あまりにミスした人が怒られ、嫌味を言われていたので、 「そもそも私たちは免許を持っていない、 その場合法律で院長が最終確認をすることになっている」 と私が弁護しました。 すると院長は私にも、 「薬剤師のいない病院なんてどこにでもある」だとか、 「事務が薬を出すのなんて当然」 「僕が君たちを使ってる身なんだから、言われたとおりやれ」 「能力のない君たちを雇った自分が愚かだった」等また色々言ってきました。 長くなってしまって申し訳ございません。 お聞きしたいのは、 医師が最終確認をせず、医療事務員が薬を出す病院は たくさんあるのでしょうか? 医師法違反にならないのでしょうか? 院長になんと言えば良いでしょうか… 明日また色々嫌味言われる予定です。 すみません、アドバイスお願いいたします。

  • 出された薬を忘れてきた場合

    先日小児科へ再診しに行ったときのことです。 出された薬をカウンターに忘れてきてしまいました。 私は共働きなのですが、翌日診療時間内に連絡することが出来ず(午前診療のみの日でした) その次の日の朝電話で連絡をしたところ、 「水薬で日持ちしないので処分しました。先生はもう必要ないと言ってます。どうしても必要ならもう一度診察に来てください」 と言われました。 納得いかず、もう一度連絡してみたところ、直接先生から説明するので来て下さいとのこと。 先生が電話できそうな時間があれば連絡すると言っても電話はダメっぽい対応でした。 医療の世界は全く分からないのですが、納得いかないのは 1.持ち主の分かっている忘れ物を勝手に処分したこと 2.水薬とはいえ処方されている日数内なら服用できるはずなのに返してくれなかったこと 3.「もう必要ない」…要らない薬を処方していたのかという疑問(鼻水の薬です) 4.説明を聞くためだけに出向かなければならないのか(すごく混んでいる小児科でいつ対応してもらえるかも不安) 5.薬代、容器代も返してもらえないのはなぜなのか などです。 元はと言えば置き忘れる私が悪いのですが、お医者さんとはこんなもんなんでしょうか? 総合病院ではなく、小さな小児科です。 似たような経験のあるかた、医療関係の方の意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 医療事務、教えて下さい

    みなさま、こんにちは。 2月から診療所の受付に勤務しています。それまではコンピュータ関係の仕事をしていました。 現在の診療所の院長先生が電子カルテを導入したいけど、院内には誰もパソコンを使える人がいない、ということで請われて就職しました。 院長先生もパソコンを使えないので、診察の際にはセクレタリが横について診療内容を入力することになります。 現在は受付がカルテを見ながら診療内容をレセコンに入力していますが、キーボードは50音順のものです。電子カルテ導入時には、セクレタリに私がなることになっているのですが、医療事務がよくわかっていないのでとても不安です。 特定疾患指導料や外来管理加算、難病外来指導料はわかるのですが、ウィルス性疾患指導料や悪性腫瘍指導料などもあるのですよね? 滅多にない指導料のようで、同僚に説明してもらってもよくわからなくて困っています。 どういう場合に算定できるのか、もしおわかりになりましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 今使っているレセコンデータを電子カルテに移行したい

    無床診療所の医療事務を行っています。現在レセコンは入っているのですが、営業のプレゼンが良かったのか院長が気に入ったようで、現在の紙カルテから電子カルテを導入する計画があります。そこで、現在使っているA社のレセコンの情報を、気に入ったB社の電子カルテシステムに移行できれば作業がスムーズに行くと思いそれぞれに相談したのですが、どちらも(特にレセコンのA社)基本的な患者情報しか移行できない旨の回答でした。レセコンに蓄積された病名や診療開始日、処方や処置等のデータを別会社の電子カルテシステムに移行する方法はないのでしょうか?

  • 診療所の受付事務をしています

    診療所で受付事務をしていますが、薬だけの処方の患者さんの場合、先生も看護婦さんも書いてくれず、カルテにdoと記載して受付で院外処方箋を出したり、院内処方でも出しています。週に一回だけ、お薬だけの人のために窓口を開け、事務がdo処方しています。診療はないので、先生はいません。何か問題になった場合、責任は誰がとるんでしょう?

  • 領収書の横流しについて

    どなたか教えてください。 自分が食事をした際等にもらう領収書に、 他者(企業)の名前を記載してあげて、横流しをした場合の罪の重さ を教えてください。 知り合いが気軽に横流ししています。 報酬はお菓子程度の小さいものなのですが、 不正は不正として事の重大さを知らせてあげたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 治療費

    交通事故の治療費を自分で払って加害者に被害者請求する場合、教えてください。 1.交通事故の自由診療で、患者によって金額を変えても良いのですか?また、交通事故は整形外科の言い値で良いというのは、どんな法律ですか? 2.【交通事故でも保険を使えますが、自由診療を選ぶと当院は1点いくら計算です】と患者に言う義務は法律でありますか?あるとしたら、どんな法律でしょうか? 無いとしたら、今後来る将来の交通事故患者に言って欲しいと、その整形外科以外に要望は出すには? 3.そこに通っている交通事故患者に≪あなた、治療費は保険証を使ってます?≫って聞くのは違法にはなりませんよね? 4.医院だと院長がいない時がほとんどで、話がつかないので院長の家を住宅地図で探して、訪問してお話しすると、違法ですか? 5.カルテのコピーは3ページ目以降のみと言われましたが、全部もらっておきたいです。またカルテのコピー代は相場は1枚いくらですか?それとも、いくらでも医者の言い値に従わないといけませんか?あまり高額ならいらないと言えますか? 6.とりあえず1点10円計算の治療費を供託金として払っておいて、医院と1点いくら計算でいくかを交渉できますか? 7.とにかく整形外科の言い値に従わなくてはならない制度について、是正依頼をしたい場合、どこに行けば良いですか?また、交通事故患者さんで保険証を使っている人は何%位いるのが実情でしょうか?