• ベストアンサー
  • 困ってます

腕立てふせって...?

腕の筋肉がないので、腕立てふせをしようと 思っています。ただ、筋肉はつけたくとも、 腕を太くしたいとは思いません。 (少しくらいで太くはならないでしょうが^^;) 自分で検索をかけてみましたが、 自重以上の負荷をかけなければ筋肥大は起きない、 いや起きる、等様々な意見があり、混乱しています。 本当はどちらなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご教授お願いいたします。腕立てが私のニーズに合わない ようでしたら、お薦めのトレーニングも追記して頂けると 幸いです。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.17

適正重量の見極めの際には上のウォームアップを必ず入れてください ワンハンドローでは多分握力が持たなくなると思います。 ゴム付軍手は必需ですがリストストラップを自作されるのも良いかも しれません http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/goldgym_supporter.html の上から3番目のものです。 このページの1番したの なぜ、ストラップが必要なの? に お目を通し下さい。 >何と言えばいいのでしょう?脇の下?胸の側面??あたりが これはOKです >それから、肩甲骨周辺も痛い…。(^^; これは体を持ち上げるときに肩胛骨が開くことで僧帽筋が関与している ということです。 先のリンク先のチェストプレスの説明にあったと思います かといって動かさないと体が持ち上がらないならしょうが無いですから 今回は目をつむります。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

両端に1.25kgつけて、10回が限界でした~(^^; なんだか効いてる~って感じがしますね! とりあえず、3ヶ月は頑張って続けたいと思います。 結果報告もいたしますね!!

その他の回答 (16)

  • 回答No.16

ああ4回、、は大したものです。。。。。。。。 43kgのディップス4回はほぼ同じぐらいのベンチプレスに相当しますが ええっ!!43kgのベンチが4回できるってことですか、、、 tiny-angelさんその辺の男の子より筋力ありますよ、、、、 うちの57kgの娘っ子が20kg12回、、、、 初めてベンチやる43kgの女性なら20kgは上がらない可能性もあります やばっダンベルの重量が足りないかも、、、、 ちなみにディップスは胸の種目です。筋肉痛の箇所も教えて下さい あと胸を鍛える、筋肉を意識することについてですが下記を読んでみてください 理論的には チェストプレス=ベンチプレス=ディップス と思っていただいていいです 私の回答だけでなく参考になる回答があります。 http://okwave.jp/qa3222952.html http://kikitai.teacup.com/qa3412291.html

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

>43kgのディップス4回はほぼ同じぐらいの~ ええっ!!(@o@) そうなんですか?! 嘘のようです。ベンチプレスって、椅子の背もたれに 手をかけて、腕を曲げるんですよね?! 去年の身体測定では握力24でしたし、にわかには 信じられません、自分が。(--; >筋肉痛の箇所も教えて下さい 何と言えばいいのでしょう?脇の下?胸の側面??あたりが 痛いです。それから、肩甲骨周辺も痛い…。(^^; ご提示のページ、今から見てきますね!ダンベルはまだ届いて いません~(;-;)

  • 回答No.15

えーと 本来はダンベルというのは片手ずつのメニューになるのですが ご質問者さまならダンベルシャフトの両端をもってバーベルのように つかうこともできると思います。なのでいろいろな重量設定が可能と なります。 例えば シャフト2.5kgの両側に2.5kgのプレートを足せば7.5kgのダンベルです これを片手でアームカール(という筋トレ種目)を行うと7.5kgの 負荷ですが、両端をもってアームカールを行うと片手にかかる負荷は 3.75kgとなります。 またプレートは手で持つところがついていますのでこれも工夫次第で いろいろ考えられます。 まず始めに自分が8回~10回以上できない重量を探すことから 始めます (セットって解りますよね?レップは回のことだと思ってください) 以下のメニューの適正重量(8~10回できる重さ)を探してみてください。 ウォームアップを入れてからです。 数分その場駆け足をした後、、、、説明が面倒なので他の方の回答を 貼ります。extさまの回答は便利です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2094953.html その後本ちゃんを行います 基本種目をお知らせします。 バレエレッスンは多くて週2回とのことなので上半身の 筋トレも週2回にしましょう ただし分割法を使います。週2回で行う種目を変えます。 レッスンの無い日を選びます。 Aメニュー ・ディップス これについては限界の回数を教えて下さい 前回の筋肉痛はきてますか? ・ダンベル ワンハンド ロウイング http://kikitai.teacup.com/qa3810885.html Bメニュー ・サイドレイズ ・フレンチプレス ・アームカール とりあえず不明の種目やここまでのご質問お待ちします

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

>バーベルのようにつかうこともできると思います。 できるんですか!!(@o@) まだ手元にないので、 イメージがわきません~。どうなるんだろう。(^^; アイデアを伺って感激です。色々使えますね! フル活用できるよう頑張らなくては!! >ディップス 数日経過して、筋肉痛もましになってきましたので、 再び挑戦して見ました!今度は腕を出来る限り曲げて。 4回でした。腕がプルプルします。(^^; とりあえず、他に質問はない…と思います。 ダンベルについては、後日補足いたしますね。(^^)

質問者からの補足

おっ、届きました!適性重量探してみます。(^^)

  • 回答No.14

>やはり、やり方が間違ってたのかも...(--; 数日後までに勉強してから、再チャレンジしますね(^^; 多分出来て3回ぐらいだと思うのですが、、、、 これ以上できるようだと、行っていた腕立て伏せは十分効果が あったということです。 というかひょっとすると腕立て伏せもきちっと見直した方がよいかも しれません http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%CF%D3%CE%A9%A4%C6%C9%FA%A4%BB 兄上からやり方を習っていたのならきっとうまくできてますよ ダンベルが届いたら教えてください

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます♪ >これ以上できるようだと、行っていた腕立て伏せは~ そうなら嬉しいのですが、今いち実感がないですね。(--; とにもかくにも、もう一回やって見る事とします! >兄上からやり方を習っていたのなら~ 兄上から習ってません~(;-;) こんなにしっかりフォームを意識した事ありませんでした; 早くダンベル届くといいな~(^^)

質問者からの補足

今日、ポストに不在配達通知が入っていました! 当日配達は終了したそうなので、明日届きます。(^^)

  • 回答No.13

>>イス2つを使って~ >追記に従ってやってみました!15回くらいが限界です。 意外とできないものですね~ううっ。(--; やり方が合っていたのか少し自信がないですが。(^^; あれっ?おかしいな出来るだろうとは思ってたんですが そんなにできるとは、、、、 続けてでディップスが15回できたんですか? 腕立て連続の限界が15回ですよね、、、、 なにか変です。腕立て15回が限界ならディップスは 出来て5~6回だと思うのですが、、、、 よく読むと私の日本語が悪かったかもしれませんね >最初に腕立て伏せを5回 3分インターバル後また腕立て伏せを5回 再度インターバル後その「ディップス」のみをゆっくり1回 ここまでは「アップ」というものでやるのは最初だけです。 少し筋肉を暖めておくのと怪我の箇所が無いかどうかを本番前に 確認するために行います。 これが終わった後にディップスを連続で行います。 その回数です。 とりあえず今日やってしまったので明日はやれません。 数日立ってから回数を確認しましょう。 これは ・筋肉の休養 ・神経の休養 ・栄養補給 ・腱、関節等の回復 のためです。 本来はたんぱく質が十分取れる環境で無いと危ないのであまり アドバイスはしたくないのですが、お母様には たんぱく質で太ることはありえないし、たんぱく質をとることは 下半身の故障も防ぐとお伝え下さい。 (髪の毛、爪、骨、皮膚全てたんぱく質から作られます) あと甘いものはお好きですか? 筋トレをした日は甘いもの解禁です。絶対太れません。 500kcalまでOKです。 いい兄上をお持ちです。 兄上の部屋をあさって何か使えそうなもの探しといてください。 あとレッスンは週いくつですか? 筋トレを行うのはレッスンの無い日にしましょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

おはようございます! >あれっ?おかしいな出来るだろうとは思ってたんですが~ そういえば、母に「腕曲がってないよ」と言われました。 やはり、やり方が間違ってたのかも...(--; 数日後までに勉強してから、再チャレンジしますね(^^; >本来はたんぱく質が十分取れる環境で無いと~ わかりました。何とか説き伏せます!(^^) リビングでディップスをやっていても特に何も言われなかった ので、呆れながらも認めてくれたのかもしれません! >あと甘いものはお好きですか? ええ、それはもう人並みに!500kcalなんて、ケーキ2つくらい 食べられますね!やった~! >あとレッスンは週いくつですか? レッスンはオープンクラスにも顔を出すので、週1か週2です。 だいたいは週1ですね。(^^)

  • 回答No.12

あ~危ない危ない 上の種目をやるときはまず、 最初に腕立て伏せを5回 3分インターバル後また腕立て伏せを5回 再度インターバル後その「ディップス」のみをゆっくり1回 またまたインターバル後何回できるかに挑戦してください

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

了解です!(^^)

質問者からの補足

ご指定のダンベル、さっそく注文しました! 今年で18になりますが、こんなに本格的?なスポーツ用品を、 購入したことがないのでドキドキです。(*^^*) にしても、暗がりで朽ちつつあった、兄のマッチョグッズが、 再び陽の目を見て嬉しいですね。そんなマッチョな兄は今、 自衛隊勤務でさらにマッチョになりました。(^^) 私にとって、兄は一種の関門です。彼も認める筋肉がつくのを 夢見て、がんばりますよっ!!

  • 回答No.11

>しかし、どのページを見ても、丁寧に説明なさっていますね。 なんだか、心強いトレーナーについていただいたような気分です。 あっどうもありがとうございます。 ではこれでいかがでしょうか? プランE セーフティダンベルシャフト(DS-160) 1,680円×1=1,680円 スーパーグリッププレート 2.5kg(SG-250) 525円×2=1,050円 スーパーグリッププレート 1.25kg(SG-250) 262円×2=524円 合計3,254円+送料 その他必要なもの 手首、前腕、肘などをガードするサポーター 私のアドバイスで京極さんのようになっちゃたら申し訳ないですから いぼ付軍手 プロテインは使いきったらお母上とご相談の上 食事にマグロの赤身かささみをプラスしてもらいましょう。 豆腐や納豆って言うのは実は高カロリーで低たんぱく質です 本来ならもっとカロリーが高いもの薦めるのがホントなんですが tiny-angelさんの場合はバレエやってらっしゃるので、、、 どうしようかな~と思ったのですが、、、、 でも以前ボリショイかレニングラードの方たちが日本に来たとき 毎日プリマはホテルのフランス料理を コールドの方たちはマックで食事してるのをTVで見たから大丈夫なのかも しれないですが、、、、、 トレーニングは週1で1時間以内で済むものを考えております 適正の重量が不明なのでまずそれを知ることからですね。 バレエを小さいころからやってる方は体幹がしっかりしていて 細くても力ありますからね~ 娘が小4のときに体重60kgの家内を持ち上げたときはびっくりしました とりあえず イス2つを使って http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b9+%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0 この種目が何回できるかだけ知りたいです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

こんばんは!毎度ありがとうございます♪(^^) >ではこれでいかがでしょうか? ずいぶん安くなりましたね!(@o@) 全然大丈夫です。良かった。(^^) サポーターは兄が...(以下略) >プロテインは使いきったらお母上とご相談の上~ 了解いたしました!私のマッチョ志向に理解を 示さない母ですが、これくらいなら協力してくれる と思います♪脂っこいものを食べると吐きそうに なるので、マグロやササミで良かった(^^) >トレーニングは週1で1時間以内で済むもの それなら、時間も取りやすそうですね! なんだか楽しみです♪ >イス2つを使って~ 追記に従ってやってみました!15回くらいが限界です。 意外とできないものですね~ううっ。(--; やり方が合っていたのか少し自信がないですが。(^^;

  • 回答No.10

どうも いつも遠まわしな言い方をご理解いただきありがとうございます。 ちなみに私、回答者として結果が出るまで最後までお付き合い させていただくことを生きがいとしておりますので 「何ヶ月でもご質問にお付き合いします」 では基本からです >自重以上の負荷をかけなければ筋肥大は起きない、 いや起きる、等様々な意見があり、混乱しています。 えーと http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2976239.html のNO.4に目を通されてお解かりになれない点があれば突っ込んで 下さい。 ダンベルの揃え方は同じURLのANo.6の「プランD」 をお薦めしますが、もっと安く済ませたいときは再度アドバイス いたします。 メニューにつきましては腕だけでなく上半身で 肩、背中もできたら一緒に鍛えていただきたい 前述の架空アスリートAMその1さんは、上半身と下半身のバランスが 非常に良い。ご質問者様は上半身あそこまでマッチョになる必要は ないと思いますが(AMその1さんがマッチョなのに気付いている 人はあまりいないですが)一応バランスでの目標にされて見てください 体重での目標は脂肪1kg+筋肉1kg合計2kg上げて脂肪だけ1kg落とす。 最終的には44kgぐらいでしょうか、、、 実際クラシックを続けられるならこの辺が限界の体重でしょう。 食事ですが現状の3食のほか、100%ジュース200ccにプロテイン30g溶か したものを1日2回とります。ダンベルが届いてからでお願いします。 筋トレのメニューについてはこの方 http://okwave.jp/qa3075066.html にアドバイスさせていただいたものを少し変更して出そうと 思ってます。 (文章がかなり長いです。全部読まなくて結構です) 補足欄をお使いいただいてもメールが届くように設定しましたので お礼欄とあわせてお使い下さい

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

こんにちは!今日も回答ありがとうございます♪ 筋肥大の件、理解いたしました!私は、幸か不幸か 腕立てふせ15回は出来るので、もう腕立てでは、 筋肥大は起きないようですね。ご説明ありがとう ございます。(^^) >ダンベルの揃え方は~ すみません、もう少し安く済ませたいです。(;-;) 学生の上、バイトもしていないので、申し訳ないです。 ご提示のページも目を通しました♪ バランスよく筋肉をつけないと、バレエにも支障が 出るので、肩や背中も鍛えます!(^^) しかし、どのページを見ても、丁寧に説明なさっていますね。 なんだか、心強いトレーナーについていただいたような気分です。 図々しいですが、しばらくお付き合いいただけると幸いです。(^^;

  • 回答No.9

続きです バレエという言葉に反応したのは娘が3歳からクラシックをやっていたからです。 どうしても食べるのがやめられず。中学でコンテンポラリーに転向しました。 小さいころは 「ロージャンニュに行くの、ろーじゃんにゅにいくのよ」 とそりゃ可愛かったんですが、今では「肉、肉が食いたい」と、、、、、 ある国に世界で1.2を争う女子フィギアスケート選手が二人いたとします。 仮にお一方を「AMその1」、もうお一方を「AMその2」という呼び方にしましょう その2選手はその1選手に比べて明らかに下半身が太く見えます。 で多くの人は「その1」選手よりもその2選手の方が「太っている」 「その1」選手は細いと思っているわけです。 ところがこの二人が並んでる写真をみたところ(架空の選手なので そんな写真はありませんが)「その2」選手は上半身は細いのです。 これはひょっとすると小さいころからのトレーニング手法に違い があったかもしれません。 その1選手はN市のゴールドジムの会員でベンチプレスや ラットプルダウンなどの上半身の筋トレを中学時代から やりこみ、とんでも無い重量をベンチで上げていた、、、 のかもしれません その2選手は下半身中心のトレーニングだったのかも知れません。 でなにが言いたいかというと質問者様は下半身については おそろしいほどのハードなトレーニングを行っているわけです。 上半身の筋トレを中途半端に行うと筋肉がつくのは下半身に 集中してしまうということです とここでやっと本題に入りますが ・懸垂は出来ますか? ・出来ない場合は5kg以上の調整式ダンベルの ご購入を検討できますか? ・プロテインご購入の意思はございますか? 腕のトレーニング自体は1回10~15分、週2.3回です またまた続きます、明日以降ですね >例えば米袋等を かついでポアントをしたら、ふくらはぎも鍛えられますか? 理論上はそうですが、カーフレイズという筋トレ種目の 方が安全です。 ヒョイとかピョコという感じで重たいもの持つと怪我の 可能性があるので、怪我をしないように筋トレするには ゆっくり動かすことです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

再回答ありがとうございます♪ >バレエという言葉に反応したのは~ そうですか!ダンス仲間として嬉しいですね♪ バレエはどんなダンスの方でも一度はやるようですので、 基礎が身について、逆に良かったかもしれませんね。 「肉が食いたい」だなんてワイルドでかっこいい!(^^) >ある国に世界で1.2を争う女子フィギアスケート選手が~ 理解いたしました!わかりやすい例をありがとうございます♪ >・懸垂は出来ますか? できません!奇跡的に出来ても、すぐに崩れます(^^; >・出来ない場合は5kg以上の調整式ダンベルの ご購入を検討できますか? 可能です。(^^) >・プロテインご購入の意思はございますか? 件の兄が残したプロテインが家にありますが、 それで大丈夫でしょうか?アムウェイのニュートリ プロテインに、恐らくプロテインではありませんが、 サバスプロBCAAタブという商品が手元にあります。 何を記載すべきか分かりかねますので、申し訳 ありませんが、補足等必要でしたら、その旨記載して いただけると幸いです。(^^; >ヒョイとかピョコという感じで重たいもの持つと怪我の 可能性があるので~ 了解です。愚かでした。(--; 再三にわたる回答、本当に感謝いたします♪ 幾度も質問攻めにしてしまって、申し訳ないです。m(__)m

  • 回答No.8

えーと 筋肉が肥大するには まず 摂取カロリー>消費カロリー の状態である ということが前提にあります この状態だと脂肪もつくわけですから当然太ります。 摂取カロリー<消費カロリーだと普通は筋肉は落ちます。 じゃなんで筋肉がついているのに脂肪がついてない人がいるのか? 私は現在、体重84~85kgで体脂肪率が10%ほどなんですが、 長年にわたって 脂肪と筋肉を両方付ける→脂肪だけ落とす を続けてきてこういう風になったわけです ということでまずこの状態(摂取カロリー>消費カロリー )が必要です。 次に必要になるのが現在の筋量では足りないんだと体に教える ことです。 これは今持っている重いものより、より重いものを持つようにすることです。 買い物で2リットルのペットボトルを買って帰ってくることは出来ませんか? 出来ますよね?ということは日常で2リットルのペットボトルを持ち上げる 筋肉は既に付いているということです。 なので2リットルのペットボトルをいくら持ち上げても既にその筋肉は ついているわけですから体はそれ以上の筋肉は特に必要としない 訳です。 これがもし3リットルのものを日常で持ち上げていれば3リットルの ものを持ち上げる筋肉がつくわけです。 先に他回答者さまから話が出てますが、子供は成長していきます。 まあ20kgまでぐらいは子供は抱っこして欲しがるでしょうから、 世のお母様方は10kgの米を買って帰ってくることができる 筋肉がついているわけです。 2リットルのペットボトルをいくら持ち上げても、20kgの子供を 何度も持ち上げる筋肉は付かないわけです。 ポワントでは主にふくらはぎの筋肉が発達しますが、ご質問者様は 一般の方より脚は細いでしょ? これはご質問者さまの体重が軽いせいです。 40kgの人間がポワントを行うと40kg上げる分だけの筋肉がつきます 50kgの人間がポワントを行うとふくらはぎにそれだけの筋肉が 必要だと体はみなして50kgを持ち上げる筋肉がふくらはぎにつきます。 ここまでOK?でしょうか まだ続きます

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

再回答ありがとうございます♪ >摂取カロリー>消費カロリー の状態である ということが前提にあります なるほど、わかりました。(^^) では、充分な筋肉がつくまでは、脂肪も同時に つけなくてはならないんですね。摂取カロリーを 増大させるのが、なかなか大変そうです(^^; >次に必要になるのが現在の筋量では足りないんだと体に教える ことです。 考えてみれば、あまり重い物を持ちませんね。(--; 意識して持つようにします; >ポワントでは主にふくらはぎの筋肉が発達しますが~ わかりやすい例をありがとうございます。(^^) バレエをやっていると、女性的な部位が落ちていくことが 多いので、自然体重は軽くなります。実際、私は身長165cm、 体重43kgで、全く女性的ではありません。(--; また話がそれました!体重を補うもの、例えば米袋等を かついでポアントをしたら、ふくらはぎも鍛えられますか? ちょっと、やってみたいです。(^^) 続きも楽しみにお待ちしております。丁寧にご説明してくださり、 ご厚意感謝いたします。m(__)m

  • 回答No.7

時間が無いので再度また夜に投稿させていただきますが #6さんのリンク先はアフィリエイト目的の有名な詐欺サイトです 書いてあることはほとんど嘘ですし参考にもなりません 決してクリックしないように もちろん#6さんに悪気はまったく無いのは文面でもわかります。 被害者?のお一人と思われますので、、、、 すみません、後で少し長文書きます。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 腕立てが効いていない様な‥

    胸筋を鍛えようと腕立て伏せをしています。 腕を大きめ広げてゆっくりめで10回×3セット、3セット目は限界まで(10~15)行う様にしています。 しかし、どうも胸への負荷より三頭筋への負担の方がキツイ様に思います。 (上記の限界は三頭筋の限界で終了??) そこで質問です。 ダンベルを使わず家で行える胸筋を鍛え方を教えて下さい。 また上記を目的とした正しい(お勧め)腕立て伏せのフォームを教えて頂ければ幸いです。 部位としては、胸の中心あたりの部分(谷間?)にうっすらとした筋肉を乗せたいと考えています。

  • 腕立て伏せと腹筋。

    腕立て伏せと腹筋は毎日やって良いものなんでしょうか? 一応、限界まではやっています。 いずれも、5セットです。 よく、筋トレは毎日やってはいけないと聞きますが、私の場合 自重負荷によるトレーニングですし、次の日、筋肉痛になるわけでも ないので、毎日やっているのですが・・・。

  • ベンチプレス重量と腕立て伏せ回数 相関は?

    こんにちは。 もうすぐ、しばらく(3週ほど)ジムで筋トレできなくなるので色々自重だけで代用できるものを、と考えていてまずありきたりですがベンチプレスの代用に腕立てを考えています。それで実際腕立て伏せってどれくらいの負荷がかかるものなのだろうか、と思って調べると、もちろん個人差や腕立て伏せのやり方で変わるというのは前提で大体自重の3分の2のベンチプレスに相当、との記事を見つけました。この数値はおおよその目安としてあっているのでしょうか? 疑問に思ったのは腕立て伏せってトレーニング歴がない人でも20回くらいできる人ってざらにいますが、ベンチで自重を挙げれるトレーニング歴のない人ってあまりいないですよね(初心者の最初の目標とも言われていますよね)。 でも、自重の3分の2の負荷で20回出来れば大体自重が挙げられる計算になると思うので、そんなに負荷がかかっているのかなあと。 負荷はもう少し低いと考えた方が良いのでしょうか? ちなみに私はかなり久しぶりに筋トレを再開したもので、ベンチプレスで自重はまだ挙がりません。だからこの計算だとある程度の負荷にはなるのかな、とは思っています。 腕立てをやってみて回数をみたら良いんでしょうけど、ジムに行って今回復期間中だし、回復が終わったらベンチをしたいんで^_^、一般的にという事で質問します。 勿論、正確に比較できるものではない、作用する筋肉も全く同じという訳ではない、という事は理解しています。 宜しくお願いします。

  • 筋肥大しなくても筋力アップ

    高負荷でトレーニングすると筋肥大しますが、腕立て伏せなのど中負荷だと筋肥大は起きないと思います。でも、腕立て伏せを何回もやっていると出来る回数が増えます。これは筋力が上がったからですか?それとも、持久力が上がっただけですか? 筋肥大を起こさなくても筋力を上げることは可能だと思うのですが違うんでしょうか?

  • 三角筋に効く腕立て

    題名通りです。 三角筋に効く 腕立ての(自重トレ) 仕方を教えてください(^o^)/ あと… 出来れば 高負荷の背筋の(自重) 仕方も教えて いただけると ありがたいです(^w^) どちらか 一方でも結構です(^O^)

  • 腕立てを何回もしていたら肘を曲げると痛くなりました。解決方法を教えて下さい。

    筋トレで腕立てを1日200回程1週間程やっていたら腕を曲げると痛くなりました。はじめは筋肉痛だと思い5日程休んだのですが、多少痛みは和らいだものの、10回程やると痛くて耐えられません。曲げた時にコリッと筋肉の筋のような物がかすかに音が鳴り傷みます。腫れはありません。負荷のかからない状態で曲げる分には痛くありません。腕立てのように肘に負荷がかかると痛いです。コーチにはそれは筋肉痛だと言われますが、私は筋肉痛ではないと思います。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 広背筋のトレーニング

    広背筋を鍛えたいです。 金銭的に余裕がないため、ジムにも通えないし、チンニングも購入できません。 昨日、中古屋で350円のダンベル3kgを1個だけ購入しました。 さすがに、3kgでは負荷が足りないです。 なにか、3kgでも広背筋の筋肥大に効果ある方法や自重のトレーニング法あったら教えてください。 それと、おととい、久々にワイドプッシュアップ(手幅を広くして)、ナロープッシュアップ(手幅を狭くして)、通常のプッシュアップと3種類の腕立てをやったのですが、なぜか広背筋にも筋肉痛がありました。 腕立てでも広背筋に効果あるって場合あるのでしょうか? また、その場合、ワイド、ナロー、通常の腕立てのどれが広背筋に効いたのでしょうか? もし腕立てが広背筋に効果あるのなら専用にトレーニングしようと思います。 ご存知の方いらしましたら教えて下さい。

  • 腕立て伏せしても腕には筋肉がつかないのでしょうか?

    腕立て伏せしても腕には筋肉がつかないのでしょうか? まだ始めて1ヶ月程度ですが、毎日腕立て伏せをしています。 一般的な腕立て伏せのやり方と同じだと思うのですが、 なぜか胸板が厚くなったのと、肩幅がでかくなったようにしか思えません。 腕にはほとんど筋肉がついてないようでフニャフニャです。 腕にしっかり筋肉をつけたいのですが、どのようなトレーニングを すると良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 腕立て伏せでの筋肥大は可能か?

    自分は痩せ型(177cm・63km・体脂肪14~15%)で、がっちりした体型を目指すべく最近自宅で筋トレをはじめました。特に胸板が乏しい為、大胸筋を鍛えるのにやっている腕立て伏せについて先輩方に質問させてください。 単にノーマルでやっていては負荷が足りないと思うので、デクラインでやってみたり、5kg位の本を入れたリュックを背負ってやってみたり、手の位置をずらしてみたりしているのですが、いろいろネットで見ていると、やはりダンベル等のウエイトを使わないと筋肥大は難しいのかな?と思うようになってきました。実際はどうなのでしょうか? ちなみにトレーニング後は軽度の筋肉痛(ハリがある程度)になり、中2日でやっています。約1ヶ月経過したのですが、胸は「ちょっと変わったかな?」という程度です。

  • 腕立てふせと懸垂は限界あり?

    私はここ2ヶ月出張でジムにいけなく借りている家の近くの公園で 腕立てふせを約200回腹筋200回、懸垂50回、それとこれだけでは足りないと思い、以前キックボクシングをやっていたのでシャドーを取り入れています。 私は10年ほど筋力トレーニングをやってきましたがこのような環境のため自重負荷でやっています。 やはり、上記の内容では筋肉維持に限界があるのでしょうか? せめて、筋力の維持だけはと思いやっているのですが・・・。