• 締切済み

コアダンプはく上で共用メモリの制限方法について

tropic_snowの回答

回答No.1

kernel2.6.23に似たような機能(coredump masking)がマージされているようです。 RedHatが用意したkernelに、この機能が取り込まれているかどうかは分かりません。 RedHatに確認されてみては如何でしょうか。 もし取り込まれていなければ、用意されるまで待つか、ご自分でパッチをあてるか。。。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2007/watch10a.html

関連するQ&A

  • php.ini以外でメモリ制限ってありますか?

    今、phpexcelを利用して帳票出力を行っているのですが、 こちらで触れないサーバ上で動かなくて困っております。 自前の作業用サーバでは、php.ini上でメモリ制限を解除して動かしているのですが、 問題なく出力されます。 データ環境はmysqlからデータを取得しており、件数が1万件と多く、 出力時の最大メモリ利用量は1Gちょっとです。(罫線描写でかなりメモリを食います) こちらで触れないサーバでphp.iniを1.5Gに解放してもらったのですが、 fatal errorも出ず、ブラウザがそのまま作業中(砂時計マーク)な感じでまったく動かなくなります。 そこでもしかしたら、php.ini以外でメモリを制限しているところがあるのではと考えたのですが、 apaheあたりがあやしいのではと考えました。 他にもメモリ制限するところというのはありますでしょうか。 あちらのサーバ環境は OS:cent os メモリ:4G CPU:core2duo です。 どなたか知識を貸していただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • メモリとCPUの確認コマンドの使用方法

    OS HP-UX 負荷試験を行いメモリ使用率やCPU等について確認したいと考えています。 メモリについてはvmstat、CPUについてはsarコマンドで確認できそうなのですが、 具体的な使用方法がわかりませんので教えて頂けますか。

  • メモリクロックを下げたいのですが・・・

    メーカー:日本hp 機種名:HP Pavilion Desktop s5350 OS:Windows 7 Home Premium 32bit プロセッサ:Intel Core i7 CPU 860 @ 2.80GHz 起動中にランダムなタイミングで突然フリーズしたりブルースクリーンになってしまいます。 調べてみるとkernel-powerの異常らしく、メモリクロックを下げたりSpeed Stepを無効にすると安定するようなので、 BIOSから設定の変更を試みたところ、それらしき項目が存在しません。 メモリクロックやSpeed Stepの設定を変更する方法を教えてください。 どうかよろしくおねがいします!

  • メモリ使用率

    OSが【HP-UX11i】のサーバーにて【メモリ使用率】を分かりやすく取得できるフリーソフトというものはないでしょうか? ※「top」コマンドではいまいち分かりません。 どなたかご存知の方がいましたらお教えください。

  • HP-UXのsyslogをSOLARISへ出力する設定方法について

    初めて質問させて頂きます。 質問内容は標記の通り、HP-UXのsyslogをSOLARISへ出力する設定方法についてです。 (HP-UX⇒HP-UXへは転送可能であることを確認致しました。) 同様の設定を HP-UX →出力設定 SOLARIS→入力設定 しているのですが上手くいきません。 SOLARIS→入力設定の記述がHP-UXとは異なるのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら御教授頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • メモリを全部つかってくれません。

    メモリ4GB(認識は3.2GB)ソフトで計算していると500MBしか使ってないのにソフト上でメモリ不足エラーがでます。 このソフトにはメモリ制限の機能はついていません。 OSはWinXP Pro SP2、CPUはcore2の3.16GHzです。 同じ作業を同OS、pen4の2.2GHz、メモリ1GBでやったのですが問題なく作業できます。 OSでメモリ制限されたりするのでしょうか?それともOSのインストールがおかしいのでしょうか? ソフトを再インストールしても同じ現象がおきます。 OSの再インストールはまだしていません。 わかる方がいればおしえてもらえないでしょうか。

  • Linuxがサポートする最大メモリ

    Linuxがサポートする最大メモリですが、何となく4GBだと思ってきました(何かで見たので・・というレベル)。今回とあるサーバにメモリを追加したいのですが、一体どこまで拡張できるのかがわからないのです。 対象のサーバは以下の通りです。 Kernel: Linux hogehoge 2.4.9-e.25smp #1 SMP Fri Jun 6 18:11:40 EDT 2003 i686 unknown OS: Red Hat Linux Advanced Server release 2.1AS (Pensacola) Redhatのサイトを見るとASなら16GBまでメモリを確保できるとあるのですが、稼働中のサーバはバージョン2.1なのでそのままそれが適用できるのかがわかりません(現行製品は3.0) このパッケージ(RHEL2.1AS)、カーネルで利用できるメモリの最大値は何GBなのでしょうか? 最大メモリが何に依存するのかについての情報も頂ければ幸いです(ここを読め!など・・・)

  • HP-UXの勉強

    3月初旬よりHP-UXのシステム構築に関わることになりました。 ただ、UNIX系のOS経験としてはFedora Core(自宅学習)ぐらいしかありません。 最低限HP-UXコマンドを、ほほ完璧にしてから業務に望みたいと考えております。 勉強になるHPやHP-UXに近い無料OS(cygwin?)を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ulimit -cについて

    ulimit -c 値 上記コマンドでコアダンプの大きさが指定できると思うのですが、リブートをすると設定が消えてしまいます。設定を残す方法はあるのでしょうか?またユーザーごとに設定する必要はあるのでしょうか? OS:RHEL-AS3 見当違いな質問をしているかもしれませんが、補足致しますのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • HP-UXのシステム起動時からの時間(uptime)をC言語で取る方法

    HP-UXのシステム起動時からの時間(uptime)をC言語で取る方法を教えてください。 497日問題のような上限値があるのか?あればどのタイミングで上限に達するのか? 達したらどうなるのか?(0に戻る?)も出来れば教えていただきたいです。 カーネルのバージョンによる違いがあればお願いします。