• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NEC ValueStar VL300 D1 リカバリ領域のファイル構成について)

NEC ValueStar VL300 D1のリカバリ領域のファイル構成と復旧方法について

このQ&Aのポイント
  • NEC ValueStar VL300 D1のリカバリ領域のファイル構成とは?リカバリー可能か確認する方法
  • リカバリ領域のautoexec.bat/config.sysの内容とは?復旧方法について
  • NEC ValueStar VL300 D1のリカバリ領域を元に戻して復旧する方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.14

ANo13、nxcopy.resは、最後まで載ったようです。 次に、セットアップ関連?.BATを載せてみます。 <SETUP_1.BAT>再掲 rem Cのみ再セットアップ r:\gdisk 1 /STATUS > R:\HDCHECK.TXT r:\volchk if errorlevel 1 goto CREHD if errorlevel 0 goto DELHD :DELHD rem P1はNEC-RESTOREでは無い r:\gdisk 1 /del /P:1 /y > nul :CREHD R:\GDISK 1 /CRE /PRI /FOR /Q /Y r:\gdisk 1 /mbr /y > nul <SETUP_2.BAT> IF EXIST c:\SYSTEM~1\NUL r:\deltree /Y c:\SYSTEM~1 > NUL IF EXIST c:\RECYCLED\NUL r:\deltree /Y c:\RECYCLED > NUL <SETUP_3.BAT>HDの容量調べ やたら長い ↓最後の要点だけ :MAXOVER R:\GDISK 1 /CRE /PRI /FOR /Q /Y > nul :EXT r:\gdisk 1 /mbr /y > nul :END <SETUP_4.BAT> ghostが出てくるのは、ここだけ? R:\GDISK 1 /CRE /PRI /Y > nul IF ERRORLEVEL 1 GOTO 1PART R:\ghost -clone,mode=pload,src=C:\BACKUP\NTFSXP.GHO:1,dst=1:2,szeE -fni -quiet -sure -fx -ntil -ntic -auto :1PART IF EXIST c:\SYSTEM~1\NUL r:\deltree /Y c:\SYSTEM~1 > NUL IF EXIST c:\RECYCLED\NUL r:\deltree /Y c:\RECYCLED > NUL >NEC独自の?リストア用プログラムの部分がオプションなど含めて詳細が分からず、 r:\gdisk 1 /mbr /y > nul の /mbr あたりが、マスターブートレコードをセットしているように思えるのですが、自信、全然ありません。

ukyo_rg
質問者

お礼

あらためての大変詳細なご助言、ありがとうございました。 ここ数日かけて諸々作業をやってみましたが、やはり無理でした。 起動ディスクはWin98のものを使用し、文字化けやメモリ管理の エラーは出ない状態で作業をしていました。 詳しく記して頂いたnxcopy.resはほぼ同内容のものでした。 しかし、当方のディスクにはsetup_x.batは見あたりません。 なお、他の情報を見ますと、過去の再セットアップの実施に よってnxcopy.resを書き換える?(nxcopy.resをnxcopy.tmpに 書き換える)作業などもautoexec.batに含まれていました。 一部まねをしてやってみましたが特に変化はなく、前回申した コメントが出て終わるばかりでした。 最初の質問でお尋ねしたとおり、入手以前の経歴が分からない 機体で、リストア領域のファイル構成が正しいか、不足ファイルが ないか自体が分かりませんが、実行可能なファイルをすべて 実行してみても何ら進展がなかったところから考えて、どうも 不足ファイルがあるような気がしています。 ここまでやって結果が出なかったので、残念ながらリストアは 諦めて、XPを新規インストールして運用しようと思います。 nishi8様には特に沢山のご助言を頂きましたが、せっかくの ご厚意に応えることができず申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.13

起動FDは、Win98の起動ディスクに変更済みでしょうか。 それとも、WinXPで作った「MS-DOSの起動ディスク」でしょうか。 ANo12に書いた、私の訳がわからん状態(ケース1とケース2)は、 「MS-DOSの起動ディスク」でやった時のことで、Win98起動ディスクに替えた後は、すぐ上手くいきました。 私の方も、自分の機種のレストア領域のバッチファイル(.BAT)を 追いきれていないので、これ以上お役にたてることがありませんが、 一応、NXCOPY.RESと、それに関係ありそうな、.BATファイルを載せさせていただきます。(載りきらないでしょうか) [Setup] Background=0001 BootDrive=R SkipInitHDD=Yes SkipStart=Yes [Start] [Screen1] Mode=3 Frame=Yes Stop=No LINE1=3,1,0701,Windows 再セットアップ LINE2=3,2,0701, LINE3=5,4,0701,Windowsの再セットアップを行います。 LINE4=3,7,0701,上下のカーソル移動キー(↑・↓)で選択後、Enterキーで決定します。 LINE5=4,16,0401,《注意事項》 LINE6=4,17,0701, ・再セットアップは『活用ガイド 再セットアップ編』を参照しながら LINE7=4,18,0701,  行ってください。 LINE8=4,19,0701, ・パソコンを購入後に周辺機器等を増設した場合は、増設した周辺機器等を LINE9=4,20,0701,  取り外してから再セットアップを行ってください。 LINE10=4,21,0701, ・再セットアップは、中断しないでください。 LINE11=4,22,0701, (万が一、中断してしまった場合は、必ず最初からやり直してください) LINE12=4,23,0701, ・再セットアップには約10分~40分かかります。 LINE13=4,24,0701,  (モデルによって異なります) MENUITEM2=5,9,0701, 再セットアップをする       MENUITEM1=5,10,0701, 再セットアップせずに終了する   SubMenu1=21 SubMenu2=2 [Screen2] Mode=3 Frame=Yes Stop=No LINE1=3,1,0701,Windows 再セットアップ LINE2=3,2,0701, LINE3=5,4,0701,Windowsを再セットアップします。 LINE4=5,5,0701,再セットアップの方法を選択します。 LINE5=3,7,0701,上下のカーソル移動キー(↑・↓)で選択後、Enterキーで決定します。 LINE6=4,15,0701,再セットアップの方法には、次の種類があります。 LINE7=4,16,0701,必要なファイルはあらかじめバックアップを取っておいてください。 LINE8=5,17,0301,・Cドライブのみ再セットアップ LINE9=5,18,0701, Cドライブの領域のみ、再セットアップします。Cドライブの内容は失われます LINE10=5,19,0701, が、Cドライブ以外の内容はそのまま残ります。 LINE11=5,20,0301,・Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ LINE12=5,21,0701, 『VersaPro Recovery System』を除いて、自由にサイズを指定してCドライブを LINE13=5,22,0701, 作成することができます。 LINE14=5,23,0701, また、指定したサイズによって空き領域が残る場合は、その空き領域が LINE15=5,24,0701, Dドライブとして作成されます。 MENUITEM1=5,9,0701, Cドライブのみ再セットアップ            MENUITEM2=5,10,0701, Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ   MENUITEM3=5,11,0701, 前の画面に戻る                   SubMenu1=3 SubMenu2=11 SubMenu3=1 [Screen3] Mode=3 Frame=Yes Stop=No LINE1=3,1,0701,Windows 再セットアップ LINE2=3,2,0701, LINE3=5,4,0701, Cドライブの領域のみ、再セットアップします。 LINE4=5,5,0701, よろしいですか? LINE5=3,7,0701,上下のカーソル移動キー(↑・↓)で選択後、Enterキーで決定します。 LINE6=4,14,0401,《注意事項》 LINE7=5,15,0701, ・Cドライブの内容は、全て消去されます。 LINE8=5,16,0701, 必要なファイルはあらかじめバックアップを取っておいてください。 LINE9=5,17,0701, ・Cドライブ以外に空き領域がある場合、Cドライブの大きさが LINE10=5,18,0701,  変わることがあります。 LINE11=5,19,0701,  同じ大きさで再セットアップしたい場合は、あらかじめWindows上で LINE12=5,20,0701,  領域の作成及びフォーマットを行うか、前の画面に戻って「Cドライブの LINE13=5,21,0701,  領域を自由に作成して再セットアップ」を選択してください。 LINE14=4,23,0601, ・「はい」を選択すると、再セットアップ処理を実行します。 LINE15=4,24,0601, ・「いいえ」を選択すると、前の画面に戻ります。 MENUITEM2=5,9,0701, はい    MENUITEM1=5,10,0701, いいえ   SubMenu1=2 SubMenu2=4 [Screen4] Mode=2 Bat=SETUP_1 [Screen5] Mode=5 ARG1=-clone,mode=pload,src=C:\BACKUP\BKXP0001.GHS:1,dst=1:1,szeE ARG2=-fni ARG3=-quiet ARG4=-sure ARG5=-fx ARG6=-ntil ARG7=-ntic ARG8=-auto [Screen6] Mode=2 Bat=SETUP_2 [Screen7] Mode=2 Bat=CMOS_CLS.BAT Exit=1 [Screen11] Mode=6 Button=5,5 Confirm=Yes Min=5 DefaultGB=10 LeaveGB=2 LINE1=3,1,0701,Windows 再セットアップ LINE2=3,2,0701, LINE3=5,4,0701,CドライブのサイズをGB単位で自由に指定できます。 LINE4=9,5,0701,GBでCドライブを確保します。 LINE5=4,14,0401,《注意事項》 LINE6=5,15,0701, ・ハードディスクの領域は『VersaPro Recovery System』を除いて、すべて失わ LINE7=5,16,0701,  れます。必要なファイルはあらかじめバックアップを取っておいてください。 LINE8=5,17,0701, ・最小5GBから最大[お使いのハードディスクの容量-2]GBまで1GB単位で LINE9=5,18,0701, 入力することができます。 LINE10=5,19,0701, ・Windows上で表示されるサイズは、ここでのサイズと異なります。 LINE11=5,20,0701, ・指定したサイズによっては空き領域が残る場合があります。 LINE12=5,21,0701,  その領域はDドライブとして作成されます。 LINE13=5,23,0601,●確保したいCドライブのサイズを1GB単位で入力してEnterキーを押してください。 LINE14=5,24,0601, (再セットアップを中断する場合は、F3キーを押してください) WARN1=3,1,0701,Windows 再セットアップ WARN2=3,2,0701, WARN3=5,4,0401,《警告!》 WARN4=5,6,0701, 5GBより小さいサイズ、または[お使いのハードディスクの容量-2]GBを WARN5=5,7,0701, 超えるサイズを入力しました。 WARN6=5,23,0601,●再度、サイズを入力するにはEnterキーを押してください。 WARN7=5,24,0601, (再セットアップを中断する場合は、F3キーを押してください) SelectItem=5,4 CONF1=3,1,0701,Windows 再セットアップ CONF2=3,2,0701, CONF3=7,4,0701,GBでCドライブを確保してWindowsの再セットアップを行います。 CONF4=5,23,0601,●この設定でよろしければF8キーを押してください。 CONF5=5,24,0601, (その他のキーを押すと前の画面に戻ります。) [Screen12] Mode=2 Bat=SETUP_3 [Screen13] Mode=5 ARG1=-clone,mode=pload,src=C:\BACKUP\BKXP0001.GHS:1,dst=1:1,szeE ARG2=-fni ARG3=-quiet ARG4=-sure ARG5=-fx ARG6=-ntil ARG7=-ntic ARG8=-auto [Screen14] Mode=2 Bat=SETUP_4 [Screen15] Mode=2 Bat=CMOS_CLS.BAT Exit=1 [Screen21] Mode=3 Frame=Yes Stop=No LINE1=3,1,0701,Windows 再セットアップ LINE2=3,2,0701, LINE3=5,4,0701,Windowsの再セットアップを終了します。 LINE4=3,7,0701,上下のカーソル移動キー(↑・↓)で選択後、Enterキーで決定します。 LINE5=4,22,0401,《注意事項》 LINE6=4,23,0701, ・再セットアップを終了した場合は、現在インストールされている LINE7=4,24,0701,  Windowsが起動します。 MENUITEM2=5,9,0701, 再セットアップ画面を終了する   MENUITEM1=5,10,0701, 前の画面に戻る          SubMenu1=1 SubMenu2=22 [Screen22] Mode=2 Bat=CMOS_CLS.BAT [Screen23] Mode=2 Bat=CLOSE.BAT Exit=2 [Exit1] Command=reboot w LINE1=3,1,0701,Windows 再セットアップ LINE2=3,2,0701, LINE3=5,4,0701,Windowsのセットアップを続けるために、パソコンを再起動します。 LINE4=5,24,0601,●Enterキーを押すと再起動します。 [Exit2] Command=reboot w LINE1=3,1,0701,Windows 再セットアップ LINE2=3,2,0701, LINE3=5,4,0701,Windowsの再セットアップを終了します。 LINE4=5,5,0701,パソコンを再起動し、現在インストールされている Windowsを起動します。 LINE5=5,24,0601,●Enterキーを押すと再起動します。 [UserStop] Jump=1 LINE1=5,5,0401,《注意!》 LINE2=5,6,0701, 再セットアップが中断されました。 LINE3=5,7,0701, Windowsは正常に起動できません。 LINE4=5,8,0701, Windowsを起動するためには、再セットアップをやり直してください。 LINE5=5,23,0601,●再セットアップをやり直す場合は、Enterキーを押してください。 LINE6=5,24,0601, 元の画面に戻ります。 [Stop] LINE1=5,5,0401,《注意!》 LINE2=5,6,0701, セットアップ中にエラーが発生しました。

  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.12

私も、WinXP機で、「MS-DOSの起動ディスク」を作り、 VA12Jをこれで起動して、RESTOR領域のAUTOEXEC.batを動かす実験 をやってみました。 最終的には成功しましたが、途中何回も 「訳若芽」状態に遭遇しました。 ================== <ケース1> Insert diskette for drive B: and press any key when ready Insert diskette for drive A: and press any key when ready Incorrect MS-DOS version Invalid drive specification Invalid drive specification Invalid drive specification Invalid drive specification Invalid drive specification Invalid drive specification Windows NT setup Tool Version 1.28 Copyright (C) NEC Corporation 1999 _ ←カーソル点滅でフリーズ <ケース2> Sterting... Windows XMS Driver Version 3.95 Extended Memory Specification (XMS) Version 3.0 Copyright 1988-1995 Microsoft Corp. ERRER: An Extended Memory Manager is already installed XMS Driver not installed _ ←カーソル点滅でフリーズ =================== まあ、以上は何の参考にもならないのですが。 さて、質問者様は、↓ここはご覧になったでしょうか。 http://okwave.jp/qa3009542.html ここに出ているautoexec.batはどうでしょうか。 (この中で mscdex /D:MSCD001 /L:%CDROM% > nul は、CD-ROMドライブを組み込むところなのですが、 なぜ、CD-ROMドライブが必要なのか、が不明なのですが。) それから、起動に使うFDは、WinXPから作ったものを使わないで、 Win98の起動FDを使う方が良いと思います。 (お持ちでない場合は、Boot Disk Windows98 などで検索 すると良いです。) また、ANo.5で、他の回答者様からご提示があった、config.sys については、質問者様が「お礼」欄に書かれたbootlog.txt に従って、たとえば1行目 device=himem.sys は、 device=C:\DOS\HIMEM.SYS と書き換えるのが必要なのは、だいじょうぶですよね。 (質問者、回答者 お互いの理解度が食い違っているといけない ので確認です。失礼があったら御容赦を。) もうひとつ、 私がやった実験では、一度リカバリメニューが出てしまうと、 キャンセルした場合でも、RESTOR領域は「不可視化」されました。 NECのWinXPが本来のC:ドライブにある場合は、スタートボタンから、 RESTOR領域の可視化メニューがあって、またかんたんに可視化できる のですが、市販版XPがインストールされた状態では、 ANo7の逆をやる必要になる(できるかな?)かも知れません。 リカバリー領域を外(そと)にコピーしておいた方が良いかも 知れません。

ukyo_rg
質問者

お礼

あらためてご丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。 実験までして下さったようで恐縮です。また、いろいろと お気遣い頂いて申し訳ないです。 実験結果の<ケース>2種とも、私も全く同じ状況になりました。 autoexec.batをあれこれいじってみているのですが、DOSのコマンド 部分はなんとか進められるのですが、NEC独自の?リストア用 プログラムの部分がオプションなど含めて詳細が分からず、まだ 成功していません。 GHOST.EXEを直接実施してみて、第1ドライブへのリストア自体は 進行するようにできたのですが、リストア後、第1ドライブが 起動ドライブとして扱われず、リカバリー領域が起動ドライブに なってしまう、というところまででその先にはまだ対策がとれて いません。おそらく、このあたりで、autoexec.batに記されて いたであろうコマンドで、リストアした第1ドライブを起動 ドライブに変更(あるいはファイルの展開)、windowsXPの起動 ファイルの作成などが行われるのだろうと想像しています。 今日明日は自宅を離れていますので、週明けに今回教えて頂いた ページの内容も含めて、あらためて工夫をしてみようと思います。

ukyo_rg
質問者

補足

質問者です。遅くなりましたが、現状を報告申し上げます。 いろいろ試しましたが、結局、まだ上手くいっていません。 教えて頂いたページ(まんま同じ機種でしたが…)などを 参考にこんなconfig.sys/autoexec.batでやってみましたが、 「Windows NT Setup Tool Version1.27」とメッセージが 出たままになるばかりで、その後に進みません。 ------------------------------------------------------------ FILES=30 BUFFERS=10 STACKS=9,256 LASTDRIVE=Z DOS=HIGH,UMB DEVICE=C:\DOS\HIMEM.SYS DEVICE=C:\EMM\EMM386.EXE /RAM DEVICE=C:\BILING.SYS DEVICE=C:\ANSI.SYS DEVICEHIGH=C:\JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICEHIGH=C:\JDISP.SYS /HS=LC DEVICEHigh=C:\JKEYB.SYS /106 C:\JKEYBRD.SYS DEVICE=C:\RAMDRIVE.SYS 5120 512 1024 /E DEVICE=C:\OAKCDROM.SYS /D:MSCD001 ------------------------------------------------------------ @echo off set CDROM=Q set BACKUP=C:\BACKUP PATH=C:\;%BACKUP%; cls check.exe > nul echo. echo 準備をしています。 echo お待ちください。 echo. mscdex /D:MSCD001 /L:%CDROM% > nul smartdrv.exe /x call exp.bat :LOOP nxcopy if errorlevel 3 goto LOOP ------------------------------------------------------------ また、nxcopy.exeを単独で実施してみましたが結果は同じで、 nxcopy.resなどを呼び出している気配もありません。 教えて頂いたページで助言されている方の機種が(本当に) 同機種ならば、これでリストアが開始されるはずなのですが…。 何かファイルが足りなかったり不正だったりするなら、 エラーが出るなり停止するなりするはずですが、それも 起こらずです。 Ghostを直接実施した後処理を考えるなど、もうしばらく あがいてみて、それでダメならリストアは諦めるしか なさそうです…。

noname#66624
noname#66624
回答No.11

ANo5です ANo7、ANo9及びANo10のkoh8873さんの回答の意味が分かりません 具体的に記述していただけますでしょうかね そうすれば回答が評価できます この回答では評価できません(と言うか全く回答になっていない)

noname#253255
noname#253255
回答No.10

No7追記です 忘れていましたが、リカバリー領域のCDへの保存には、RECORDNOWを使います。これ以外の書き込みソフトでは書き込みをしてくれません。

noname#253255
noname#253255
回答No.9

No7です。 私の説明不足で皆様はとまどっておられるようですが、NECパソコンのリカバリー領域はドライブが見えない設定になっております。 ですから、ドライブ番号の「E」を削除するようにアドバイスをしたわけですが、「E」ドライブそのものが消えるのではなく、ドライブの名称「E」が消えてドライブが不可視となりエクスプローラやマイコンピータから見えなくなり、管理ツールでのみ見えます。 このドライブが必要なら再度管理ツールからドライブ番号を好きな番号に「F」でも「X」でも変更できますので、好きなようにと云うことです。  Eドライブとして可視にした理由が不明で、中のファイルが正しいリカバリーファイルであるかは不明ですが、一応正しい物として説明しております。 しかしリカバリー領域が「E」ドライブであったり、「NEC-RESTORE」で無ければリカバリーをしてくれませんので、ドライブ名を「E」ではなく無名にしてコンピュータからは見えないようにします。またボリューム名も「NEC-RESTORE」と決まっていますから、それ以外のボリューム名がついていると、リカバリーは不可能です。  なおかつこのリカバリー領域の内容は変更するとリカバリーができなくなりますので変更してはなりません。 AUTOEXECやCONFIGはこの「F8」からの起動に従って進行していきますから変更すると正しくリカバリーをしてくれませんのでご注意を。 リカバリーの方法は、No7でで説明してあります、「F8」キーから入ります。 追記 HDDを外して、他のパソコンに接続してと云いましたが、本体が起動するのでしたら、本体の管理ツールから設定を確認して、あるいは書き換えてください。 管理ツールは「E」ドライブのドライブ番号を消すだけでドライブの内容は消しません。 ドライブの内容を消すには、同じ管理ツールの中で、「論理ドライブの削除」をしなければ消えません。 前出No7の記事 管理ツールで該当ドライブの上で右クリックをし、「ドライブ文字とパスの変更」でそのドライブ番号を「削除」すると消えます。 又、リカバリー領域の名称は「NEC-RESTORE」でなければなりませんので、他の名前(ボリューム名)が付いていたならここで名前を付けておきます。名前は半角英大文字です。 注)Windowsは「ドライブ番号」ではなく、「ドライブ文字」と表現しておりますので読み替えてください。

  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.8

何を書いたらよいでしょうか。 と言うのも、ANo7のご回答の >領域を不可視にしてください。 の後の部分が、よく分らないので不安なのですが。 とりあえず、私のautoexec.batを載せてみますが、 これを追っていくのも、なかなか大変だなと感じています。 <autoexec.bat> @echo off C:\BACKUP\DOS\CHECK set RAMDRV=R set BACKUP=C:\BACKUP set DOS=C:\BACKUP\DOS set ENDUSER=C:\BACKUP\ENDUSER PATH=%RAMDRV%:\;C:\;%BACKUP%;%DOS%;%ENDUSER% CALL RAM.BAT >NUL CALL EXP.BAT >NUL :CHECKAC %DOS%\POWMAN.EXE if errorlevel 1 goto NOAC if errorlevel 0 goto ACOK :NOAC @echo off cls echo. echo. echo ACアダプタが接続されていません。 echo. echo ACアダプタを取り付けてください。 echo 取り付けたら、Enterキーを押してください。 echo. echo. %DOS%\ECHK GOTO CHECKAC :ACOK CALL CHKHD.BAT >NUL NXCOPY :END これで、次にNXCOPYに渡されるわけですが、 NXCOPYは、.EXEファイルなので、 NXCOPY.RESの方を読んで見ると、 (長いので今回は省略。C:を分割するかなどのメニュー) SETUP_1.BAT など(1~4) に渡るようです。 <SETUP_1.BAT > rem Cのみ再セットアップ r:\gdisk 1 /STATUS > R:\HDCHECK.TXT r:\volchk if errorlevel 1 goto CREHD if errorlevel 0 goto DELHD :DELHD rem P1はNEC-RESTOREでは無い r:\gdisk 1 /del /P:1 /y > nul :CREHD R:\GDISK 1 /CRE /PRI /FOR /Q /Y r:\gdisk 1 /mbr /y > nul これで、GDISK.EXEにパラメータ付きで渡されています。 ====================== 以下、別の話になりますが、 ANo6の、WXP_BKBT.GI (私の場合でBOOTIMG.GI )は、拡張子.GI で、これは、ライティングソフトRecordNowが扱うイメージで、 RecordNowでCDに焼くと、Bootする事を確かめています。 参考URL http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1888525 (既出だったでしょうか。)

ukyo_rg
質問者

お礼

詳細なご回答、ありがとうございます。 autoexec.batの内容を追ってみましたが、ディレクトリや ファイル構成が違うので、やはり、かなり違ったプロセスで リストアを実施しなければならないようです。 教えていただいた内容と他所の情報を参考に、autoexec.batを 作成して実行してみましたが、上手くいきませんでした…。

noname#253255
noname#253255
回答No.7

NEC電子マニュアルのダウンロードセンターで「困ったときのQA」をダウンロードしてご覧下さい。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/?sstop=case402 最初にハードディスク内にリカバリー領域が残っていると云うことで、これを利用すれば純正のWindowsがインストールされますね。 これは利用しない手はないと誰しも思います。 ただ、利用する方法が間違っています。 残っていた領域が正常な状態であれば儲け物です。 基本的にリカバリー領域は不可視領域ですから「E」ドライブであることがそもそもの間違いです。 従って、autoexec.batやconfig.sysなどを加工する必要もありません。 領域を不可視にしてください。 まれにドライブ番号があってもリカバリーできる機種もありますから、一度リカバリー操作を実行してリカバリー領域がありませんなどのメッセージが出たなら、このドライブをパソコンから外して、他のパソコンにUSB等で接続して(センチュリー製「直刺しIDE」などを使用)、管理システムからこの外付けドライブのリカバリー領域を不可視に設定します。他のPCに外付け接続するとドライブ番号が変わるので注意。 管理ツールで該当ドライブの上で右クリックをし、「ドライブ文字とパスの変更」でそのドライブ番号を削除すると消えます。 又、リカバリー領域の名称は「NEC-RESTORE」でなければなりませんので、他の名前が付いていたならここで名前を付けておきます。名前は半角英大文字です。 終わったら元のパソコンに戻します。 リカバリーの操作 1.パソコンの電源を入れる 2.「F8」キーを数回叩いて 3.「windows拡張メニュー」が起動する。失敗したら電源を切り再度入れる 4.「OS選択メニューに戻る」enter 5.「オペレーティングシステムの選択」画面 6.VALUESTER Recovery System」を選んでenter 後は画面の指示に従ってインストールしてください。 この機種はF11でリカバリーは始まらないようです。 リカバリー領域からの再インストールは工場出荷時から認証されていますから認証はありません。 オフィスなどのアプリケーションは認証が必要です。 リカバリーCDを作成する場合は、本体が起動している状態でないと作成プログラムが起動しません。 上のリカバリー作業で再インストールが完了すれば、スタートからCD作成に入れます。安全のためにCDを作成されたらよいと思います。 これは他の機種のものですが、似たような場所にあります。スタートメニューから作成できますから参考まで。 C:\Program Files\mkrcvcd\mkrcvcd.exe 以上参考になれば幸いです。

参考URL:
http://121ware.com/e-manual/m/nx/?sstop=case402
ukyo_rg
質問者

お礼

関心を持って頂いて沢山のご回答を下さったこと、感謝します。 しかし、残念ながら、質問に記した内容(現況)をご理解頂いて いないようです。 他の方へのコメントでも申し上げましたが、おっしゃるような 正攻法の手段が使えない状況にあるため、機種独自の情報を もつ「autoexec.bat/config.sys」の内容を知りたく、質問を させて頂いております。NECの機種一般で適用するリストアの 手段は、過去から数台NEC機種を所有しておりますので存じて います。 なお、リストア領域はWindowsから不可視の場合もあるようですが、 所有しているLavieでは購入当初からドライブが見えました。 また、誤解なさる方が多いようですのであらためて申し上げますが、 今回問い合わせをさせて頂いたマシンについては、第1ドライブを フォーマット後、XPを新規インストールされた中古品を入手しました。 したがいまして、仮に元々はWindowsからアクセス不可なドライブ として設定されていたとしても、FDISK、FORMAT等の手続きの中で アクセス可能になり、ボリュームラベルが無くなっていたのだろうと 思います。 お分かり頂けましたでしょうか。

  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.6

VA12J/DF  2002/10/21発売モデル RESTORE領域のファイル構成 IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COM CONFIG.SYS AUTOEXEC.BAT RAM.BAT EXP.BAT CHKHD.BAT <BACKUP>BKXP0001.GHS~BKXP0003.GHS BOOTIMG.GI NTFSXP.GHO OEMLOGO.BMP  <DOS> NXCOPY.EXE GHOST.EXE 等々  <ENDUSER> NXCOPY.RES SETUP_1.BAT~SETUP_4.BAT等々 <REP>  <UPDATE>   <COPY>    <NECREAD>    <PROGRA~1>    <SYSPREP>    <WINDOWS>    <WINXP> <REP2>  <REP>   <UPDATE>    <COPY>     <NECREAD>     <PROGRA~1>     <SYSPREP>     <WINDOWS>     <WINXP> ↑こんな構成ですが、そちらの構成とは、だいぶちがうでしょうか。 autoexec.bat等、貼ってみましょうか?

ukyo_rg
質問者

お礼

詳細なコメント、ありがとうございます。 ネットで似たような情報を拾いましたが、やはりそれぞれの 機種によって少しずつフォルダ/ファイル構成は違うようです。 しかし、リカバリー領域内のファイルの種類自体は似たもので、 nxcopy.exeとghost.exeを使ってファイルを展開しているよう ですので、autoexec.batで実行しているプログラムは同じような もの、順序かもしれません。 ご面倒かけますが、autoexec.batの内容を教えて頂ければ 有り難いです。

ukyo_rg
質問者

補足

質問者です。当方のVL300のファイル構成を記してみます。 [E:\] [BACKUP]   01/08/30 19:56 WXP_B001.GHS   01/11/12 16:18 WXP_B002.GHS   01/11/12 16:31 WXP_B003.GHS   01/11/12 16:43 WXP_B004.GHS  01/11/12 16:52 WXP_BASE.GHO  01/11/12 16:52 WXP_BKBT.GI   01/10/21 18:06 [DOS]   01/11/12 17:10 HIMEM.SYS   99/05/05 22:22 [EMM]   01/11/01 18:15 EMM386.EXE  99/05/05 22:22 [ルート]  ANK16.FNT   99/05/05 22:22 ANK19.FNT   99/05/05 22:22 ANSI.SYS   99/05/05 22:22 ASPI2DOS.SYS   97/11/17 16:57 ASPI4DOS.SYS   97/11/17 16:57 ASPI8DOS.SYS  97/11/17 16:57 ASPI8U2.SYS   98/02/05 16:55 ASPICD.SYS   97/11/17 16:57 ATTRIB.EXE   99/05/05 22:22 BILING.SYS  99/05/05 22:22 BOOTLOG.PRV   02/02/05 15:59 BOOTLOG.TXT   07/12/22 10:29 BOOTSECT.DOS   01/11/12 15:59 BTCDROM.SYS   98/02/05 18:42 BTDOSM.SYS  98/02/05 18:42 CHECK.EXE   98/08/21 11:49 CHGINI.EXE   98/08/26 12:33 CHOICE.COM   99/05/05 22:22 CMOSCHK.EXE   00/01/07 13:13 COMMAND.COM  99/05/05 22:22 DEBUG.EXE   99/05/05 22:22 DMICHECK.EXE   99/05/25 11:14 DOSKEY.COM   98/06/12 19:01 DRVSPACE.BIN  98/06/12 19:01 ECHK.COM  97/12/08 16:11 ERROR.BAT   01/04/16 20:53 EXP.BAT   01/07/24 20:58 EXTRACT.EXE   99/05/05 22:22 fcnt.txt   01/11/12 17:10 FLASHPT.SYS   98/02/05 18:42 GDISK.EXE  01/05/22 09:44 GHOST.EXE   01/09/14 12:02 GHOST.TXT   01/09/17 09:56 GSTOEMJ.DOC   01/09/17 09:56 HDDSIZE.EXE   01/03/02 00:00 HDVENDOR.EXE  00/01/28 00:00 IO.SYS  99/05/05 22:22 JDISP.SYS  99/05/05 22:22 JFONT.SYS   99/05/05 22:22 JKEYB.SYS   99/05/05 22:22 JKEYBRD.SYS   99/05/05 22:22 KANJI16.FNT   99/05/05 22:22 Logo.sys  01/09/03 19:36 MODEL.DAT  01/10/30 10:38 MODELCHK.EXE  99/09/24 17:14 MSCDEX.EXE   99/05/05 22:22 MSDOS.SYS   00/01/06 18:25 NXCOPY.EXE   01/09/12 22:26 NXCOPY.RES  01/09/18 16:10 OAKCDROM.SYS  99/05/05 22:22 RAMD.EXE   98/04/14 18:04 RAMDRIVE.SYS   99/05/05 22:22 REBOOT.COM   91/10/29 12:10 RESTART.COM  98/03/25 20:41 SENSEHD.EXE   00/05/12 13:38 SMARTDRV.EXE   99/05/05 22:22 SUBST.EXE   99/05/05 22:22 SYS.COM  99/05/05 22:22 WMBR.EXE   00/01/18 16:16 CONFIG.SYS   08/03/26 01:50 AUTOEXEC.BAT   08/03/26 01:51 (この2ファイルを誤って書き換えてしまいました)

noname#66624
noname#66624
回答No.5

ANo4です 日本語版のCONFIG.SYSの例です device=himem.sys device=emm386.exe ram devicehigh=biling.sys devicehigh=jfont.sys /p=a:\ devicehigh=jdisp.sys devicehigh=jkeyb.sys /106 \jkeybrd.sys devicehigh=kkcfunc.sys devicehigh=ansi.sys devicehigh=oakcdrom.sys /d:mscd000 /Q dos=high,umb この場合の必要なファイル himem.sys、emm386.exe、biling.sys、jfont.sys、jdisp.sys、 jkeyb.sys、jkeybrd.sys、kkcfunc.sys、ansi.sys、ank16.fnt、 ank19fnt、kanji16fnt、oakcdrom.sys これは内蔵CDを想定してますがremでコメントアウトすればよいでしょう >リストア用のプログラム起動プロセス(autoexec.bat)が 流石にコレは分かりません 通常のセットアップ起動FDのautoexec.batなら分かるんですがね・・・

ukyo_rg
質問者

お礼

あらためてのコメント、ありがとうございます。 教えていただいた内容に加えて、リカバリ用の特殊な環境が 必要なのかどうかが問題ですね。 後ほど記しますが、リカバリー領域のファイルにこういった 一般的なconfig.sysで利用されていないものがあれば、それも 使う設定になっていたということかもしれません。 情報として必要かどうか分かりませんが、リカバリー領域のbootlog.txtの内容を記してみます(随分古い.prvも同じ内容 でした)。 [000FFC79] Loading Device = C:\DOS\HIMEM.SYS [000FFC79] LoadSuccess = C:\DOS\HIMEM.SYS [000FFC79] Loading Device = C:\EMM\EMM386.EXE [000FFC8F] LoadSuccess = C:\EMM\EMM386.EXE [000FFC8C] Loading Device = C:\BILING.SYS [000FFC8C] LoadSuccess = C:\BILING.SYS [000FFC8C] Loading Device = C:\ANSI.SYS [000FFC8C] LoadSuccess = C:\ANSI.SYS [000FFC8C] Loading Device = C:\JFONT.SYS [000FFC8C] LoadSuccess = C:\JFONT.SYS [000FFC8C] Loading Device = C:\JDISP.SYS [000FFC8C] LoadSuccess = C:\JDISP.SYS [000FFC8C] Loading Device = C:\JKEYB.SYS [000FFC8C] LoadSuccess = C:\JKEYB.SYS [000FFC8C] Loading Device = C:\RAMDRIVE.SYS [000FFC8C] LoadSuccess = C:\RAMDRIVE.SYS [000FFC8C] Loading Device = C:\OAKCDROM.SYS [000FFCBA] LoadSuccess = C:\OAKCDROM.SYS

noname#66624
noname#66624
回答No.4

config.sysはともかくautoexec.batはリカバリプロセスが記述されています 当ったり前ですがその機種に依存する内容です ですから回答は困難を極めます config.sysはそのURLにヒントがあります Windows98だと言う事です ですからWindows98(SE)のパソコンで起動FDを作れば出来上がります これはセットアップ起動FDなんて面倒なFDの必要はないでしょう どっかからWindows98(SE)の起動FDを入手してください 尚、ダウンロードは出来ますがココに記述すると違反行為になるので出来かねます ここから再セットアップCD-ROMを購入したほうが簡単ですよ メディアオーダーセンター http://nx-media.ssnet.co.jp/

ukyo_rg
質問者

お礼

機種によってプロセスが違うのは存じておりますので、機種名を 明示して、当該機種もしくは類似機種の情報を求めています。 また、質問文中にも記しておりますように、起動自体は(Win98も 所有していますが)XPの起動FDで可能です。 したがいまして、リストアに必要な環境(himem.sysなどメモリ 管理や日本語環境などをどうするべきかが記されたconfig.sys)と リストア用のプログラム起動プロセス(autoexec.bat)が 分かれば、リストア可能であろうと考えています(他所でも 同様の手段で成功された例を拝見しました)。

関連するQ&A