• ベストアンサー

右手のタッピングと爪

ken-etsuの回答

  • ken-etsu
  • ベストアンサー率46% (55/119)
回答No.1

同じアコギでも、スチール弦の方では、ライトハンドタッピングをやる人がいます。この人達は、爪でタッピングしてるんじゃないかと思います。 すると、どうしても爪が傷むので、参考URLの様な方法を使ったりしているようです。これなら取外し可能で、エレキとクラシックの両立にも応用可能じゃないでしょうか?

参考URL:
http://www.duke.co.jp/DOMO/2006/12/oshio.htm
reminder66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そういえば、たしかにアコギでタッピングするプレイヤーもいることを失念してました。 爪の補強についても調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 爪の手入れ

    アコギのために右手の爪を伸ばそうと思っていたのですが、押尾さんの真似をして指ストロークしているとすぐ割れてしまいます。 なにか特別な手入れの仕方とかあるのでしょうか?

  • タッピングハーモニクス

    押尾さんに憧れているアコギ少年です。 押尾さんがよく使用するタッピングハーモニクスについて お尋ねします。 何度か練習しているのですが、成功しているのかさえ 分かりません。 コツなどいろいろ調べたのですが、僕が知るなかでは フレットの上に、ある程度の勢いで右手の人差し指をぶつける。 右手は野球でいうシュートのように左側に少しひねってやる。 ムチのように当てたらすぐひく。 というのです。 基本的なことが分からないのでおたずねします。 僕は12フレットで練習しているのですが どのフレットが出やすいとかありますか?? 左手はどうしておけばいいですか? コードをおさえとくものですが?? 基本的なことが分からないのでどうかお願いします。

  • ギタリストの爪の長さ

    ギタリストの爪の長さ ギターを弾かれる全ての方に質問です。 僕は普段、爪を切るときは白いところがギリギリ無くならない程度に切っているのですが、最近ギターの弦を太くしたところ爪が指に刺さるようになりました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、左手(左利きの方は右手)の爪は何れくらい切っていますか? また、どれくらいの周期でお手入れなさっていますか? ご回答お待ちしております。

  • 浅爪だとギターは無理ですか?

    生まれつき薬指と小指以外、浅爪でして爪が深く切れません!そんな自分はフォークギターかクラシックギターをやってみたいのですが無理がありますでしょうか? 以前エレキをやってましたが指を立てて押さえられないので指の腹で押さえてました。結果、他の弦に当たってしまいミュートみたいになって音が出ませんでした。 なのでコードなどじゃなく一本ずつエレキで弾いてました…浅爪の自分はギターは諦めるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • アコギの弾き方で・・

    最近アコギ(スティール弦)を練習しているのですが、指弾きする時は普通爪を使うものなんですか? 指の腹で弾くのは間違っているのでしょうか。 指の腹で練習していたらそのほうが弾きやすくなってしまいました。 爪弾きに直した方が良いでしょうか。 確かに爪を使ったほうが音が格段にシャープになりますが、爪を伸ばさないといけないのですよね。あと手入れとかもするのですか? ちなみにサムピックと指にはめるプラスチックのは慣れない事もありますが凄く弾き難く感じます。

  • クラシックギターの爪について

    クラシックギターで手入れする爪は、五本の指全部磨かないとダメですか?小指とか使わなそうだから、長すぎてもこまるので切っちゃいたいのですが?回答お願いします。

  • フィンガーピッキングのはや弾き・・・

    アコギでフィンガーピッキングのはや弾きがどうも上手くなりません。とりあえず弾きまくってるんですが、弦からの指(爪)離れが遅いんです。これが原因なのはわかっているのですが、なかなか改善できないのです。プリング、ハンマリングが含んでるとある程度出来るのですが、何かはや弾きのコツがありましたらよろしくお願いします。自己流とかでもいいので。

  • ベース 右手の親指の位置について

    ベースを速弾き(指弾き)で弾く時に、右手の親指を4弦 or ピックアップの上に置いた状態で速弾きをすることは可能ですか? 皆さんは、速弾きフレーズでは、1弦の時は2弦に、2弦の時は3弦、3弦の時は4弦と、弾く弦によって親指に位置を変えていますか?

  • ギターの超高フレットは音に影響を与えますか?

    ギター(エレキとアコ)でStanley Jordanをはじめ、今や多くのギタリストが演奏する両手タッピング(右手をネックの上から出してタッピングのみで音を出し、メロディを弾く奏法)を練習しています。しかし私はクラシックギターも弾くため右手の爪を伸ばしており、あまり指を立てて弾くことが出来ず(指板に当たってしまいます)、苦戦しています。ただ、そこまで長くしているわけではありません。手のひら側から見て2mm未満ほどの長さです。 この解決策として、爪が伸びた指でも真上からしっかりタップしても指板に当たらないぐらいフレットをバカ高くしてみてはどうかと考えました。そのようなフレットがあれば(未確認です)、購入して交換を検討しているのですが(もちろんナットやブリッジも調整します)、これは音にはどのような影響を与えるのでしょうか?やはり音に悪影響があるならこの案は却下せざるを得ないのですが。 あるいは常識的な範囲内での高フレット+指板スキャロップ加工の方が良いでしょうか?

  • 爪の長さが…

    私は爪噛みを保育園~14歳ごろまでしていました。 原因は多分イライラした為だと思います。 周りの指の皮まで噛んで食べてしまうほどです。 そんな私の爪の長さが異常です。 右手の小指、薬指は普通の人より短いぐらいですが(1cm程度)ほかの爪はとても短く、保育園児ぐらいだと思われます… 左手の小指は5mmあるかどうかです。 両手の人差し指も5mm程度です。 他の爪はこれよりすこしマシかな、と思える程度です。 爪を伸ばしたいのですが今からでは遅いでしょうか。 伸びるスピードもかなり遅いです… ネイルチップ付けて誤魔化すぐらいしかできないのでしょうか?