• ベストアンサー

電源BOX基板がこげて電源が入らなくなりました

ketchan7の回答

  • ベストアンサー
  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.1

コネクタの状態からAT電源のようですね。 ↓この電源なら使えると思います。 http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?cid=00051&id=000000000032944&list=search ケースに収まるかどうかはわかりませんが、接続して使用はでます。

simplewife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日市販のATX電源ZUMAX ZU-400Wと現状コネクタ接続により無事に復旧しました。導入業者では非正規での保守は出来ない為、こういった時にいろいろな趣味を持っている人がいると助かります。 照会していただいたサイトを規にで自身も勉強してみます。

関連するQ&A

  • ATX電源の電源コネクタピン数

    マザーボードを好感することにしました。 ところが流用する電源コネクタが20ピンなのに対し新しいマザーボードは24ピンあります。 この電源は使用できないでしょうか。また、変換コネクタで対応することもできませんか。

  • 基板に関するHP

    プリント基板(部品実装に使用されてるマザー基板や、ベアを搭載するインターポーザ基板) に関する情報がいろいろ掲載されているHPをご存知の方みえましたら、教えて頂けないでしょうか。 例えばエッチャーメーカーや基材メーカーやレジストメーカーが記載されていたり、いろいろ質問 できたりできると良いのですが。 (半導体とかはあるんですが) よろしくお願い致します。

  • LG モニター  電源基板

    下記同様の基板二枚を所有しています。電源が入らなかった一枚は、不良コンデンサ交換で復活し現在モニターを使用中です。もう一枚は電源ケーブルをコンセントに挿すだけで電源がONになり、一秒程で表示が消えます。電源ランプはONのままです。この基板はコンデンサは問題ありません。無知ゆえ先に進めずにいます。宜しければこの部品を交換してみれば等のアドバイスを頂ければ幸いです。 http://blogs.yahoo.co.jp/to_5476/32266087.html 数年前より色々な壊れ物を復活させられた時の喜びに嵌っており、そのための質問です。お暇な時にでも宜しくお願いします。

  • 旧ibookG3 700 等の電源アダプタの規格

    ご存知の方教えて頂けますか iBookG3を使用しているのですが、 電源アダプターのコネクタは独自規格なのでしょうか? 同軸コネクタのような物の芯が多分ステレオミニジャックです。 コネクタ部分(見た目は何でも良いです)は秋葉原の部品店等で扱っているでしょうか? ケーブルが細く付け根部分で切れてしまいました。 申し訳ありません宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マザーボード上の電源コネクタの抜き方

    お世話になります。 部品名称が不明ですいませんがマザーボードから生えているSATA-HDD用電源 コネクタから電源ケーブルが抜けません。 指でコネクタ部分に引っかけて引き抜こうとしてもビクともしませんでした。 大きさ的には添付写真のように小振りで昔のFDD用4ピン程度でしょうか… 2つある"HDD"の基盤プリントのうち左側の4本ケーブルが出ているもの です。右側はSATA信号用で簡単に抜けました。 メーカー製PC(Lenovoのローエンド液晶一体型でコンパクトなマザーボード) ですが汎用コネクタなのか特殊なのかもわかりません。 もしかしたらマザーボートを多少浮かせないと筐体側と何か引っかかっている のかもしれません。 LenovoのWEBに転がっているハードウェア保守マニュアルを見ても、ケーブル 類の抜き方の記載はなく唯一マザーボードを外す手順の項目にて ・マザーボードを外す前に繋がっている全ケーブル(信号系、電源系)を抜け とありマザーボードが固定されている状態でも抜けるような記述でした。 質問1 もし汎用コネクタでしたら名称を教えてください。 質問2 ハードウェア保守マニュアルを信じて指ではなくペンチ類でしっかり挟んで 多少力をかければ抜ける可能性ありますでしょうか? 質問3 この類のコネクタは抜け防止とかで爪が引っかかっていることがやはり多い のでしょうか? もしそうであればマザーボードを固定しているビスを緩めて浮かせて気味に してコネクタの裏側をまず観察すべきでしょうか?

  • 古い電源ユニットについて

    お世話になります。 ウィンドウズ98時代の古い電源ユニットが有ります。 この電源ユニットには4ピンのコネクターが有りません。 4ピンのコネクターが無い電源ユニットを、最近のマザーボードにくっつけて使用したら、使えますか?この電源を使用して、パソコンのケースに付いている電源スイッチから最近のマザーボードの電源の入り切りを行うことができますか? 教えてください。 この電源を使用しても、最近のマザーボードの電源の入り切りをパソコンケースの電源ボタンから出来ない場合、何某かの改造やパーツ導入等の方法を用いて使用出来るようになるのなら、その方法も教えてください。宜しくお願いします。

  • 14ピン電源

    20ピンの電源ボックスを14ピンのマザーに使いたいのですが、一般的に可能でしょうか? コネクタは使わなくてハンダ付けのようなかっこ悪いものでよいので、ピンアサインについて教えてください。

  • マイコン用汎用インターフェイス基板

    秋月のh8-3048fを使用して産業用の制御に使おうと思っています。 このマイコンを使って制御を行う場合にインターフェイス基板が必要になると思います。 この基板は自作する必要があるのでしょうか? それとも、汎用インターフェイス基板なんてものはあるのでしょうか?(DI/O用のトランジスタがついていたり、電源用にレギュレータが着いていたり、入出力用のコネクタがついていたり、等) 皆さんは、インターフェイス基板をどのように製作されているのかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • プリント基板CADの選択について

    仕事でプリント基板CADを導入したいと考えています。ほしいレベル(規模)のプリント基板CADは以下の通りです。  ・回路図から基板ができる  ・ガーバーデーターが出力できる  ・片面・両面基板ができる(多層基板は必要ありません)  ・基板の大きさ、最大25cm×45cm  ・部品リストができる(できれば)  ・日本語対応(できれば) 1年間で使用する頻度が少ないので(年1~2回程度)価格を抑えられればと思っております。おすすめがあればぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 急な電源落ちの原因追及の方法

    先日PCの動作中に急に電源が落ち、それ以降立ち上がらなくなりました。 自作PCの為、ケース内を調べてみました。 電源BOXあたりの不調かと思い、古いPCに入れ替えて使ってみたら問題なく通電しました。 そこで再度戻してみたのですが、やはり通電しません。 色々試しながら、メイン電源供給コネクタ20ピンを指した状態なら通電し、 ATX12V電源供給コネクタ4ピンを指した状態だと通電しない状態になります。 危険だとは思ったのですが20ピンを指した状態で電源を入れ、 マザーボードに電気が入ってファンなどが回ってる状態で4ピンのコネクタを指すと、 たちまち電源が落ちてしまいます。 この状態で不良部品の交換を行いたいのですが、 電源BOXは友人の古い物を借りるとして、CPUやマザーボードに替えがないので、 原因の追及が出来ません。 一度全部ばらしてみたのですが ショートや焼き切れなどの様子も外見からは判断出来ませんでした。 さて、このような状況で原因は様々考えられると思いますが、 可能性として、どの部分に故障の原因があると考えられるでしょうか? お知恵を拝借させてください。 ちなみにPCの仕様ですが、下記の製品を使用しています。 マザーボード GIGA-BYTE GA-8IG1000-G CPU Pen4 Prescott3GHz メモリ DDR400 1GB×2+512MB×2 電源BOX 玄人志向 KRPW-H450W