• 締切済み

親知らずを抜いたら違和感はどれくらい続きますか?

半年ほど前に定期健診に行った時に、親知らずが横向きに生えているので抜いた方がいいと言われました。 ですが特に痛いわけでもなく、虫歯もなかったし、なかなか忙しかったこともありそのままにしてしまいました。 今も痛いことはないんですが、将来のためにもやっぱり抜こうと思っています。 調べてみると、横向きに生えている親知らずを抜くのは大変みたいなんですが はれたり痛み、違和感はどれくらい続くんでしょうか? これからちょっといろいろと忙しくなりそうなので、 抜いてから1週間以上とか普通に戻れないなら・・と思うと不安です。それとも忙しい時期が終わってから(秋以降)抜いた方がいいと思いますか?

みんなの回答

noname#57630
noname#57630
回答No.5

一度に2本とか、4本全部一緒に抜くなんてやめておきましょう。 それをしたいのなら、入院が必要かもしれません。 1本だけでも術後は十分辛いです。 食べにくいし、痛みもあります。もちろん、痛み止めは処方されますが。 抜糸までは、口腔内の消毒も必要です。(食後、うがい薬で消毒します) 口腔外科で、真横に生えていて全く見えなかった親しらずを、歯茎を切開して抜いたことがあります。 腫れは、下の歯の方がひどかったです。頬まで膨れ別人のようになりました。 術後2~3日がピーク、その後は除々に引いていきました。 一般的には、上より下の方を抜いた時の方が腫れます。 >横向きに生えている親知らずを抜くのは大変みたいなんですが 歯茎から出ていない親知らずの手術は確かに辛いですが、専門医に任せればそれほどご心配は要りません。 むしろ、手術中よりも術後の方が大変です。 私の主治医は、痛みがなかったら抜く必要はないという考えだったので、痛みが出てから抜きました。 4本とも、全て埋没している親しらずでしたが、真横に生えていた下の歯の時が一番大変でした。 個人差がありますが、抜糸まで1週間~10日。 歯肉が上がってきて、その部分の違和感がなくなるまで2ヶ月~数ヶ月でしょうか。 まあ、抜糸まで何とか乗り切れば、その後は爽快です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107342
noname#107342
回答No.4

患者さんの人によりけり、医者の腕によりけりだと思いますよ。まずはどんな方法でも良いので、情報を集めてみて医者を見つける事ですね。腫れとか、麻酔が切れた後の痛み、抜いた場所の違和感はしょうがないですが、良さHの腕で抜く時の不快感は全く違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ako1582
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私は上下4本とも顔を出していないのに歯茎を切って抜きました。 真横ではないけどちょっと横向きのもありましたが当日も全く腫れず、痛みも無く、あったのは麻酔をして口の周りが変だったのと抜いた所に穴が開いて3日位食べる時に気をつけたくらいです。 でも腫れや痛みは個人差もあるみたいなので何とも言えませんが1週間以上はかからないんじゃないんでしょうか。

yuiko_55
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も歯茎から出てないので、切ることになると思います・・・。 気をつけるのは3日ほどでいいんですね。 でも4本全部抜くとなると、1週間に1回行くとして1ヶ月くらい通うことになると ちょっと大変かもしれないので、余裕ができてからにしようか・・悩んじゃいます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • testagogo
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.2

私も親知らずが4本とも真横に生えていて、まず歯茎から顔を出している左上下2本を大学病院で抜きました。 一年前なのでうろ覚えですが、術後2~3日は手術後の穴に食べ物が入らないように物を噛む時気をつけるという意味で違和感がありました。 でもそんなに長くは続きませんでした。 それよりも腫れは割と続きました。術後4~5日がピークでぷっくらし、その後は微妙(傍から見たら分からないかも)なのが術後2週間ほど。 要は、1週間あれば他人の目は気にならないが、自分の中では気にしてる感じです。 手術らしい手術は初めてだったのでとても緊張しましたが、終わってしまえばなんてことはありませんでした。 今すぐ抜かなければならない状況でなければ、時間に余裕がある時期に抜けばいいと思いますよ。

yuiko_55
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ちなみに1度に2本抜いたりすることも可能なんでしょうか? 腫れはけっこう続くんですね・・でもたしかにそういうのって 自分ではすごく気にしてしまいますよね。。 私も手術はしたことがないのですごく不安です。 時間に余裕ができてからにするかどうか、もうちょっと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rauren
  • ベストアンサー率17% (69/389)
回答No.1

こんばんは。 抜歯の痛みや出血は翌日には快復ですよ。 医学は進歩していますっ。

yuiko_55
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 1度も抜歯をしたことがないので不安で・・・。 でもそんなに早く回復できると聞いてちょっと安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らず 抜いた方がいいでしょうか?

    半年毎に定期健診してもらっています。 今回左下歯茎の下に横向きの親知らずがあると伝えられました。前回隣の歯との隙間(ポケット?)は4ミリだったそうですが、今回は6ミリになっていました。不安になり「抜いた方がいいですか?」と聞きましたが、抜くのであれば紹介状を書きますよとのこと。どうしても抜かなければいけないというわけでもないようです。しかし隙間に汚れも溜まりやすいそうですし、放って置いても良いことはないのかなと… 妊娠を希望しているということもあり、このまま親知らずが育っていくかもしれないのが不安でもあります。 今はまだ痛みも違和感もありません。歯茎の下に埋まっているものなので、抜くのが非常に怖ろしいです。勧められたわけでもないので気持ちがついていかないのですが、こういう場合は早めに抜いた方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 親知らずを抜いた後の違和感はいつまで続く?

    左上下の親知らずを抜いてから2週間たちます。 右側の時はすぐ治ったので心配なのですが、抜いた後の違和感は担当の先生に言ったほうがよいのでしょうか?

  • 親知らずを抜いた後の違和感について。

    親知らずを抜いた後の違和感について。 先月の29日に大学病院で左上と下の親知らずを抜きました。智歯周囲炎になりやすいから、抜くことにしました。両方ともまっすぐきれいに生えたので、切開せず、簡単に抜きました(10分かかったかな)。 その後、麻酔が終わっても、痛みも腫れもありませんでした。その日の夕食は楽に食べ、歯を丁寧に磨きました。二日後に先生に診てもらって、すごくきれいになったよといわれました。 四日分の薬を飲みきっても、痛みもなかったのですが、違和感が出ました。 一つは、頬と歯茎の間に何か挟まれている感じがして、特に食事後です。 もう一つは耳の圧迫感、痛みはないですが。 最後は、口を大きく上げられるが、その時耳の周辺の違和感があります。 あと二日間で二週間になりますが、こんな症状は正常ですか。

  • 親知らず抜くの?抜かないの?親知らずが4本あります 左下が虫歯になりま

    親知らず抜くの?抜かないの?親知らずが4本あります 左下が虫歯になりました。抜いた方がいいと言われてますが、困った事はないし本当に抜いた方がいいんですか?抜くの痛そうだし抜いたら今まであった歯がなくなって違和感ありそうなので虫歯になるたびに治療した方がマシなのですが・・

  • 親知らずを抜くと…

    数年前に 右下の親知らずを抜きました。生え方が悪かった(横向きで半分しか見えていない)ため、歯肉を切り、歯を割って抜きました。その晩は高熱が出ました。頬は腫れ上がり、1週間は元に戻りませんでした(*_*) 最近 左下の親知らずが虫歯のようで抜かなければいけなくなりそうです。以前のことを思い出すと恐怖で… 上の親知らずを抜いたときは平気でした。なぜ、下の親知らずを抜くと腫れるんでしょうか?

  • 親知らず抜歯後の下あごの違和感について

    昨年12月初め、4本目となる左下の親知らずを抜歯しました。 横から生えていたこともあり、痛みはありましたが、一ヶ月ほどで痛みは解消されていきました。 しかし、痛みがなくなったあたりから、下あご全体に違和感を感じるようになりました。 鈍痛というか、軽い痺れのような感じがします。 歯科医に見せたところ、噛み合わせが少し変化した程度だから、心配はいらないとは言われています。少なくとも、骨に異常はないから筋肉が少し疲れているのではないか、とも指摘を受けました。 しかし、現在(違和感を感じ始めてからもうすぐ2ヶ月)に至っても、未だ違和感を感じます。確かに、抜歯した箇所には、未だ少しの穴が空いています。 不安に思って、内科の医師にも見ていただきましたが全く異常は無いとのことでした。 どなたか、私と同じような症状、状況の方いらっしゃいますでしょうか。 よろしければ、回答をよろしくお願い致します。

  • 親知らず・・・教えてください。

    親知らずを抜くことに関して、教えてください。 先日虫歯がみつかり通い始めた歯科で全体のチェックも…とレントゲンをとり親知らずのうち下の一本は抜いたほうがいい、と言われました。 状況は ・親知らずが隣の奥歯い向かってはいえている。 ・その親知らずが奥歯の根元のセメント質を溶かし始めていてもうすぐ奥歯の神経に触れそう。 ・奥歯の神経に触れると痛いし治療としては奥歯と親知らず両方抜くことになる。 ・2本抜くよりは今のうちに親知らずだけを抜いたほうがいい。 ・・・とのことです。 上の親知らずはもともとなく下の親知らずの両方が奥歯に向かって成長しているが、もう一本の親知らずはまだそんなに進んでいないので定期的に検診していれば急がなくてよい、と言われました。 放置して親すらずと奥歯を2本抜くより先に親知らず1本で済ませたいので、抜きます、と予約してきました。 が、夫に話したら「痛くないのに抜くのか。おかしくないか?」と。 なにぶん始めてのことで・・・横向きにはえている親知らずではよくあることなのでしょうか? セカンドオピニオンをとるべきでしょうか? とるべきならお勧めの歯科医などありますでしょうか? ちなみに東京都台東区在住です。 1歳に満たない子供がいるので抜くならなるべく近所がいいと思っています。 (その歯科医に「消毒には毎日通える時期に抜歯しましょう」と言われたので、毎日通うなら近くでないとちょっとキツイです)

  • 痛みのない親知らずを抜くかどうか迷っています。

    先日歯のクリーニングに行った際、口腔写真を見て先生に以下の事を言われました。 ・親知らずが横向きに生えていて、もう少しで痛みが出ると思う。 ・親知らずの下が少し黒っぽくなっており虫歯の疑いがある。 ⇒早めに親知らずを抜いたほうがいい。 痛みは全くないのですが、抜いた方がいいのでしょうか? それとも痛み出してからでもいいのでしょうか?

  • 耳たぶの付け根の違和感!

    今年の元旦の夜に、左の頭全体がこれまでに無い位痛くなりました。次の日に頭の痛みは軽減したものの、左の耳たぶの付け根に痛みを感じるようになり、5日頃には痛みはなくなりましたが耳の奥に空気のようなものがずっとつまっているような感じが続くようになりました。しかし、一週間ほどでそれらの症状も消えていきました。ところが、2月の終わりからまた左耳の付け根に圧迫されるような違和感がでてきて、時々空気が詰まったようなかんじもします。おととい耳鼻科に行ったところ、外耳というところが荒れている以外何も異常は見られないといわれ、(聴力検査も正常でした。)点耳薬をもらって帰ってきましたが、今もなんともいえない耳の付け根の違和感に耐えられません。今日は右にもその圧迫されるような違和感がでてきました。その部分を指圧すると少しはいいのですが、目頭や首までこってきてしまいます。他はとても元気なのですが元旦のあとに左の親知らずが生えてきて、現在右の親知らずも生えてきているところです。今考えてみると時期的に考えてこれが関係しているのでは?とも思うのですが、親知らずでとてつもない頭痛がしたり、耳が圧迫されたりするのでしょうか?とても不安なので、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 痛みのない上側の親知らずは抜くべきか

    今日別の歯のチェックに行ってきたら、「上右の親知らずが虫歯になっててこれは抜くしかない。左上もそこまで進行はしてないが虫歯で、やはりいつかは抜く必要がある」といったことを言われました。 レントゲンを見ると、確かに右側の親知らずの先の辺りは黒くなっていて、奥だから削るのも無理と言われました。 ただ、指摘されるまでまったく気付かないほど痛みがありませんでした。 これでも抜くべきでしょうか? この虫歯が他の歯に伝染して急激に悪化させるならそうしようと思いますが、抜いたら戻らないし…。とはいえ、最近になって下の歯全体の虫歯の進行が早まった感覚を考えると、これが原因な気もします。 あと、もし抜くとしたら、下の親知らずは抜くまでに一週間かかりましたが、その日に抜いてもらうのは可能でしょうか?また、腫れますか(下の時は1週間ほど腫れたような気がします)。4月になると入社式があってそれで写真取るので気になります。 もう一つ、話が変わりますが、1週間ほど前にレジンをした歯の後ろの歯茎かその歯か分かりませんが、妙な痛み(違和感)があるのですが、1週間で再び虫歯になりませんよね?なったとしても削る前も痛みはなかったことから、それは関係ないと思っているのですが。これは削ったせいで、それによる痛みが長引いているのでしょうか?それとも歯のバランスが変わったせいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

ドラムオテイレが消えない
このQ&Aのポイント
  • ドラムオテイレが消えない問題について調査します。
  • ドラムオテイレの交換から2か月経ちますが、まだ問題が解決されていません。
  • この質問では、ブラザー製品のドラムオテイレの問題について取り上げています。
回答を見る