• ベストアンサー

普通自動車第一種免許の技能試験について

こんにちは、今回普通自動車第一種免許の技能試験を受ける事になりその事について分からない事があるので伺いたいのですが、路上でのコースは同乗した試験官が指示してくれるのでしょうか?又はコースを暗記して挑まなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の場合の事例を参考までに。 私の場合は、技能試験のコースは試験直前に発表されました。 路上講習で通った道を使うので、コースを暗記するという意識はなかったです。つまり、いままで講習で走ったことのある道なので暗記どころか覚えてしまってます。 ただ、私が通っていた教習所では、指定コース+自分で決めた経路ということだったので、自分が決めた経路が難しかったりすると自滅という場合も多々あったようです。 技能試験についてわからないことがあるなら、教官に質問してみてはどうでしょうか…。教習所によって技能試験は様式が異なりますので…。 ただ、1つ思うのですが、 暗記しないと走れないのであれば、免許取得して実際に運転しても危険なだけと思います。 技能試験まで行けたのですから、自信をもって試験に望めばいいですよ。

makoto777s
質問者

お礼

迅速丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.4

No.2さん同様、指示してくれませんでした。でも、間違えたからといって、減点ではないです。 しか~し、前もって覚えたコースをすべて走らなければならないので、間違えた時点まで迂回して戻る必要があります。 当然、迂回している間も検定中ですので、油断は禁物です。 間違えるとその分検定の時間が長くなるので、なるべく間違わないようにしないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

指示はしてくれないので、予め覚えておかないといけません。でも、道を間違えたことによって減点されることはありませんのでご安心を。ただ、間違えたことを指摘され焦ってミスする可能性は高いです。

makoto777s
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.1

普通自動車第一種免許って一般的な普通の運転免許証のことですか? であれば試験管がコースを指示してくれました。 事前に「こういうコースです」という説明もなかったので覚えようにも覚える材料がない状態でしたよ。 あ、私は国外免許証からの書き換えで取得したので正規の試験だと違うのかもしれませんが・・・。

makoto777s
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。私も今回うっかり失効で免許を失効してしまったので、直接受験で仮免からとってきてやっと最後の試験です。Ptyfsuさんのいうとおり確かにコース表なんかもらってない事にいまさら気づきました・・・Orzということはやはり指示してくれるという事だと思います。ご迷惑おかけして申し訳ありません^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通二種免許の技能試験

    本来は「資格」のカテゴリが適切なのかもしれませんが、経験者の回答を期待してこのカテゴリで質問させていただいてます。 普通二種免許の一般試験・いわゆる一発受験を先日はじめて受験してみたのですが、その技能試験の一部についての疑問です。 路上試験で【転回】という課題があります。 試験官が指示する区域で車を転回するという課題です。実際のコースは片側1車線の対面通行であり、1度切り返しを行わないと転回ができない道路です。“正しい転回の手順”を教えてください。 私が正しいと思っている手順は以下のようになります。  1.後続車がいる場合は、左ウインカー・路肩に寄せて後続車を先に行かせる。  2.対向車線で対向車が来ないことを確認した上で、右ウインカー、対向車線側へハンドルをいっぱいに切り、対向車線へ出る。  3.ハンドルを戻し、後方安全を確認して少しバックする(切り返し作業)  4.右ウインカー、左右確認を行い、対向車線へ入る。 いかがでしょうか。手順においてなにか減点の可能性があれば教えてください。 また、技能試験のコツを紹介している書籍やホームページがあるのでしたら紹介していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 普通2種免許・一発試験@門真について教えて下さい。

    現在、大阪の門真試験場で、普通2種の一発試験にチャレンジしようと思っているのですが、門真で受験された経験がある方がおられましたら、宜しくお願い致します。 (1)普通1種の場合、路上試験のコースが6パターンありますが、2種のコースも1種と同じコースなのでしょうか。 (2)路上試験中に指示される、「停車」・「転回」の正確な場所は分かりますか。 ※一応6コースとも完全に頭に入っていますので、例えば「東西は中環から何本目、南北は試験場前交差点の道路より南か北か」等を教えて頂ければ助かります。 (3)他にも、路上試験のコース中で、特に注意する場所があればお願い致します。

  • 普通自動車 2種免許

    試験場で普通2種免許を取りたいのですが、路上試験の経験のある方のアドバイスをお願いします。私は仕事で必要に迫られて取るわけではありませんが先日大型自動二輪を取ったのでついでに色々な免許を取ろうと思っています。二輪も試験場で取りました。 1種免許と運転方法の具体的な違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 普通2種免許試験  ポイントを教えてください。

     普通2種免許試験の 鋭角 などや路上のポイントを教えてください。

  • 普通二種免許

    試験場で、普通二種免許を取得しようと思っています。 学科は、ひたすら暗記するしかないですが、実技試験について、アドバイスをいただけませんか? 又、東京で取得ですが、府中試験場がいいか?他に足立?試験場のどちらがいいか、教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 普通自動車二種免許の教習

    二種普通自動車免許取得の教習内容について質問です。 公認自動車学校に行こうと思っていますが、教習内容はどのようなものなのでしょうか。 一種免許、普通自動二輪免許、大型自動二輪免許でお世話になった馴染みの教習所(二種の教習もやっていて、ここに通うつもりです)でも教習内容に関しては申し込みをしてからでないと教えてくれないようでした。 あと2年経たないと二種の教習は受けられない(免許取得3年が満たせない)ので事前知識として知っておきたいという具合です。 一種でやった学科に増える内容や、技能教習で求められることはどういうことなのか、二種免許を取得された方の体験談などご教授頂きたいです。

  • 普通自動車免許一発試験のながれについて

    こんばんわ。 普通自動車免許弟一種の一発試験(自動車教習所に入校なしで免許試験場にいき本試験を受ける)のながれについての質問です。 私は7ヶ月期限切れていたために免許失効した者で現在は仮免許を取得した状態になっています。今後、俗にいう一発試験を受けようと考えていますが試験内容は順番に(1)学科試験→(2)路上試験があります。この場合学科試験に合格した場合で路上試験に合格しなかった場合は最初から上記の(1)と(2)を再試験になるのでしょうか?それとも(2)のみ再試験になるのでしょうか? どなたか詳しい方返答お願い致します。

  • 試験場での免許試験(一発免許)

    試験場での一発試験(本免)について質問です。 1、試験の際、同乗者なし(後部座席)で良いのですか??    ふつう1人後部座席に乗りますよね? 乗らなくても良い場合があるなら教えてください。 一度、試験の時に乗ってなかったそうです。 2、県によって難しいとか簡単とかありますか? 普通免許(1種)を友人(男性)が受験しています。 「初めてでこんなに良くできる人はなかなかいないよ」と言われたにも 関わらず、数回受けた今も合格にいたっていません。 私自身(女性)も他県で大型二輪試験を受けましたが、公道を走ったこと のない普通二輪初心者なのに2回で合格しています。 進路変更や確認等に気をつけてれば大丈夫という印象でした。 免許歴あり単なるうっかり失効で違反等特になしです。 ちゃんと指定自動車学校の指導員と練習をしています。 指導員はこれくらいできていれば十分と・・・。 公安の試験官がおかしいのですかね? それとも指導員の教え方が悪いのでしょうか? どちらにしても、どちらか(採点か教え方)がオカシイから受から ないのではないでしょうか?と思ってしまいます。 何か良いアドバイスあれば教えてあげたいと思いますのでお願い します。 そもそも失効する方が悪いのは十分承知していますが・・・。

  • 大型特殊( 大特)二種免許を試験場で飛び込み

    大特二種飛び込み経験者あるいは大特(一種・二種)その他二種免許をお持ちの方教えて下さい! 現在、大特一種免許は持っておらず運転(操縦)経験もなく、さらに他の二種免許は持っていません。 未公認の教習所で練習して、運転免許試験場で大特二種を受験しようと考えているのですが、やはり一種を持たずして合格するのはかなり難しいでしょうか? 実用性を考えると大特一種のみでも問題ないのですが将来的に大型二種を目指しています。 大型や普通は場内&路上試験があるので難易度としては二種免許の中では優しいのではないかと思っているのですが…軽視し過ぎでしょうか? あと二種免許を持っていない場合、技能試験の予約をする前に学科試験に合格しなければなりませんが、技能試験に落ちた場合は再び学科試験に合格してから次回の技能試験の予約となるのでしょうか? 余談になりますが… 試験場飛び込み受験経験は昨年、大阪の門真運転免許試験場で大型一種を取得しました。 未公認の教習所で練習(約7時間)して挑みましたが法律改正前の旧制度の試験で5回目のチャレンジでなんとか合格することが出来ました。 普通車・自動二輪は公認教習所での取得で一発合格してきましたので5回もかかった試験場の厳しさを身に染みて感じました。

  • 普通二輪・普通自動車 特殊どっちからどう取るべきか

    まず情けない事に普通自動車MTの免許を持っていたんですが、うっかり失効で完全に失効してしまいました。 そして今取得したい免許が普通二輪・普通自動車と二つあります。 この二つの免許取得をする場合どっちを先にしたらいいか悩み中です。 まず普通二輪の合宿+学科試験で普通二輪免許取得。それから普通自動車の仮免、本免学科が免除で仮免+本免技能だけ一発で取得。 もしくは普通自動車の仮免+本免の学科と技能を一発で取得。それから普通二輪の合宿へ行き学科が免除なので技能のみで取得。 目的は二つ取る事なのでどっちでもいいかもしれないですけど、何かアドバイスや情報などありましたらレス下さい。

このQ&Aのポイント
  • 心当たりのない電話番号について知りたいです。不明な番号からの電話にうっかり出てしまいましたが、何か情報があるでしょうか。
  • 携帯電話にかかってきた電話番号が心当たりのないものでした。何か重要な情報があるかもしれません。皆様のお知恵をお借りしたいです。
  • 不明電話にうっかり出てしまいましたが、なにか手がかりや情報を知りたいです。初めての番号で心当たりがありません。皆様のご意見をお聞かせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう