• ベストアンサー

会社の所有するビルの相続について

くわしく書きにくいのですが、教えて下さい。 主人の実家が 実態のほとんどない小さい会社(同族だけの株式会社、主人は 株主にしてもらっていません)をしておりまして 高齢の義父から義兄に社長は 交代しているみたいです(登記の事は 一切教えてもらえないのでわかりませんが)都内に賃貸マンション・ビルを複数と自宅を 会社名義で所有しています。義父母が亡くなった場合 次男である主人には 相続がないそうです。ほとんどないに等しい義父母の預貯金を 兄弟で割って 何億もあるビルは すべて長男のものとなるなんて 嫁いだ時には まさかありえないと思っておりました。私達は 50になりますが、まだ賃貸生活で これからローンを組んで マンションを購入しようとしています。嫁は うるさいと 主人だけ 呼び出されて話がすすんでいたようです。何か 分けてもらえるよい方法は ないのでしょうか?世の中の相続って こんなもんですか?私は 均等にもらえるとは 思ってなかったけど ローンの助けになるくらいは もらえるものと思っておりました。義父は 自分が 相続した際も 弟には 一切譲らず 訴訟されて ビルをひとつ 持っていかれており それに懲りて 次男にやらないように対策を練ったと聞きました。同じ子供なのに 主人がかわいそうになります。

noname#69697
noname#69697

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

会社名義ですので不動産は相続対象外です。 会社の株式を贈与や相続しているのではと、推測します。 義父母にもしものことが発生し、株主のままであれば会社の財務状況から計算して相続することになります。これは遺言書があってもご主人の権利は残ります。主張したい場合には主張しましょう。 文面からするとすでに株などの移動もされている可能性が大きいでしょう。訴訟などで会社の株主名簿や財務状況を引き出すことにもなりかねません。そのような場合には専門家へ直接相談しましょう。 会社の登記内容は誰でも確認が出来ます。会社名と本店所在地がわかれば法務局で登記事項証明書(登記簿謄本)を請求できるでしょう。だいぶ電算化が進んでいるので電算化が済んでいる管轄であれば、電算化された管轄外の法務局でも取得可能です。またインターネットでの登記情報提供サービスというものもあります。どちらも有料ですが確認されてみてはいかがでしょうか? 長男や次男で権利は平等となっていますが、古い家督相続という意識が高い人もいます。また相続はあぶく銭です。期待しすぎるのはよくありません。義父母に不動産や預貯金が少しでもあればご主人の同意なく名義変更したりすることは難しいことになります。この辺で抵抗したり、訴訟という形を取るしかないと思います。また遺言書は家庭裁判所の検認義務もありますし、実際に検認するにはご主人の協力が必要になるでしょう。

その他の回答 (5)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.6

 こんばんは。  No.4さんのお答えと重なりますが… ・そもそも「会社の所有するビル」は,法人(会社)の所有財産ですから,相続の対象になりません。「法人」が存続する限り,つまり清算や倒産をしない限り,ずっと「法人」のものです。   ・つまり「法人」名義の財産である限り,「相続」という考えはなじみませんので,「会社の所有するビルの相続」はないです。 -------------  以上から, >主人の実家が 実態のほとんどない小さい会社(同族だけの株式会社、主人は 株主にしてもらっていません)をしておりまして 高齢の義父から義兄に社長は 交代しているみたいです(登記の事は 一切教えてもらえないのでわかりませんが)都内に賃貸マンション・ビルを複数と自宅を 会社名義で所有しています。義父母が亡くなった場合 次男である主人には 相続がないそうです。 ・個人の財産ですと,二男(「次男」ではないです。)は相続人ですから,最低でも遺留分がもらえます。 ・法人の財産ですと,民法での相続に当たりませんので,上記のとおりです。 >ほとんどないに等しい義父母の預貯金を 兄弟で割って 何億もあるビルは すべて長男のものとなるなんて 嫁いだ時には まさかありえないと思っておりました。 ・嫁がれたときは,「法人」となっていなかったということですか? >私達は 50になりますが、まだ賃貸生活で これからローンを組んで マンションを購入しようとしています。嫁は うるさいと 主人だけ 呼び出されて話がすすんでいたようです。 ・「法人」にする手続きをされていたということですか? >何か 分けてもらえるよい方法は ないのでしょうか? ・「法人」の財産に「相続」や「遺贈」「贈与」はないですから,申し出により分けてもらうことはできないです。 >私は 均等にもらえるとは 思ってなかったけど ローンの助けになるくらいは もらえるものと思っておりました。 ・上記のとおり,「法人」が消滅するまでは「法人」の財産です。 >義父は 自分が 相続した際も 弟には 一切譲らず 訴訟されて ビルをひとつ 持っていかれており それに懲りて 次男にやらないように対策を練ったと聞きました。 ・おそらく,義父が相続された際は,「法人」化していなかったため,弟さんが財産の一部を相続されたということですか? -----------------  全体の文章から感じましたのは,  義父は,財産が分散するのを防ぐため,相続財産にならないように「法人」を設立し,固定資産のすべてを「法人」の財産にして,代々「長男」を「法人」の代表者にするという手を打たれたということなのではないでしょうか。

noname#69697
質問者

お礼

わかりやすく ありがとうございました。 なんとなく おっしゃる通りだと思います。 弟さんに分けた土地も、弟家族が住んでいながら 法人名義だったそうで、それがどうして負けてしまったのかは 謎です。(戦前から 住んでますので あやふやだったのかも) ただ その時期と同じくして 会計士となにやら やっておりました。主人が実印を 預けたのも その時期です。 もう今となっては 手遅れというべきなんですね。株主になるとか ならないとか もれ聞こえてきた事が 一度ありました。まだ 若かったので、わかりませんでした。 婚約した時から うちの父母・親戚にまで 自分達の所有の土地・建物は これとこれと現地案内までされ 最近まで、そういう表現で 聞かされてました。確かに うちの会社の所有という意味なら 間違いでもないです。 うちの親戚も、当時 あいさつに行った際、義父母から そう聞かされたので 最近になって 実情を聞いて 驚いていました。会社といえば 聞こえはいいですが、もう何も商売は してないんですがね・・・

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.5

ANo3です。 補足を拝見しました。 まず質問者さんは納得されてないけど、ご主人はそれらの不公平な配分に不満を言ってないのですね。すべての親戚関係が良好なのに、弟だけが著しく不公平な扱いになっている。ふつうに考えたらおかしいですよ。なのにご主人は不平を言ったり騒いだりしてないのなら・・・つまりご主人の親戚関係の中だけに関係する事で、何か弟に相続させない理由があるのでしょう。としか考えられませんけど・・・。 ここは法律カテですし、>分けてもらえるよい方法は ないのでしょうか?との事ですので考えますと、相手が法的に相続させない対策をうってきてるのなら、質問者さん側も相続に強い弁護士に相談して綿密に状況を調べ切り崩すことを考えるしかないと思いますよ。 文面ではご主人の事情は判りませんし、質問者さんもおそらく全部は知らないのでしょうから、専門家に相談することをお勧めします。 ただ相続権者はご主人ですから、ご主人本人がもっと相続を受けたいと考え、ご主人自らが動かないとうまくいかないと思います。つまり質問者さんがやきもきしても、それには限界があるのではないでしょうか。

noname#69697
質問者

お礼

本当に 私が言いたいのは そこなんです。 主人もその不公平は よくよくわかっているけど 叔父と父の訴訟を繰り替えしたくない、自分が 辞退すれば 良好な親戚関係が保てる、自分の蓄えだけで、郊外に中古マンションを買って 暮らせばいいじゃないかと言っております。譲渡の手続きを知った法律に詳しい主人の友人も 当時それで 本当にいいのかと助言したそうです。主人は、おとなしい性格です。私が 投稿した理由も やっぱり小さい建売がほしいし、こんな方法を お義兄さんに提案してみたらともちかけたかったからです。 おっしゃるように 私の男性の知り合いは 弁護士入れないと 無理だよ~、まとまったお金なんて もらえる機会は 二度とないんだからと 全員が言ってます。  義父母が相続させない理由は、相続させると 長男と自分の家賃収入が減る、名義を分けると 孫の代で また名義が分かれ 地価が地価ですので 結局売却する事になる。将来に渡って 1坪も減らさない事に執着しているだけです。長男には 2人の男児がいますが、上の子に 全部相続させるように執着してまして まだ小学生の弟の方に 「兄ちゃんの土地を狙うんじゃないよ」言い聞かせています。 主人の事は、自慢の息子で(学歴その他の理由で)嫌って相続させない訳では ありません。ですから 実情を知って 愕然とした訳です。 いろいろありがとうございます。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

文面の状況からの推測ですが、相続というより譲渡か継承のような形(財産を所有する会社の社長の交代)で財産はすでに長男に渡ってますね。これが>次男にやらないように対策を練った、ということですね。 ここまでして質問者さんの次男(ご主人)に渡らないように義父がする理由に心あたりはありますか?ご兄弟とお父さんとの間での問題と思いますが、この心情的な問題を解決できれば、現在どのような形に財産がなっていようと分与してくれると思いますが・・・? 逆に心情の雪解けが望めないのなら、相続させない対策を施されてるのですから、何も得られないでしょう。 義父が相続を受けた時に弟から訴えられて、苦い思いをしたのは判りましたが、だからと言って自分の財産を相続させるのに自分の子供を差別するのは解せません。何か義父の意に添わない原因があるのではありませんか?

noname#69697
質問者

補足

私も 義父母に対して この件で意見を言った事は ありませんし 嫁姑 兄弟間 親子間も良好です。 おっしゃる通り、主人が20代の頃から 何年もに渡り、印鑑証明を要求されまして、譲渡の手続きらしきものを会計士・銀行とやっていたように思えます。 まだ若かった主人の実印を舅が勝手に作り、印鑑登録もさせて 自由に使っておりましたため 結婚当初 驚いて かなり夫婦でもめました。どんな用途で実印が 使われたのか 主人は 他人には言わないと 一切語りません。また 電話で呼び出されて その手続きを進めておりましたので 私には、絶対わからないようにしてありました。 現在も 口をはさまないようにしてますが、この件で 夫婦の溝は 新婚当初から できてしまいました。主人の名前で 借入金もあります。 舅 姑は 土地建物は、たとえ1坪でも よそに売らない、全部 長男のものといい続けております。長男は、若い頃から、その建物の管理をしているだけで、これが 2家族8人の生活費、収入のすべてです。 現金のないなか 借り入れをして 建ててる訳ですから つましい生活をしているようで、現金は ほとんどないので 相続税が あるのかさえ 疑問です。

回答No.2

>何億もあるビルは すべて長男のものとなるなんて 嫁いだ時には まさかありえないと思っておりました。 所有者は会社のようですので、何億ものあるビルが、長男が経営する(オーナーになっている)会社のものになるわけですよね。現実は長男の者と見られてもしょうがないですが・・・。 >世の中の相続って こんなもんですか?  低所得者の家庭なら、質問者さんの言う通り法定相続で相続するでしょうが、そこそこな会社を経営している場合ですと、その経営権を引継ぐ人が必要になります。相続人が法定相続どおりに株式(経営権)を持ってしまうと、株主の意見が割れ、会社は機能的に動けないので、オーナーは亡くなる前に、贈与したり遺言で株式を分散させないようにするのが、一般的・・・というか賢い経営者です。  私の家も現に、家業を継ぐ長男に相続が沢山行くようになっています。僕はそれで良いと思っていますし、自由に仕事や住居を決める事が出来るので、それでも良いと思っています。 >何か 分けてもらえるよい方法は ないのでしょうか? >次男にやらないように対策を練ったと聞きました。同じ子供なのに 主人がかわいそうになります。 もし、義父がまだ会社の株式を持っていて、遺言で会社の株式を、長男に・・・とあった場合は、遺留分減殺請求で、会社の株式を、いくらか請求できる可能性があります。ただ、そうい言った場合はその株式の価値を出して、お金で償還するかと思います。 まあ、期待するのも気持ちは分かりますが、義理の父の財産はあくまで、義理の父の物なので、遺言等で誰に何を相続させるという意思が最優先なのです。

noname#69697
質問者

お礼

ありがとうございます。事業と言っても 実態は ワンルームマンションの賃貸業です。以前は 商売をしていましたが 廃業寸前で、親の代で終わりです。 土地建物だけで 現金がないようなので、主人は、空けてあった土地を分割してもらえるとずっと思っていたようでした。(それで 私達も住まいを 買わずにおりました)ところが そこにも めいっぱい建ててしまったので、主人も 苦い顔をしておりました。

noname#245936
noname#245936
回答No.1

これは単なる個人意見ですが。 親の財産というものは、天から降ってきたお金のようなもので。 相続する人があげたくないと、おっしゃられているんだから。 そんなものじゃないでしょうか。 特にお話では、高価な不動産(ビル)は、きっと法人名義のもので いわゆる養父様のものではなく企業の財産ですから、ましてや 関係ないかと思います。 車会社の社長が亡くなって、身内が「遺産として車をくれ、 工場をくれ」と言っているようなものじゃないかなぁ。 それよりは、お兄様より融資をお願いするというのが筋かと思います。

関連するQ&A

  • 相続税について

     兄弟で相続税を支払う場合について教えてください。 義父から相続する財産があります。(まだ健在ですがかなりの高齢です)  主人は兄と二人兄弟です。財産の分割は既に決まっています。お金になる不動産と金融財産は長男の義兄が相続し、次男の主人は坪2万の市街化調整区域の畑が数十坪のみです。  それには全く異存はないのですが・・・。  相続税が発生するかと思われるのですが、発生した相続税は、義兄と主人で均等に半分ずつ支払う義務があるのでしょうか?  税金は義父の全財産についてかかってきますが、次男の主人の相続分は上記のとおりです。 法律的に、財産の取り分に応じて払う税金の額が決まるという事はありますか?  少なくもらう人は、それに応じて支払う税金も少ないとか? つまり、うちはほとんどもらわないのに、税金は義兄と同額払うというのは納得ができないのですが。  義兄は、義父の金融財産から支払うのでよいのですが、うちは自力で支払わないといけませんので。  義父が亡くなった際、義兄から相続税を半分払えと言われた場合の対策を探っている状態です。 払えないなら、うちは財産放棄するしかないですので。  ちなみに、義父は借金もあります。(順調に返してます) 以前、無料のセミナーに出て税理士に質問したら、取り分が少ない人はそれに応じて少ないみたいに事を言っていましたが、はっきりしませんでした。

  • 相続放棄について

    死亡してから、2年半が立ってしまい相続放棄が出来ません。 経緯は 主人(10年前に死亡)の母が2010年5月に亡くなりました。それについては知っていました。 2012年2月に主人の兄から、マンションのローンが残っていて、私の子供3人(未成年です)に相続権があるとの事。ローンは売却しても、残債が500万あるそうです。物件及びローンは、義母と義兄の2人の名義になっていて、その義母の部分の相続となります。そこで、遺産分割協議書を作成し義兄が全て相続するという書類を作成しました。(相続権のあるのは、義父・義兄・私の子供3人です。) しかし、義父が捺印してくれません。年齢は85歳位で、この家は自分でローンを払うと言っています。 しかし、半年も延滞していて、このままでは金融公庫に相続人全員に支払命令が出されます。 このマンションのローンの事も、私が結婚前の事で知りませんでしたし、ましてや借金があるとは… 遺産分割協議が出来なければ、子供が借金を払わなくてよい方法はないでしょうか?

  • 相続問題についてお聞かせ下さい。

    主人の家の相続について質問です。主人には3つ上の兄がおり、両親も健在です。 現在、二男である主人が義父名義の家業(金属業)で一緒に仕事をしております。私達親子(主人・私・娘1人)3人で暮らしている義父名義の家が、ただ今うちの仕事場となっております。 この私達が今暮らしている家には元々10年程前までうちの義父母が暮らしておりましたが、義母の老後は静かな所で暮らしたいとの意向があり、主人名義で別の場所にマンションを購入、義父母は現在その主人名義のマンションに暮らしております。 今現在「自分達が住んでいる家が義父名義」で「義父母の暮らしているマンションが主人名義」。そして仕事の名義も義父名義なのですが、うちの義母の方からこの先、義父にもしものことがあったら「相続は兄弟できっちり半々にするから」と言われております。でも自分達がいなくなっても孫達(兄の家に子供が二人・うちに一人)もいるから「今自分達が暮らしている(主人名義の)マンションは売らないで残しておいてほしい」と言います。私と主人の意見は、この先も今現在住んでいる家に住み続けながら仕事もここでやりたい。というのが希望なのですが・・・。 そして今現在、うちの主人兄弟間の仲があまり良くありません。兄の奥さんがここ10年以上一度も義父母にも会っておらず、結婚7年目の私はお会いしたことがありません。夫婦間もあまり仲が良くないらしく、いつも義兄が何か面倒があると子供(兄妹2人)だけ連れて義父母の家に置いていき、1ヵ月近く義父母に預けっぱなしです。その間もその奥さまからは何も音沙汰もなしで・・・義父母はもちろん、うちの主人もその奥さまのことをあまり良く思っていないようです。でもうちの娘と従姉にあたる義兄の子供達とは仲が良いので、子供達のことを考えるとできればあまりもめることなく平和に終えたいと思っております。 この先必ず直面するであろう相続の問題について、どの様に準備しておくのが最良の方法なのでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続のトラブル

    義父が亡くなり、遺言書により、義兄が土地と家屋、義母は生命保険、夫は預貯金を相続することになりました。 しかし、義兄より提示されていた預貯金額と実際に相続した金額が百万円違っていました。義父が亡くなった次の日に義兄が引き出したのです。 この百万円を義兄に請求することはできるのでしょうか? このままでは、義兄は80%相続しますが、夫は16%しか相続していません。 それなのに、義母をうちで引き取れと言ってきます。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 義父からの土地 贈与?相続?

    主人の義父が土地をいくつか所有しています。 ・月極め駐車場が100坪 ・主人の両親の自宅と会社の事務所が80坪  (以上は連立しています) ・会社の倉庫が80坪 の以上です。 私たちは現在、賃貸のマンションに夫婦2人で住んでいますが 近い将来、マイホーム建設を計画中です。 そこで、主人の両親が「月極め駐車場100坪」に 建設すればいい、と言ってくれました。 問題なのが大学卒業後、義父の会社に入社した主人は次男で 長男の義兄は東京の大学を卒業し東京で就職しました。 私たちと主人の両親の願いとしては 将来的には義兄一家がこちらに帰ってきて、 主人の両親と同居をしてもらい義兄がその土地を相続し 次男と言う立場にありながらずうずしいのですが、 私たちは先ほど書いた、「月極め駐車場100坪」 に新しく家を建築し、「会社の倉庫も」譲り受けたいと思っています。 ただ、先ほど書いた土地の全てが義父の個人名義であり 会社としての名義はありません。 兄が帰ってこなかった場合、主人が全てを譲り受ける事になると 物納をしなくては、相続税が払えません。 困った事に、道路に面した義父の自宅の裏側に その駐車場があり、物納する場合には道路に面した義父の自宅を 納めなければなりません。 こうなった場合、とても暮らしにくくなってしまいます。 まだ、義父は元気で働いていますが 最悪の事を考えて生前に贈与してもらった場合のほうが 税金が少なくってすむのでしょうか?? 会社への名義変更や主人への生前贈与、義父からの相続、 一番負担が少なくて済む方法を教えていただきませんでしょうか? (ちなみに坪50万です。)

  • 抵当・借金の相続について

    初めての投稿です。宜しくお願いいたします。 家族構成は、義父(昨年他界)・義母(入院中)・義兄(長男)家族・主人(次男)と私です。 義父が若い頃、ある会社で勤めていたのですが、その会社が1000万の借金をかかえたまま倒産しました。義父は、その借金している会社に頼まれ借金をそのまま引き受けて事業を立ち上げました。 その時に自宅を借金の抵当につけられました。義母は保証人になりました。 おととしくらいに借金1000万を払えないまま閉じました。 そして昨年義父は他界。相続の書類等は何も作成していません。多分そのまま母・義兄・主人が相続していると思います。 抵当権を持つ会社は、義母に何も言ってこないそうです。義兄には2、3回連絡がいったようです。 義母は「ウチが引き継いだからあの会社も儲かったはずだ。常務は知り合いだし、支払わなくていい」などと言い、何も手続きしてくれません。 義兄は、その土地から離れたところに住んでいるので、義母が他界したらその土地は相続放棄をすると言っています。ですから私達は、名義変更をして住むつもりでした。 義父・母が他界した時点で借金も抵当もなくなると思っていたのでとても不安になりました。主人が育った家、土地ですので、できれば私達で住みたいと思っています。しかし借金は支払えません。ちなみに家の売却価格はだいたい300万程度とのことでした。 法律のこと、まるでわからないので、何からどうやればいいのか教えてください。宜しくお願いします。

  • 負の遺産相続放棄後に、定期預金等を相続をした?

    夫の実家のことです。 実家は、義両親と義兄(長男)が同居していました。その義兄が、昨年亡くなりました。 義兄には、長女(嫁に行った)と長男(実家に戻るつもりはないらい)がいます。 亡くなってから、借金があることが分かり、夫の兄(次男)が相続放棄の手続きなどをしてあげて、借金の返済をしなっくても良いようになったとのことでした(次男の妻…義姉から教えてもらいました)。 昨日、義母から電話があり、農協に定期があり相続人の子供たちでなければ解約できないと言われ、長女がそのお金を相続し持っていったと。長男は、放棄する紙?を持ってきたらしいのですが・・・ 実家は農家なので、その他営農の預貯金、農協の出資金(本々は義父が積み立てたもの)まで長女が相続したのなら大変なことにると。 私は、義父母、夫から実家の事や、相続などについて話や相談を受けていないので、今更、困ったと言われても・・・無視しょうかとも思ったのですが、なんか変だな・・・?と思いましてここに相談させて頂きました。 ・負の相続放棄した後に正の遺産が相続できるのか?問題ないのか? ・農協の定期を相続した長女に対しどのように対処すればよいのか? 兄の入院費、葬儀費など子供たちは出してません。義父母が負担しました。 よろしくお願いします。

  • 負債の相続

    母が先日他界しました。母の生前、30年ほど前に土地の所有者である母と、姉が所有する土地を担保に、また連帯保証を基に義兄(姉の夫)が、かなり多額のローンを組み、母と姉夫妻の居住空間と賃貸オフィスを兼ねた4階建ての小規模なビルを建てました。  しかし、バブル時期に放漫経営で、他にも多額の借金を重ねた義兄は、ローンの返済が予定通りできず、多額の負債を抱かえました。 負債者である義兄は、細かな収支を姉にも母にも一切明確にしませんが、数年前に、銀行および回収機構からの連絡で多額負債があることを知りました。 ローン返済は済んだと思っていた私たちは驚き、事実関係の説明を求めましたが、義兄は一切の説目をしません。 その後、ローン返済のために自分の居住区も買う事にした母は義兄夫婦と同居することになりました。義兄に母状況説明を求めると逆切れして、母や姉に厳しく当たるので、母の気持を配慮、義兄夫婦に対しあまり厳しく収支、ローンの実情を追求することを控えてきましたが、本来であれば、母の所有していた土地、その他の相続権は私を含む、他の姉妹にもあると思います。  母が他界した現時点で、仮に、母の名義なり、保証の下、大きな負債が残ったままだと、私達姉妹にも弁済の義務が生じるのでしょうか・・   義兄は現状を一切説明しませんが、土地の権利者である姉ですら、きちんとした収入を報告されていないようですし、負債をきちんと返済をしているとは思えません。不安です。  アドバイスをお願いします。 

  • 遺産相続について

    義父が亡くなって1年弱になりますが 遺産相続がありません。 義母は健在で「その内に…」と言っています。 主人は長男ですが、主人の姉夫婦が、義父義母と 同居していました。 現在は姉家族と義母と住んでいます。 葬儀後、義兄から遺産相続の用紙を山ほど沢山置かれて、 主人は内容を読む時間もなくせっせと実印を押しました。 その後、なんの連絡もありませんが 最近、義兄の知り合いから 「同居したんだから自分達に多く財産が入っても いいだろう」と義兄が言っていたと聞きました。 そんな事はできるのでしょうか? また、相続後に、母、主人(長男)姉(長女) にどのくらいの配分でいくらくらい相続したのか という事は調べたりできるのでしょうか? もし、何にもなかったら失礼なので、義母には 主人も聞けません。 どうなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 非相続人の葬儀費用負担について

    つい、数時間前、遠方に居住の妻の父親(義父)が他界しました。本日早朝より、向かいます。 ここまで、よく考えていなかったことと、金のことで不謹慎ですが、 困っておりますので、ご助言お願いします。 亡くなった義父の遺産ですが、10年に渡り寝たきりで、ローンが残っている自宅のみで、預貯金・保険は一切ありません。 相続予定者ですが、義母は義父の状態から、一切資金もありません。 義父母とは別居住の義兄が1人おりますが、義父の前妻の長男で、経済的余裕も全くなし。 また、義父・義母・私の妻ともに連絡を取っていない、義父の前妻の長女(義姉)がおります。 このような状況で、入院費用は義母・義兄が出せないために私のみの収入で払ってきましたが、義父の他界に伴う葬儀費用、入院費清算も、既に帰郷している妻と義母、義父の会話で、一時?当方が負担せざるを得ない状況となっておりますが、葬祭場選びなど、段取りは私の意向は無視されておりますが、死亡後のばたばたでやむを得ない状況です。 妻、私ともに相続に関与できない状況で、負担分を少しでも取り戻すか、相続財産となる自宅売却により得た資金で、義母の居住と生活費を捻出したいのですが、何か方法はあるでしょうか?自費のみでの結婚や、妻の体調不良・不妊治療の費用で、当方も私のみの収入で苦しい状況です。 義兄も金に困っており、相続財産の放棄は考えられませんし、喪主になる公算が大きいです。また、義姉の存在があるので、無視して相続協議・決定しても無効にされると思います。 すぐにお返事はできないことになりますが、よろしくおねがいいたします。