• ベストアンサー

結婚前の財産について

結婚前にためたお金は結婚しても,ためた人のもの。 結婚後いっしょに築き上げた財産は二人のものですね。 では,配偶者の一方が死んだ場合,その配偶者が結婚前にためたお金(個人の財産は)誰のものなんでしょうか? 遺産になるので,もう一方の配偶者と子供のものになうのでしょうか? また死んだ配偶者の私物(服やコップ,ボールペンなど)はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご質問の趣旨がよくわからないのですが、、、、 その人が亡くなった場合の、その人の遺産の相続というのは、結婚前なのか後なのかなどはまるで関係がない話です。 基本的にはその人が亡くなった場合、その人の遺産はその人の相続人に受け継がれます。 その人の遺産という意味は、その人の持ち物という意味です。たとえばその人が他の人から借りて使用していたものは、その人の遺産ではありませんから、その人の遺産ではありません。 遺産は、配偶者がいる場合には配偶者はいつでも相続人です。あと子供がいれば子供が相続人、いなければ親、親もいなければ兄弟となります。 その人自身が誰かに遺産を渡したいと思えば遺言を残すことでその人に遺産を渡すことも出来ます。ただ本来の相続人に遺産が行かないとなると、その人から異議を申し立てられることもあり、必ずしも100%その人の意思通りになるとは限りません。この辺は各個人の事情によるところが大きいので、専門家(弁護士など)に相談することになります。 遺産相続に関しては、民法第5編(第882条~第1044条)まで膨大な法律の条文により定められています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

遺産相続した人のものです。

noname#64460
質問者

お礼

やはりそうですか,どうもありがとうございました。 法律の条文等,根拠を教えていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚前の貯蓄は、結婚後は共有の財産にしなければならないのでしょうか?

    ご結婚されている方にお伺いします。 結婚前に貯めたお互いの貯蓄は、結婚したらどうされ ているのでしょうか? 共有の貯蓄にされているのでしょうか? それとも、へそくりで隠しつづけたりしますか? 法律ではどのようになっているのでしょうか? 私、個人的な考えでは、お互いが生活を共にするようになってからのお金が二人の共通の貯蓄ではないかと思うのです。 結婚前に所有していた不動産など共通の財産になるものはあると思っていますが、貯蓄はどうなのでしょうか?

  • 相続財産になる?ならない?

    今、遺産分割でもめています。 個人事業の経営者が、中小企業事業団の退職金制度に加入していました。が、死亡した為配偶者が掛け金の返金手続きをしました。 このお金は相続財産に入りますか?それとも、生命保険といっしょで相続財産には入れなくていいのでしょうか? 生命保険から借入れしていた時、借入れ金は死亡保険金と相殺されましたが、この借入金は負の遺産として計上できるのでしょうか? 2点をどうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚時、財産分与の対象でしょうか

    離婚時の財産分与についてお伺いします。 結婚前から持っていた資金を、結婚後に投資しましたが、 1.その元本は財産分与の対象でしょうか? 2.利益は財産分与の対象でしょうか? 続きまして、結婚後、相続した遺産で投資しました。 3.その元本は財産分与の対象でしょうか? 4.利益は財産分与の対象でしょうか? その人は結婚前から投資を趣味にしており、その利益等で家族旅行に連れて行ったりしてます。 配偶者は投資に関して非協力的で、配偶者は財産形成に寄与していないのではないか、と思います。 いかがでしょうか。

  • 財産放棄について

    財産放棄について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 父が亡くなり、配偶者と子供が2人。 子供にはお互い2人の子供がいます。 財産は全くないのですが、借金がありました。 財産放棄を家庭裁判所に提出するのですが、財産放棄をすりのは、母と娘2人だけで、孫はやらなくてよいのでしょうか。 ネットで調べても理解出来なく。 詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 結婚前の貯金取り戻したい。。。

    結婚4年目。2歳になる子供が一人。 旦那が浮気をし、その人と一緒に居たいって言われ、現在離婚を考えています。 財産分与の相談になりますが。。。 私は、結婚前に500万貯金をしていました。旦那は100万くらいですけど、 結婚当時は、通帳を旦那名義で、私の貯金も全部一緒にしています。。。 でも、離婚するとなると、私が貯金していた500万は取り戻せますか??? 結婚前の貯金通帳の記録はあります。 夫と話し合い、 夫は、結婚前の貯金は、結婚するときに夫名義の通帳に一緒にして、 その一年後にマンションの頭金にしたんだから、結婚前の貯金は無い。 だから今通帳にある500万の貯金は、財産分与になるって言われました。 結婚前に一生懸命貯めていったお金を取り戻したいです。 無理なのでしょうか???

  • 親の財産移動について

    親が亡くなる前に、甥っ子が財産(預貯金)を私物化してしまいました。 私は、どのような行動をとったら良いでしょうか? 1.親は、103歳で亡くなりました。 2.金額もハッキリした額がわかってます。 3.相続人は4人です。 4.1人の相続人の子供が財産を私物化しました。

  • 財産をまもるにはどうしたら。。。

    財産をまもるにはどうしたら。。。 私は3人兄弟の末っ子(女)。兄2人はそれぞれ結婚し独立して別居しています。 病気がちの母は私が同居して世話をしています。 兄2人(お嫁さんも)は一切母の面倒は見ず家を20年前に出て行き、私に任せきりです。 父はすでに亡くなっていていません。 母には相当な資産(自宅の他、アパート・駐車場・預貯金)があります。 顔も出さず世話をしない兄二人に自分が何かあった時に遺産は分けたくないということで 公証役場で遺言書も作りました。 ただ遺言書があっても、子供には遺留分があるので遺産分けは避けられないと言われたそうです。 母はなんとか私に有利になる方法がないかと日々悩んで心を痛めています。 どうしたら母の希望通りになるでしょうか? ちなみに今現在は負の財産はありません。 どんな方法が有効か何方かご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚前の貯金と遺産の使い道

    祖父が結婚前に"披露宴代"と"遺産の前渡し"を兼ねて何百万かくれると言ってきました。それを主人(当時カレシ)に伝えました。結局、主人側にお金がない理由もあり、結婚式は行いませんでした。それでも入籍前に祖父は200万を私名義の通帳に移してくれました。式をしないのでそのお金は主人に渡すべきではないと思い、主人側にはもらってないとウソをついてしまいました。主人の両親には「アノお金は?おじいさんの遺産は?」としつこく問われます。 (1)私の祖父の遺産は、主人も使える権利があるのでしょうか?ちなみに、今回の"前遺産"は何の相続証明もなく、タダのお小遣いのようなモノです。 (2)結婚前の貯金(給料・遺産など含め)は、結婚後どのように扱われるのですか?夫婦二人のもの?他に数百万の貯金がありますが、それも主人にナイショです。隠していることは問題でしょうか? 法律的・個人的の両方からの意見をいただきたいです。

  • 財産分与について

    宜しくお願いします。 現在離婚協議中で、財産分与ですこしもめている状態です。私は家のお金は妻に完全に任せておりました。通帳のコピーを見た時に、別居する数日前に預金を下ろしておりました。なぜ別居前にお金を下ろしたのか不審に思い、過去の通帳のコピーをほしいと伝えました。 そうすると、妻側が私個人の通帳をだせと言ってきております。 私個人の通帳を提示する必要があるのでしょうか? 質問する理由は私の母が子供と遊びに行く時など足りなかったら使えと少しばかり小遣いをくれてました。 当たり前ですが給料は全て渡して月に小遣いとして15000円もらってました。その中からガソリン代や食事代、病院代などは全て自分で払わないといけませんでした。全く足りるわけなく、母からもらってたお金は貯金と少し使ってました。 これは財産分与する時に何か問題が出てくるのでしょうか?妻と妻の父が一緒になって私に話をするのですが、それ自体もなぜ2人に一方的に言われないといけないのか、腹が立って仕方ありません。私の母からもらってたお金は隠れ銭だから、家庭としてはあってはならないお金なのかもしれません、が、 足りないから私の母がくれてました。 子供と遊ぶ時も私の小遣いからだせって、足りるわけないんです。 それで自分は飲みに行ったり、するんですよ。私ははっきり言って子供と遊ぶ以外はほとんど出てないし、年間1・2回位だし、自分は会社のみだからと言って月に2・3回位行くんです。 離婚の理由は結局すれ違いと夫婦生活がないのが原因です。 私の貯金位は守りたいのですが、特に提示する必要はないでしょうか? どうかどうかよろしくお願いします。

  • 結婚する前の貯金は自分の物ですよね?

    正社員の29歳の私は貯金が1000万あります。 派遣の26彼女は貯金が100万あります。 彼女は結婚後の貯金は一緒にしたいから口座や給料明細を見せろと言いますが、私は明細だけ見せて貯金は見ませんでした。すると彼女はキレました。「結婚するのに貯金を一緒にできないってどういうこと」っと・・・ 自分で言うのもアレですが、私は節約をします。贅沢はせずに出費は抑えてきました。だから貯金があるのです。彼女は化粧やら髪やら服に金をかけてきたり、いい仕事をしてないから貯金が無いのです。 だというのに結婚したら私が一生懸命貯めたお金を我が物のように握らせるというのはどうでしょうか?非常識ではありませんか?仮に私が逆の立場なら彼女の貯金は彼女の好きに使えばいいと言います。 そもそも、独身時代の財産は個人の物であると法律で決まっているはずなのにそれを言うと「愛がいない!結婚する気ないの?」っと言ってきます。愛はあるし結婚する気もあります。なので私はこう言いました。 「なんで俺の金をアテにするの?これから稼いでくから関係ないじゃん。独身時代の貯金は自分のポケットマネー、結婚後にお互いで気づいた財産は2人のものってのがスマートなんじゃないの?どうしてもって言うなら君が100万持ってるから俺も100万だけ出すよ。それで200万の貯金を共有して、これから稼ぐ金も共有しよう。それでいいでしょ?」 っと言っても彼女は嫌だ、ありえない、私と家庭作る気あるの?そんなんじゃやってられない っと引き下がらず、「じゃあ別れる?」っと言うと「はぁ?なんでそうやってすぐに別れるとか言えるわけ?信じられない!」っと逆ギレ どないせーちゅーねんって感じです。 どうか無知な私に知恵を別けて下さい。このような場合はどうやって納得させたらいいでしょうか?私が間違ってますか?彼女が間違ってますか?

このQ&Aのポイント
  • 小学生時代、体育帽(紅白帽)はありましたか?色は何種類?
  • 最近の体育祭ではクラス別ではなく学年別に体育帽の色が異なるようです。
  • 現在の学校ではクラス数の減少により、体育帽の制度が変わっているようです。
回答を見る