• ベストアンサー

科学実験でエチルバイオレットというのを使ったんですが

科学の実験でメチルバイオレットという薬品を使って陰イオン界面活性剤の溶媒抽出を行ったんですがその時緩衝溶液を加えたんですが、どうしてなのでしょうか?ちなみに酸性の廃液入れに入れると緑色になったんですが… 先生がいうにはいろんな薬品によって阻害されるとのことなんですが詳しい方がおられましたらお答え下さい。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 参考 URL のページを御覧下さい。ここではメチレンブルーを使っていますが,メチルバイオレットでも類似の反応が起こります。  つまり,「陰イオン界面活性剤」は「メチルバイオレット」と錯体を作って初めて有機溶媒に溶ける(抽出される)わけです。  この時,「陰イオン界面活性剤」はアニオンの状態になっている必要があります。そのため,緩衝液で pH 調節を行なったのだと思います。  ところで,その抽出液には色(青色?)が付いていなかったでしょうか? 「メチルバイオレット」は pH に応じて色が変わり,pH 0.1 ~ 1.5 で黄色から青色に変化します。酸性の廃液に入れた時に緑色になったのは,これらの色が混ざったためだと思います。

参考URL:
http://eac01.hept.himeji-tech.ac.jp/eac/4_5.htm
kudourie
質問者

お礼

ありがとうございます。迷惑ついでにもう一つ…。 先生がおっしゃるにはその薬品にはいろいろ問題点があるらしく、硝酸イオンを含むと、界面活性剤がなくてもあるような反応がでてしまうとか… でも調べてもあまりのっていなくて困っています。御存じなら教えて下さい。すいません…

関連するQ&A

  • 界面活性剤について

    酸性物質の溶液に陽イオン性界面活性剤や陰イオン性界面活性剤を用いると その酸性物質の安定性にはどのような差が出ますか?

  • 界面活性剤の分析方法について

     陰イオン界面活性剤の分析方法のエチルバイオレットまたはメチレンブルーを使用して行う方法で、これらの方法は両性イオン界面活性剤も含まれて分析されてしまうのでしょうか?

  • メタノール(10%)陰イオン系界面活性剤

    メタノール(10%)陰イオン系界面活性剤 の溶液の便利な使い方を教えて下さい

  • SDSの性質について

    水にほとんど溶けない化合物の可溶化が、陰イオン性界面活性剤であるSDS溶液のpHを低くするほど良くなるという現象を見つけたのですが、この可溶化が良くなる科学的な理由が分かりません。また、この化合物は、SDS溶液の塩濃度が高くなるにつれて可溶化が悪くなります。この理由も分かりません。どなたか詳しい人がいましたら、教えてください。

  • 界面活性剤の回収

    排水中のかなり高濃度(1~5%)な陰イオン界面活性剤の回収を考えています。 有機溶剤を使って抽出することは考えていません。 なにか手立ては無いでしょうか。

  • 界面活性剤と汚れの関係について教えてください。

    界面活性剤と汚れの関係について教えてください。 界面活性剤には、陰イオン系、陽イオン系があり、 洗剤は陰イオン系、消毒剤は陽イオン系と聞きました。 このメカニズムがどうしてもわかりません。 例えば、いわゆる汚れを水で洗浄すると、プラスイオンになるため、 逆のマイナス(陰)イオン系の界面活性剤を使うことで、界面活性剤のマイナスが 汚れのプラスをひきつけることで、汚れを落としやすくするという意味ですか? もし、そうだとすると、陽イオン系界面活性剤は、プラス同士で反発しあうことになると思うのですが、 反発することがなぜ消毒効果をもたらすのですか? さらに、汚れがプラスイオンになるのはなぜですか?

  • 抽出を行った後の有機溶媒の処理

    有機溶媒を用いて抽出を行っている研究室は多いと思うのですが、抽出した溶液を濃縮した際にでてくる廃液はどうしているのでしょうか?抽出液を濃縮した際にでてくる有機溶媒は捨ててしまうのでしょうか?それとも再利用するのでしょうか?

  • 界面活性剤

    陽イオン界面活性剤はリンス 陰イオン界面活性剤はシャンプー と例で教科書にあげられていたのですが 両性界面活性剤はシャンプー          リンスーと記載されています。 これはシャンプー,リンスーと別個でそれぞれ両性界面活性剤なのか リンスインシャンプーが両性界面活性剤と言ってるのか解りません。 すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 非イオン性界面活性剤の洗浄力って?

    非常に素朴な疑問なのですが、一般論として、非イオン性界面活性剤の洗浄力は陰イオン性界面活性剤より劣るのでしょうか? 一概に比べられないのかも知れませんが、ここでは主に洗濯用洗剤を想定しています。 つまり、陰イオン性界面活性剤としては、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテルが代表的なところだと思います。 もっと平たく言えば、液体洗剤(非イオン)は粉末洗剤(陰イオン)より洗浄力に劣るのか?ということですね。 自分でもいろいろ調べたところ、下記のサイトに比較的詳しい説明があったのですが、結局のところ、現在市販されている陰イオン系洗剤と非イオン系洗剤を比べた場合にどうなんだ?というのははっきりと説明されていません。 どなたかお解りになる範囲でご教示頂けると助かります。 http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku35_surfactant.html

  • 薄層クロマトグラフィーの脂質実験

    卵黄に含まれる脂質を有機溶媒で抽出し、それらの種類を薄層クロマトグラフィーで調べました。消化酵素にはリパーゼとホスホリパーゼ溶液を用い、展開溶媒は、リン脂質用はクロロホルム-メチルアルコール-水を、中世脂質用には石油エーテル-エーテル-酢酸を用いました。 なぜ2種類の展開溶媒を用いたのか知りたいです。