• ベストアンサー

4月?日からガソリン安くなりそう?

石油特別税(25円/L)が今国会通過しなければ、製油メーカーから元卸に販売されるタイミングで課税されている25円/Lがなくなります。 4/1より元卸から各GSに販売され貯蔵しているガソリンには課税されています。テレビでは脚を逃がさないためにも課税ガソリンも-25円で売る店の紹介がありました。 質問です。標準的なGSの地下タンクは何日分の貯蔵があるのでしょうか?(言い換えれば、タンクローリーで何日おきに供給されるのでしょうか?)・・・・それで4月●費くらいから安くなると分かるので また、3月一杯の買い控え、4月からのその分需要で品不足GS現れないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

以前、働いていたスタンドだと1日おきか毎日入荷していたので スタンドのタンクだけだと遅くても3日たてば空になると思います ただ、今回の課税の場合、製油所を出荷した時点での課税なので 内陸部などによくあるスタンドが貯蔵タンクを持っている場合 長期間たたないと安くならないかもしれません なので臨海部で製油所が近いSSだと早くに安くなると思います

その他の回答 (1)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

安くしなければ、タダでさえ不景気で客足が遠のいているのに、完全に生存競争に乗り遅れます。大資本の副業で営業しているようなGSはもともと原価ギリギリで周辺他店より10円以上安い値付けをしていますので、さらに他店の廃業を促進させるために安売を加速するでしょうね。 過去はまだ景気が良かったので、顔見知りのGSで入れてあげようなんて風潮もありましたが、今や数円でも深刻な状況です。自由経済っていうのはそういうものです。 未だに福田首相は値下げは地球温暖化に逆行するなんて言っていますが、安くなったらドライブ行こうなんて国民はいたとしてもごく僅かでしょう。今でもギリギリの生活に苦しんでいるんですから。そんな状況もわからない二世三世のお坊ちゃま政治屋じゃなく、一日も早く庶民代表の政治家だけにして欲しいです。

関連するQ&A

  • ガソリンを入れた直後に溢れてきた

    セルフのGSでガソリンを満タンに入れ(53リットル入った)、キャップをしようと思ったらガソリンがどんどん溢れてきました。1~2分様子を見ていたのですがいっこうに止まらないので、キャップをして止めました。その間、溢れ出たガソリンは2リットルはあったと思われます。 それから2~3km走って自宅に戻りキャップを開けたら、シューという音をたてて空気が出てきたものの、ガソリンが溢れ出ることはありませんでした。ガソリンの液面は下のほうにあるようで、覗いても見えませんでした。 GSの店員が言うには、ガソリンを入れる際に空気がタンク内に溜まってしまい(残ってしまった?)、そのタンク内の空気が抜け出るはずのパイプが詰まっている可能性が高く、タンク内に溜まった空気の圧力でガソリンが溢れ出たのではないかとのことです。 また、ガソリンを入れるノズルにはゴム状の蓋(?)のような物が付いているので、それで注入口をぴたっと塞いでしまったままガソリンを入れたので、注入口からタンク内の空気が逃げなったのかもしれない。 ところで、エア抜きのパイプが詰まることはあるのですか? ガソリンの注入口の近くにある穴がエア抜きの穴のようですが、それが詰まっているというのなら、自分で針金を挿入して詰まりを取っても大丈夫でしょうか?

  • ガソリンの価格について

    本日9月30日のお昼前にガソリンを入れたところ、1リッターあたり177円でした。いつもどおりガソリンを入れて、同じ敷地内に飲食店があり、そこで食事して出てきたところ、40分弱しか経っていないのにガソリン価格が1リッターあたり10円も下がって167円になっているので激怒してしまいました。そこのGSでは、値上がりする時も値下がりするときも朝からとなっていましたので驚きました。約50リッター入れたので、少しの時間で500円も損した格好です。こういうことは他店でもありうるのでしょうか?

  • 【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車

    【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車整備士は危険物取扱者乙4の資格がいるのでしょうか?】簡易タンク貯蔵所なら600リットル、他の貯蔵所でも第四類危険物のガソリンは指定数量は2000リットルのはず。どこから200リットル以上のガソリンの取扱う自動車整備工場は乙4の資格が必要となるのか消防法を教えてください。

  • ガソリン税と消費税の関係は・・・?

     過去ログで、「ガソリン税は製造原価」という国の見解があるというのは100歩譲って理解しましょう。  でも、ガソリンメーカーに立って見れば「ガソリンの製造原価」と「利潤」と「ガソリン税(53.8円/L)」の合計額に消費税率を掛けて卸業者へ販売することになると思うのですが、この場合のメーカーが国へ納めるべき消費税には間違いなくこの卸業者からもらったに「ガソリン税(53.8円/L)」の分の53.8×5%=2.69円/Lが入っているとおもいます。 最終的にこの2.69円も国庫に入ると思いますが、これはやはりTAXonTAXだと思うのですがどうでしょうか? 納得いかないのです。どなたか、スッキリする理由をご教示いただけませんか?

  • ガソリンタンクから揮発するガソリン

    車にガソリンを満タン給油するか少しだけ入れるかという論争があります。少しだけ入れて走ったほうが車が軽くなるので燃費にプラスというものです。しかし揮発するガソリンを考えるとあまり頻繁に給油口を開けないほうがいいような気がします。 ガソリンを50L使うと燃料タンクに50Lの空洞ができ、そこにガソリンが揮発します。それは液体で常温常圧で0.3L分に相当します。例えば満タンから50L使って満タン給油すると、50L分の気体を押し出すので、それがすべてガソリンだと仮定すれば0.3Lのガソリンを捨てたことになります。 一方で、50L空いている状態で10L給油する事を5回繰り返すと、押し出す空気は10 x 5 =50Lです。それがすべてガソリンだと仮定すれば0.3lです。 給油したガソリンに押し出される分だけ考えれば両者は同じですが、あのムラムラと給油口から出ていくものはそれ以上あるように見えます。特に夏場なんかは相当量のガソリンが揮発していくように見えます。 給油したガソリンがタンク内に揮発したガソリンを押し出す以外に、給油口を開けるとタンク内の圧が下がるので揮発しやすく、もっと揮発して出て行っているように思えます。また給油したガソリンに押し出されなくても空気が入って揮発したガソリンの気体が押し出されるかもしれません。 結局のところタンクから揮発して出て行ってしまうガソリンはどのくらいの量になるのでしょうか?

  • ガソリンスタンドのガソリンの減税は?

    先ほどテレビで、「ガソリン税はタンクローリーに積んだときに課税されるので、ガソリン税の特別措置法が失効になってガソリン税が低くなったとしても、ガソリンスタンドの在庫は高い税金がかかったままだから、それを値下げして売れば赤字になる」という趣旨の報道がありました。 報道では「政府としては、ガソリンスタンドの在庫を把握するのが困難だからガソリンスタンドに援助できない」というようなことを伝えていましたが、私の記憶では、かつてガソリン税が増税になったときにはガソリンスタンドの在庫にも増税分を課税したように思いますので、在庫を把握するのは可能であるはずです。また、酒税等が減税になったときには「戻税」というものがあったはずです。 私としては、失効した場合には当然にガソリンスタンドに税金の戻しがあると思っていただけに、そもそもこの報道が正しいのか疑問に思いましたが、どうなんでしょうか。もし正しいなら、なぜガソリン税だけが戻税の扱いができないのしょうか。 本来、法律やビジネスのカテゴリで質問すべきことだと思うのですが、適切な小分類が無いため、止むを得ずこちらで質問しました。

  • 【危険物取扱者】危険物の一般取扱所とはどういう施設

    【危険物取扱者】危険物の一般取扱所とはどういう施設のことを言いますか? ガソリンスタンドは給油取扱所ですよね。ペール缶やガロン缶に入れた危険物を売っているのは販売取扱所ですよね。 じゃあ一般取扱所は誰に何を売っているのですか? タンクローリーは移動タンク貯蔵所ですよね。 一般取扱所のイメージがわきません。教えてください。

  • ガソリンの見分け方

    近所に、この地域では一番安いガソリンスタンドがあります。 とはいえ、現金ならば、激安ではありません。が、街のGSと比べると1,2円安いでしょうか。 ただ、どこのGSにもある、会員割引、カード会員割引、レシートには翌日から使える割引券がついています。 カード会員はその場で最低2円/ℓ差し引かれ、さらにカード使用料金によって、口座引落時にまた値引きがあります。 ここまでどこのGSとも変わりないサービスですよね。 ただ、現金(店頭表示額)が、明らかにこの地域では一番安いです。よって、さらに値引きされると本当に安いと感じる価格になります。 最初は、家計にはありがたいと思っておりましたが。そこで、ハイオク、レギュラーを入れてみた人(いつもは違うGS)が、車の調子がおかしくなったと言い出しました。 安いだけに、何か混合されている! と。 昔は、あまりにも安すぎるGSは、水を混ぜている!噂があり、実際、そういうお店が摘発されていたように記憶します。 では、どうやって、度素人がそのガソリンを判断したらいいのでしょうか。セルフですので、数滴の採取は可能です。 素人が専門分野に持ち込まずにガソリンの性質をある程度見分けることができるのでしょうか。 ちなみに知り合いは、レースをされている方なので、レース時は、指定のGSでガソリンを購入しなければならないため、その方いわく、純粋なガソリンを入れているから(心がけている)、急にGS変えたのが一番の故障原因だ!とおっしゃって見えました。 やはり一番安いというGSは、もともとそれなりのものしか販売していない!と思って購入すべきでしょうか。

  • ホワイトガソリンを売っているGS(北大阪)

    ホワイトガソリンを1Lから販売しているガソリンスタンドを探しています。 ガソリンコンロに使う、無添加の純ガソリンです。 昔はGSで散見したのですが、今はほとんど手に入りません。 ホームセンターで買うと1Lが1000円もして、自動車用の8倍もします。 大阪府北部(豊中・池田・箕面・吹田・茨木・摂津)で、扱っているGSをご存知でしたら、教えてください。

  • ガソリンランプがついてからの余裕

    私の車のガソリンタンクの大きさは、55リッターで、ガソリンランプがついて、ガソリンスタンドで満タン(自動でとまるところまで)にしたら、47リッター入りました。このとき、8リッターのガソリンがまだあって、そのぶんだけ 余裕があるとみていいでしょうか? たとえば、燃費が10キロ/リッター だとしたら、80キロ走れますか?