建設現場での労災事故対策と保険についてのおすすめの本

このQ&Aのポイント
  • 建設現場で働く人にとって重要な労災事故対策と保険に関する情報をまとめたおすすめの本を教えてください。
  • 具体的には、下請業者や一人親方などの労災事故発生時の責任の所在や、請求の流れ、特別加入の労災保険などについて詳しく知りたいです。
  • また、一人親方が個人事業主として働く場合や、会社組織で働く場合で奥さんや子供が同じ建設現場で働いている場合、労災保険の適用範囲についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

建設現場の雇用問題等について

建設現場で働く人の下記に関する事が記載されたオススメの本教えていただけませんか?(サイトでもOK!) (1)下請業者や一人親方等の労災事故発生時の責任の所在 (2)労災事故発生時の請求の流れ (3)一人親方が加入する特別加入の労災保険 ※お父さんが一人親方(個人事業主)で、その奥さんや子供も建設作業に従事している場合(他人は雇っていないとして)、定義としてはみんな一人親方に該当するんですよね? すると一人ひとり特別加入の一人親方労災に加入しなければならないんですよね? ※そのお父さんの会社が法人組織だった場合はどうなんでしょう? 奥さん・子供・その他の社員がいる場合、会社としては当然労災に加入する訳ですが、やはり奥さん・子供は労災適用外ですか? 土建組合の一人親方労災とか国保組合について少々調べているのですが、以上のような点に関して勉強したくて質問させていただいた次第です。

noname#209724
noname#209724

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。専門家ではありませんのでご参考まで。貼付したURLが比較的わかりやすいのではないかと思います。  最初のケースについてはご質問のとおり、同居親族だけの事業は労基法の適用除外になりますので、実際に働いていても家族は労働法上の労働者にはならないため、同サイトの「労働者を使用しないで事業を行うことを常態とする者及び当該事業に常態として従事する労働者でないもの」の後半部分に該当し、それぞれ一人親方として特別加入します。  その次のケースにおいては、法人において家族以外の労働者も働いていますから、個人親方ではなくて第1種特別加入「中小企業主等」のうち、「労働者以外の者で、当該事業に常態として従事する者。個人事業の場合は、通常、家族従事者。法人の場合は、代表者以外の役員のうち労働者性の認められない者」において、事業主は前半、家族は後半に該当するはずです。  ただし、家族の労働実態が他の労働者と同等のときは、家族であろうと労基法・労災法上の労働者になりますので、特別加入ではなくて、通常の労災の対象となります。

参考URL:
http://www.hyougo-roudoukyoku.go.jp/seido/roudou_hoken/tokubetsu_kanyu.htm

関連するQ&A

  • 建設現場の作業員について

    建設現場で作業する場合会社から雇用されている場合は会社が加入した労災保険に入っています。 ところが中小事業主や一人親方などは自分で労災保険の特別加入をしなければ無保険になります。 労災保険に加入していなければ建設現場では作業させられないのですが、それは何法の第何条なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建設業を経営で特別加入労災に入りたいです

    こんにちは。建設業を経営しております。 今まで土建組合を通して中小企業で特別労災に加入しておりました。 経営者なので、特別労災に加入したいのですが 事務組合からでしか特別労災に経営者のひとは入れないと言われたのですが、1番おすすめの事務組合はございますか。商工会がいちばん宜しいでしょうか。 社労士さんなどを通さず自分でなるべく手数料もかからなく手続きをしたいので詳しい方よろしくお願いします。

  • 建設現場の一人親方について

    6名の下請負業者A社が来ました。 新規入場教育をしていると、1人は社長3人は正社員、残り2人は一人親方でした。 1. この場合6人でA社として作業員名簿にまとめて作業させていいのでしょうか? 2.一人親方が労災保険の特別加入をしていなくても作業させてもいいのでしょうか? 3.それとも一人親方にもA社が労災保険を一括加入させることが出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建設現場の作業員について

    A社から作業員が現場に来ました。上位企業の担当者が対応しました。 するとその中に一人親方が一人いました。労災保険の特別加入はしていないとのことでした。 A社もそのことは知らなかったので一人親方に労災保険をかけていませんでした。 とりあえずその日は仕方がないので無保険で作業をさせてしまった場合担当者やA社はどんな法律に違反するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 労災特別加入未加入者への災害補償

    建設業の労災対応について教えてください。 建設現場にて労災事故が発生し、負傷した人が一人親方で、特別加入をしていなかった場合、元請の建設会社には、労働基準法第75条、同76条の療養費と休業補償の義務はあるのでしょうか?

  • 労災保険の1人親方について

    国の行っている“労災保険の1人親方”があると聞きましたが、どのようなもので、どこで加入すればよいのですか?また、土建組合との違いや、この保険の必要性について教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 一年前の子供の事故 労災は使える?

    友人が建築業を一人親方でしていますが 一年前にその方の息子さんがバイトで働き始めました。 労災は未加入で息子さんはお父さんである親方の運転する会社の車の 助手席に乗っており、仕事中に追突事故に合い亡くなってしまいました。 この場合は労災は申請する事は無理なのでしょうか?

  • 建設業の労災保険について

    建設業の労災保険について  ある工務店では、元請工事があるにもかかわらず、労災保険に加入していません。 社長いわく、家族従業員と一人親方でやっているのでうちは労災保険に加入する必要はない、との事でした。ようは、労災保険で補償される労働者がいないからということなのでしょうが・・・。  元請工事がある場合は、必ず労災保険に加入する必要があるとの聞いていましたが、どちらが正しいのでしょうか。  

  • 建設国保について

    建設国保についての質問です。 10年前に会社退職し個人で建設業を始めて、現在まで全国建設工事業国民保険組合に加入しています。年金は国民年金です。 今年も4月1日からの新しい保険証が届きましたが同封で「組合員資格に関わる現況調査票」が届きました。1人親方なのですが実は7年前に法人なりしまして代表取締役になりました。しかし従業員は0人であったため、今までずっと個人で建設国保保険にそのまま加入してまいりました。また、年金もそのまま国民年金を払ってきています。 資格確認書類として1人親方の場合は、確定申告書Bの写しが最低必要といわれましたが、当然持っていません。そうしましたら組合から脱退して頂くしかないと言われましたが建設国保の保険料には魅力があるため、何とかならないかと考えています。 そこで法人の場合は「健康保険被保険者適用除外承認申請」をすれば引続き建設国保に加入できる事を知ったのですが、事実が発生してから5日以内に届け出をしなければならないとの事で、すでに7年が経過しているのに認められるのでしょうか? 4月1日の保険証の更新まで時間が余り無いため、悩んでいます。 引続き建設国保に加入できなければ、社会保険に新規加入するか、国民健康保険に加入するしかないでしょうか?

  • 建設業の短期雇用について

    建設現場にて、1人親方(自社社会保険加入済)を請負ではなく 短期雇用(1週間位)として入場させたい場合は、短期雇用契約書を 取り交わせれば大丈夫でしょうか? (下請申請をだしたら1人で会社をやっている為、主任技術者が本人に  なってしまうので下請としては無理だと言われました)

専門家に質問してみよう