• ベストアンサー

声優さんのサインが欲しいのですが?

uhyahyanの回答

  • ベストアンサー
  • uhyahyan
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

基本的には、皆さんの仰る通りです。 私の場合は、くじ運や通い詰める体力が無いので、雑誌のクイズ形式 で当選しました。連載記事が気に入っていたので、毎月の出費は気に してませんがシッカリと傾向をつかんで、気の引くコメントを書いて 応募しました。知恵に自信があればこれが近道かも? 人気が出た後は、非常に困難になるので気になる方がいらしたら、 物販のイベントで一度逢ってみるのも良いと思います。アニメキャラ で御本人の性格が隠れてしまう事も有ります。後で後悔するより、 行動あるのみです。 ポイントは、自分の得意な手段を有効に使う事です。直筆にこだわら なければ、とりあえずは、印刷で声優雑誌の付録のプロフィールなんか はお勧めです。懸賞の拡大コピーでは、不満足かな?

noname#109940
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 女性声優さんの芝居を見たいのですが?

    壱智村小真さんの芝居がもう少しで行われます。 自分は女性声優さん芝居、舞台などが見たいです。 範囲は30代以下女性声優さんのものがいいです。 声優さん名、公演日、またはそれらが載っているサイトを教えてください。 また、それらの情報が手にはいる情報交換サイトや事務所のサイトなどがあったら教えてください。

  • 声優のラジオ

    最近、声優さんのラジオに興味があるのですが、どんな番組があるのか全くわかりません。三木眞一郎さん・関智一さん・森田成一さん・櫻井孝宏さん・小野坂昌也さん・山口勝平さんが好きなのですが、現在この方達がやっている番組があれば教えて下さい。(ゲスト等以外でお願いします)また、皆さんはどこで声優さんの情報(出演しているアニメや、イベント)を得ているのでしょうか。そちらも教えて頂けたら嬉しいです。

  • 声優の養成所へ行くか、大学へ行くか。

    こんにちわ。 現在16歳の高校一年生です。 私は中2の時から声優を目指しております。 ちょうど進路を決める中3の時に 親に声優になりたいことを話しましたが、 やはり親としては大学へ行ってほしい願いがあるので 高校も私立の方へ進学することに決めました。 私も最初は親の意見とか考えには少しうなずくほど納得する所がありました。 将来の夢や声優になることに対して親はそこまで反対はしませんでした。 しかし、経済的に食べていけるような職業ではないということが最近わかってきて、又親にも同じことを言われた記憶があります。 私と同じように声優を目指そうとしている方々の質問やそれに対しての意見も沢山見させていただいて 日々改めて思うほど 声優の世界はとても厳しく、達するにはかなりの覚悟や度胸…とにかく色んなものが必要なんだと思いました。 しかし、経済的にマイナス面があったり又、マイナス面ばかりではなくプラス面で考えればいい部分もあると思います(経済的理由以外)。 私はその世界が厳しいからといって、おどおどと怖がるようなマネはしたくないし、簡単に諦めるようなこともしたくないです。 そこで本題に移りますが、現在高校一年生であり これから先色々と進路のことが関わってくると思います。 私は大学へ行って、両立できれば自分でお金を貯めて養成所へ通うという方法を考えておりました。 しかし、本気で声優になるために演技をそういった所で習いたいと思うならば プロダクションを直轄とした養成所(専門学校)に通った方がいいのではないか?と最近思い始めたのです。 もちろん、まだ決定したわけではありませんが新たな発見に気づいた以上、ずっとそのことで悩んでおります。 その悩んでいることを簡潔にいうと、 ・大学へ行っても声優になることはできないのか ・養成所に入るなら、どこがよいのか。(考えているのは東放学院辺りなどです。 家庭教師の先生が言うには「大学は勉強するところだから、そこで声優になるための細かな技術は学べないし、声優になれないっていう意味は大学へ行ったら、違う所へ就職してしまう可能性があるんだよ。」ということです。 就職して足場を固めてから、声優を目指すのも遅くないと感じられるならば良いのですが やはり私としては高校を卒業したら出来るだけ早く養成所に入って技術を学びたいと今は思っております。 もちろん、入って何年か経った後にすぐデビューすることが出来るかは可能性として低いかもしれません。(皆様の意見を見ていると 競争率も半端じゃありませんし、人材も余っているほどだと聞いておりますので。 もう一つ考えているのは、 声優を目指す夢は変えないけれど、ラジオ放送局などに就職してそこでラジオの仕事をするのも一つの手かなと思いました。 いずれも声を使う仕事が出来ればいいなと少なくとも考えておりました。 実際に職業体験でラジオの生放送に出る貴重な体験もすることができました。 ただ、それは少し前まで思っていたことで今は、やはり「演じたい」、「声で表現したい」という思いが強いです。 もしラジオの放送局に勤めるなら四大を出なければいけませんが。 長々と色々なことをお話してしまってすいません。

  • 声優の恋愛に関して何を感じますか

    数年前に見たアニメ映画のキャラクターの声が印象的で、最近何かのアニメを見たときに同じ声っぽいと思い調べてみて、その女性声優を調べてみたら容姿も含め好きになりました。 と言ってもラジオを聞く程度でイベントに参加するわけでもなくグッズを集めるわけでもなくファンと言えるのかは微妙です。 ただ以前から、いろいろな女性声優(男性も?)の恋愛事情なりを追うようなまとめサイトで一喜一憂するファンがいる事は知っていました。 私がファンになりかけている声優のラジオを聞いていると、本音なのか分かりませんが男性を匂わすような発言は意図的しないようにしていると感じます。 私がファンになりかけなのかもしれませんが、せめてどういう男性が好みがなど、そういう話も聞きたいと思ってしまします。 一般論として自分の好きな人に恋人がいたらがっかりするのは分かりますが、 声優に限らず芸能人という普通では手の届かない方の恋愛事情というのは単純な情報としては気にはなりますが、自分には関係ないとも思っています。 実際に声優ファンでその方の恋愛を良しとしない方はどういった感情なのでしょうか? また、声優にはその辺りをあえて話さない暗黙のルールのようなものがあるのでしょうか? なんとなく男がいる声優よりいない声優の方が良いという感情は分かりますし、それが戦略なのかとも思いますが、周りにそういう友人もいないので、前述の内容も含めコアなファンの方の意見が気になります。ゆくゆく私がそうなるかもしれませんし。

  • 勝手にサインされて荷物が無くなりました

    先日企業のモニター企画に応募し、当選メールが届いたので商品到着を楽しみにしていました。 ところがいつまでたっても届かないので企業に 問い合わせをしたところ配送業者からの返答が 「サインをもらって配達完了になっています」とのこと。配送会社を確認すると佐川急便だったので さっそく電話しました。 そしたらドライバーが勝手に玄関先に荷物を置き、 勝手に私の名前をサインして配達完了と報告していたようです。 問題は荷物が無くなっているという事と送り状に書かれていた私の個人情報が誰かの手に渡ってしまったという事。あと勝手にサインされた事にも憤りを感じています。 客の手に荷物を渡さずに勝手にサインしているなんて道に荷物をばら撒いているのと同じではないでしょうか?警察に相談しましたが刑事告訴も難しいとのこと。結局泣き寝入りしかないといわれました。 私としてはドライバーにも何か痛手がないと納得ができません。 個人情報が漏れたことにより悪用されるかも・・・という不安を持ちながら過ごしていくことしかできないのでしょうか・・・?

  • アナウンサー・声優などのラジオ番組教えてください

    神奈川在住の女です。 ただいま短大の卒業研究でアナウンサーや声優など、主に声と喋りのみを扱った職業の話し方の研究をしております。 そこで、声のみを使用しているもの、ということでラジオ番組を資料にしたいと考えております。 人を魅了する話し方のパーソナリティーは人気があるものや、面白い番組であると思うので、 オススメのラジオ番組がありましたら、教えてください! いくつか条件を挙げさせていただきます。 番組は 【声優】【アナウンサー(局アナDJ)】【フリーランスのDJ】のものに限らせていただきます。(お笑い芸人や歌手は不可) ・関東圏で聴ける番組 ・時間はできれば夜のもの 土日は「午前3時~午前5時以外」だったら何時でも。 ・パーソナリティが1人のものでお願いいたします。 (もちろん2人のものを教えていただいても構わないのですが、全て2人のものは困るので…;) アナウンサーは普通の番組だけではなく、短い時間の交通情報や天気予報などでも構いません。 また、声優の番組だけなど、3種類全ての回答でなくてもいいので、沢山教えていただけたらと思っております^^ 長々とわがままばかり申し訳ないです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 声優 タツザワ・マサトって?

    1980年代頃、NHK-FMのラジオドラマ「海底2万リーグ」が10回連続で放送されていました。詳細は次の通りです。 村上啓夫・脚色(早川書房刊・「海底2万リーグ」の翻訳者(SF全集)より)若山玄蔵=ネモ船長 臼井正明=アロナクス教授 八木光生?=コンセイユ タツザワ・マサト=ネッド・ランド 語り手=川久保潔 八木光生はアニメ「星の子チョピン」やNHK教育の幼児番組で声を聞くことがあります。若山玄蔵はショーン・コネリーの声優さんで知られています。 しかし、ネッド・ランドの声を演じていたタツザワ・マサトさんの情報がインターネットでも何も見当たりませんでした。 彼はいったい誰?どんな経歴の声優さんだったのでしょうか? 声の感じは「ささきいさお」さんに似ているのですが。

  • ネット声優 / 演技が下手すぎて悔しいです。

    初めまして。私はボイスコ(ネット声優、と言った方が伝わり易いかも知れません)をやっています。 昨年の春から始め、大切な趣味の1つです。 ですが最近、自分の演技が未熟で、それがとても情けなく、悲しく、悔しいです。 演技以前に、そもそも話し方が不自然になってしまいます。 録音した音声を後から自分で聞いて、思わず笑ってしまう事もあるほどです。 棒読み…ではないのですが、無理やり強弱をつけた感じです。 頭の中ではイメージが出来ているのに、いざ声に出してみると全く違ってしまいます。 キャラクターの気持ちになって言う努力はしているのですが、叫ぶ台詞や泣く台詞が苦手です。 かと言って、プロの声優になりたいわけではないので、養成所にお金をかける事は有りえません。 趣味範囲で、ただ楽しく活動がしたいだけです。 国語の時間に、朗読を褒められた事があるので、普段の話し方はそんなに変じゃないと思います。 それと、小学5,6年生の頃から歌が大好きで、暇さえあればCDを流して一緒に歌っていました。 なので、歌はあまり苦手だと思った事がありません。 そこから考えると、演技(とは呼べませんが…)がおかしい原因は、「感情を込める事」の経験不足なのでしょうか? (活動を始めた昨年春のボイスと比べれば、上達していると思います。それは、多少は経験を積んだからなのでしょうか?) 上手な方(プロの声優も含みます)の演技を聞いて 研究したり、ネットで色々と検索したりもしていますが、上手く真似出来ません。 心構えとか、「こういう努力をすれば」とか、何かありましたら、教えて頂けると有り難いです。 大好きな趣味の1つなので、このまま諦めたくありません。 よろしくお願い致します。 ※とても長くなってしまいました。申し訳ありません。

  • AMラジオをきれいに聴くために…

    現在、北関東在住で夜の9:00-10:00にニッポン放送でやっている番組でききたいものがあるので、きいているのですが 雑音がひどいんです。 音が悪いというより何を言ってるかわからないほど…。 そこで多少手間&お金をかけてもいいので、クリアな音質でききたいんです。 (夜中の地元局のように…) なおかつ録音もしたいんです。(ラジオ→MD) 自分なりに調べた結果、アンテナに手を加えるか、高性能なラジオの購入という結果になりました。 この場合、どちらの方がいいのでしょうか? 電機のことはまったくわかりませんのでアンテナに手を加えるといってもまったく知識がありません。 まったくの素人でもできるものなのでしょうか? できれば予算は5000円までくらいに収めたいのですが…。 コンポについているちっちゃなアンテナのようなものは届く範囲ではいろいろ動かしてみましたが、 その範囲ではほとんど変化はみられませんでした。 使用中のコンポはパナソニックの55MDです。

  • 関西の劇団や声優養成所について

    声優、舞台役者志望の関西の大学生です。今貯金をしており、来年から養成所や劇団に入りたいと考えています。在学中なので上京はできず、関西で通います。(演技は部活しかしたことのない初心者です。) 声だけでなく舞台の演技もしたいので、劇団付属の研究所で学びながら、SPOTというオンライン声優養成所を掛け持ちしようかな、というのが今のところ考えていることです。 しかし、純粋に「物語を表現したい!」という理由で役者(声優)をめざしているので、舞台や役者や声優にまだ詳しくはなく、さらに今まで見てきた劇も他の大学の学生劇中心なので、プロの劇団もあまり見に行ったことがありません。そのため、以下のことをお聞きしたいです。 どれか答えられるもの1つだけでもいいので、たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。 (1)関西芸術座に応募しようかと考えているのですが、ここではどんな演技が学べるでしょうか?(自然な演技なのか、舞台に特化した演技なのか等)。 また、ここの応募要項に好きな劇団を書かなければならないのですが、関西芸術座を見たことがないので何と書いていいかわかりません。とりあえず関西芸術座と書いておくべきでしょうか?それとも、今までに見たことがある劇団(宝塚歌劇や小劇団ならいくつか見たことがあります…少しですが…)のどれかの名前を書いておいて、面接時に、実はとにかく演技を学びたいという気持ちで受けたのでまだ劇団に詳しくありません、と正直に言うべきでしょうか? (2)ピッコロ劇団の演劇学校も視野に入れているのですが、どちらがよいと思いますか? (3)初心者が関西芸術座とピッコロ劇団の二つを受けて、どちらかは受かるでしょうか?それとも、どちらも難しく他も受けておいた方がよいのでしょうか? (4)関西にある声優の養成所も、日ナレやWAHOやIAMなどいろいろ調べたのですが、舞台も含めて演技を学ぶなら金銭面も考慮して、劇団付属の研究生とSPOTの掛け持ちがよいのでは、という風に考えました。(本当は青二塾に行きたかったのですがまだお金が足りず…先延ばしにするくらいなら他の方法を考えようと思ったため。)しかしまだ迷いがあります。(特にK.N.P.S Brainsが視野にはいっています。) 劇団より声優養成所の方がよいでしょうか? (5)劇団研究生とSPOT、というやり方はどう思いますか? (6)劇団でも声優養成所でも専門学校でも演技スクールでもなんでも、どこかおすすめの演技が学べるところはありますか?自分でもここにかいた以外にも調べましたが漏れがあるかもしれないし、結局どこがいいのかわからなくなってきたので、客観的なご意見を伺いたいです…。