• ベストアンサー

グループ診療における医療機器の共同利用について

クリニックビルの企画に関わっています。 複数の医師が開業し、グループ診療を行う予定ですが、CTやレントゲン、エコー等の医療機器は高価ですので、できれば共同利用したいと考えています。 しかし、共同購入・利用は医療法にひっかかると聞いたのですが、どうなのでしょうか? また、検査等を行う別法人をたてれば共同利用できるでしょうか? 一応医療法を読んでみたのですが、よくわかりません。ご存知のかた、どうぞご教示をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.2

保団連作成の改正医療法Q&A(http://www1.doc-net.or.jp/~hodanren/hdr_move/01-kaitei/iryohou/hdr-q&a.html)には、以下のように記載されています。これが正しいとすると機器の共用利用が医療法に抵触するというご意見は正しくないでしょう。 「... 共同利用できる医療機関名及び当該医療機器名を併記しなければならない。 (3)共同利用することができる医療機器に関する事項 ※共同利用できる医療機関名及び当該医療機器名を併記しなければならない。 ※地域医療支援病院、開放型病院の場合は、当該医療機器名を示す。」 実際の共用利用例は、http://www.keiju.co.jp/clinicm4.htm など、数多く発表されているでしょう。「医療機能分化推進事業」をキーワードにして調べられるのもよいかもしれません。また、基本的なことは以下の書籍を読まれるとよいかもしれません。 書名 第四次改正医療法 病床区分、人員・構造設備基準改正の概要 著者 医療法制研究会=監修 発行日 2002年9月30日 定価 3,500円(税別) 分野 医療 判型 A5 体裁 並製 頁数 346頁 ISBN 4-8058-4427-2 書名 病院・医院のための 医療法Q&A 著者 医療法制研究会=監修 発行日 1991年7月1日 定価 9,709円(税別) 分野 医療 判型 A5 体裁 バインダー 頁数 ISBN 4-8058-8050-3

sigino
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 どう探せばいいのかわかってきました!

その他の回答 (1)

  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.1

医療法には、それらの装置を共同で購入することを禁止する規定はみあたりません。医療法で規定しているのは、医療機関が、それらの装置を施設内に設置するなどして使用する場合についてのみです。一方、検査等を行う別法人が、これらの装置を購入することは医療法では禁止されていないものの、医療を提供する場所が、様々な法律で規定されているため、その装置をその法人が所有する病院や診療所以外の施設に設置したものを医療に使うことはできないと考えられるのではないでしょうか。一方、医療機関が所有する装置等について高度医療機器に関する共同利用制度を運用している事例は存在しているようです。これらの件は、医事法関係の教科書に詳しく書いてあるので参照されるとよいと思います。

sigino
質問者

お礼

ありがとうございます。 医療法でなく、医事法ですか。関係法規が多くてわやくちゃです。 一応医事法の本を探したのですが、これらのことに関する記述のあるものを見つけられませんでした。 できましたら、書名をおしえていただけませんか。

関連するQ&A

  • 医療機器について・・・

    レントゲン、CT、MRIなどの仕組みを教えてください(簡単な説明で結構です)。 レントゲンはX線を使うというのはわかるのですが、X線がどうゆう物なのかも分かりません。このぐらい医療機器についてわからないので、簡単な仕組みを教えてください。   また、レントゲン、CT、MRIの他にこのような機器は作られているのでしょうか??

  • 通所リハビリの共同経営

    開業医の医者と共同経営で通所リハビリ(デイケア)を行うことを検討しています。 共同経営者として(医療法人でない)別法人で銀行に借り入れを行うことを考えています。 介護保険事業所の指定を受ける際、診療所の一部を賃貸契約し、管理医師が行う業務以外の事業運営を別法人(株式会社)で担うことは可能でしょうか?

  • 医療機器について

    こんにちは! タイトル通り、医療機器について質問です。 病院には、レントゲンやCT、MRI、超音波、内視鏡と いった様々な医療機器がありますが、これら医療機器の法定耐用年数って5~6年ですよね? でも、病院によっては耐用年数よりも長く機器を使用していると聞くのですが、長期間使用している医療機器は検査を受ける患者さんに全く害はないのでしょうか? 精密機器ですから日頃から何らかのメンテナンスを受けていると思うのですが、使用年数に応じて劣化していく精密機器に対して従来と同様のメンテナンスで精度を保つことは可能なのでしょうか? それとも、従来のメンテナンス以外で長期間使用している機器に対する特別なメンテナンスがあるのでしょうか? どなたかご存知の方がおられれば、ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 高度管理医療機器販売業の許可

    診療所が医師または歯科医師を代表とする節税目的の株式会社を設立して専門業者から高度管理医療機器を購入し、その診療所で使用する場合、この株式会社は高度管理医療機器販売業の許可をとる必要がありますか?

  • グループ病院における共同購入について

    あるグループ病院で事務系の仕事をしています。 診療報酬のマイナス改定など、病院の経営環境が悪化しているのは、医療関係者の方ならお分かりの事と思いますが、遅ればせながら、我グループ病院でも医薬品、診療材料等の共同購入を検討し始めました。診療にかかるコストをできるだけ抑えて、新しい設備投資にまわし、患者さんのアメニティーを向上させるのは悪いことではないとおもうのですが、ドクター、看護師、検査技師、薬剤師の皆さんからゾロ品は使うのに抵抗があるとか、使い勝手のこだわりとかで反対が予想されます。当然、診療側の意見は尊重して進めるつもりなのですが、ドクター、看護師、検査技師、薬剤師の皆さんから見て、共同購入はどのようにお感じになるでしょうか?また、円滑に進めるにはどうすれば賛同を得られるでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 総合診療科

    医師が開業する際に標榜できる診療科目は医療法などで制限されていると聞きます。2004年3月現在「総合診療科」「プライマリーケア科」というのは標榜できるのでしょうか。

  • 医師の自己診療の保険請求

    開業医が自己診療して、(健康)保険請求するのは、医師法で認められていません。その医師が、今まで保険請求していなかったのですが、医療法人化(法人の申請の医師は一人)をしたら、今まで無かったのが、すぐ、保険請求をしてきました。レセプト点検をしていますが、こんな請求が通るのでしょうか?受付事務員が、これは、請求できないンでは?と言うと、医師が「いいんだよ」との返答。保険請求していいのでしょうか?また、これは、裏技?抜け道があるのでしょうか?

  • お医者さんの仕入れ=薬・医療機器って、消費税課税?非課税?

    できれば、お医者さんかお医者さんの税理士の方に質問です。 開業医の場合、保険診療は患者さんには消費税を上乗せしていませんね。ところが、お医者さんの仕入れである薬や医療機器(注射や血圧計、レントゲンの機器等)は消費税が掛かっていると聞きました。 そうすると、それらの消費税(本来”最終消費者”である患者負担)はお医者さんが負担しているってことになりますよね? この状態で、開業医・医師会は政府に文句を言わないのですか? (これって、ガソリン税=53.8円/リットル が掛かったガソリンをスタンドが仕入れて、そのガソリン税を販売価格に転嫁していけない、と言っているのと同じ状況ですよね?)

  • 医療機器シンアツシンについて

    一年くらい前から、妻が自律神経失調症あるいは更年期障害と思われる症状で 現在は診療内科で薬をもらっています。三ヶ月前くらいから症状はよくなってきていますが、更によくなってもらいたいと思っています。 そんな折り、東洋医学研究所主催で医療機器シンアツシンなるものを知りました。 一台29万もする高価な機器ですが、これに関する情報をお持ちのかた一報お願いします。

  • 中古医療機器売買について

    偶然見かけたあるHPに、中古の医療機器、CTやレントゲンその他諸々を買い取り及び販売する専門業者がありました。 そこで、ふと感じた疑問なのですが、最新機器を導入しなければ患者獲得困難なこの時代に、このような業者の経営が成り立つほど、日本国内には中古の医療機器を購入する医療機関って多いものなのでしょうか? また、製造年度から何年位経過した中古機器でしたら、売り物として成り立つものなのでしょうか? 単なる興味本位の質問で恐縮ですが、気になったものですから、ご存知の方、ご回答お願いいたします。