• ベストアンサー

田んぼを畑にします。溜まる水と粘土土の改良

似たような質問はあったのですが、ぴったりくるものはなかったので質問させてくださいm(_ _)m 自然農法にて野菜を作ろうとしているのですが、その土地は田んぼとして使われていたもので、水気は多く硬い粘土土です。 排水溝を設け、耕して草をまぜ、うねを掘ったものの、排水溝の位置も悪く(そちらの方向にしか排水できない)水が流れず雨が降ってはたまり、粘土土もいつまでもごろごろと硬いままです… 今度バークを混ぜようと思うのですが、他にも対策はないでしょうか?金銭的に余裕がないもので耕す以外はすべて手作業になってしまいます。 (自然農法は無農薬はもちろんのこと、有機肥料や牛糞も使いません。また耕さないというやり方もあるようですが私たちは耕します。) 読みにくい文章失礼しました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

>砂とはどんな砂ですか? その地区によって変化します。 私の地区ですと、鹿沼軽石層が100-50cmの厚さであるので、これを使います。畑をちょっと掘れば必要量が確保できます。ただし、鹿沼土ですからリンを大量に施肥しないとリン不足になります。 ご近所の河川敷で砂を掘っている土石類製造販売所があれば、ここで購入してください。トン1500-2000円くらいです。排水ロとして使いたい場所に帯状にすいてください(全面に均一に散布すると、金がかかりすぎるため、部分的に砂土にして排水を確保する)。砕石砂は避けてください。何が入っているかわかりませんから。 >土も硬く掘りにくいので水 乾いているときに掘るから硬いのです。雨が降った翌日等濡れているときにまんのう(3-4又鍬)で溝を掘って、掘った土を乾くまで放置して乾いて軽くなったらば、高いところに移動します。 他の方の回答にある通り、最初の年は水を抜くことに徹底してください。 硬くて耕せないのであれば、作付けよりも太く長い根が育つ性質の雑草をはやしてください。雑草が冬になって枯れるでしょう。すると、根も枯れます。枯れた根がストロー状になってはい水路として機能します。 芝のように薄く細かい根が出る性質のある雑草はこの場合には適しません。

ARECER
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 詳しいご意見ありがたいです! 検討します。 まだまだ勉強不足ですが頑張ります。 またわからないことがあればここで質問させていただきたいです。

その他の回答 (3)

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.3

圃場の条件にもよりますが、 1)周囲(以前の畦畔ぞい)にぐるっと、できれば深さ30cmほどの排水溝を掘り、(あまり有効でないにしても)排水口につなぎます。その上で、 2)代掻きをして しかも湛水され、酸素不足になっている水田の土は(特に粘土質だと)乾かして耕しても、ごろごろ硬いままになるものです。しかし、畑状態にして1年余りすると、土の固まりの中に酸素が進入して土の物理性が変り、次第にほぐれやすい畑の土へと、土の性質が変ってゆきます。この際、やりにくくても何か作物を植えておくと、根が水を蒸発させるので、より効果的に畑化が進みます。有機肥料や牛糞などを使うのは望ましいですが、使わなくてもそれなりにこのような変化は生じるはずです。 実際のところは土の種類にもよるので、いつどのくらい をはっきり言うことはできませんが、お試しください。

ARECER
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありません<(_ _*)> 他の方もそうですが、細かい指摘たすかります。 私もとりあえず今の状態でも作物を植えようと思っていましたので、 排水溝についてもさらに実践させていただきます。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

砂が入手できませんか。30-50%追加するとかなり変わります。表面に1cmすいてみてください。 >うねを掘ったものの 子のような場合には、たかうねにします。水平面から10-20cm土を持上げて作付けします。 >雨が降ってはたまり、 たまらない様に畦の間を流れ落ちるような傾斜(3/100)が作れませんか。50-100cm掘らないと排水が良くならないでしょう。だから、表面に水がたまらないでどこかに流れて行くような構造にします。

ARECER
質問者

お礼

回答ありがとうがざいます。 回答遅くなり申し訳ありません<(_ _*)> 砂とはどんな砂ですか? 一応たかうねにはしているのですが、手作業なもので 土も硬く掘りにくいので水が流れにくい様になってしまっています。 傾斜をつけたいのですが畑が広いのでどうにも難しく難儀しています…

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

有機肥料を使いませんといわれるとどうしようもないなあ。 バークはいいのですか、それに近いものは稲藁、籾殻がいいでしょうね。 時期には農協で無償で手に入る可能性があります。 藁は秋になりますが、籾殻は精米所があるところならいつでもいいでしょう。 田の土は普通細かいだけで固くはありません。 適度の湿り気があって、何回も耕せばやわらかくなります。

ARECER
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遅くなり申し訳ありません<(_ _*)> バーク以外にもそんなものがあるのですね。検討します。 土は耕しが足りないのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • へなちょこトウモロコシ。 もと田んぼの粘土畑

    今年から畑を始めました。 4月まで田んぼとして使われていた土地で、土は粘土で強い酸性らしいです。 今年はいろいろ植えて様子見と思っていましたが、思ったとおり、できはよくないです。 比較的OKなのは、ジャガイモ、トマト、カボチャなど、ひどいのは大根、トウモロコシです。 トウモロコシに至っては、余り芽が出ず、6株ほどで、少し離れた所に点々とという感じになってしまいました。  隣の畑の方は、定年退職されていて、車もあるので、たくさん土と肥料を買ってきて、畑にすきこんでいて、よく育っていますが、私は歩きか自転車で片道2キロなので、20,30リットルも土や肥料を運ぶことはとてもできません。鍬を担いで精一杯です。  有機農法の畑なので、化学肥料はNGなのですが、何かいい方法はありますか? 来年にはましになるさ~と気長にいた方がいいですか?(とうもろこしは根を張って土を肥やすと書いてあったので、とりあえず来年土がよくなればいいかなという気持ちではあったのですが、)  とうもろこしなど生り物の場合、茎が大きく育たないと、実もあまり付きませんか? 自然農法の本などでは、木が小さくても、実はちゃんとなる場合もあるとも書いてありましたが、やはりトウモロコシのぼろぼろ具合を見ていると、「だめだこりゃ^」と思います。  今試していることは、 >そのあたりで取れる雑草を干して、土を覆って、できるだけ乾かないように、地面が暑くならないようにしている。 >畝と畝の間に、引いた草や枯れ葉を敷いてみている(来年には堆肥になるかなと思って。) >ウリハムシ対策として、酸性土壌の改良として、ひいた雑草を燃やして、木草灰にして、まいてみている。  などです。  農場には草や木を積み上げて発酵させたような堆肥と、牛フンの堆肥があり、自由に使えます。  経験者の方では、堆肥は、窒素が多くなりすぎて、野菜の葉が黄色くなって枯れるかもしれないからやらない方がいいという方と、いや、1年目はたくさんやった方がいいという方がいます。  なにかやっていることで、よくないことや、そのほかアドバイスがあったらお願いします。    

  • 自然農法は本当に何もしなくてもいいのですか?

    耕さない、農薬与えない、肥料も与えない自然の原理に基づいて栽培する自然農法ですが、やはり決めてになるのが土づくりになります。ある本では自然農法の土づくりには最低2年を要するとかいてますが、農地を長期間、放置するだけで本当に自然農法に最適な土ができてくるのでしょうか?それとも自然農法の土づくりには有機肥料のみを与えて耕し続ければいいのでしょうか?

  • 粘土質の畑をどう改良できるのか

    粘土質の畑があります。太古の昔は、湖の底で、50年前は田んぼでした。 さて、ここの土壌に悩んでいます。 質問1) 改良しながらでも何か適した作物があれば植えたいので、作物を教えてください。 質問2) なるべく安価に土壌改良し、ホコホコの土にする方法を教えてください。

  • 有機肥料の量

    無農薬の自然農法で畑を作ってます。 ですが、まだ土が肥えてないのか成長が遅く、実も太くならないので有機肥料を使うことにしました。 対象は大根や蕪などの根菜類です。 鶏糞は、ひとつの苗にどのくらい与えれば良いでしょうか?

  • 貸し農園での黒マルチ。

    貸し農園での黒マルチ。 別に新しく土地かりました。 借りる前は草ぼうぼうで土地主さんは草も 一緒に耕し、畝を作ってくれました。 雑草の種が土壌に散らばっていますので 雑草の繁殖が激しいかと思います。 雑草繁殖防止より、元肥(バーク肥料、有機石灰、 化成肥料、ナスビキュウリトマト専用肥料) を入れて黒マルチを被せました。畝上の方は牛糞です。 (5月4,5日) 面倒なので、石灰撒いて、その日に肥料も入れました。 夏野菜を作るのに黒マルチするデメリットありますでしょうか? (土壌がむれる等) テレビの園芸番組では、トマト作りではマルチをかけると 放送されていました。 8畝の内4畝マルチかけています。 よろしくどうぞ!

  • 水はけの良い畑とは?

    粘土質の庭を30cmほど掘りさげ、重粘土の土は取り除き、腐葉土や牛糞・バーク・パーライト等を混ぜ、畑の土ももらってきたものを混ぜ込んでふかふかにし、その畑の横に簡単な暗渠を通したのですが、前の日に降った雨で丸一日たってもまだ耕した畑がジメジしてました。 降水量にもよると思いますが、水はけが良い畑とはどのくらいで畑のジメジメがなくなる(乾燥する)のでしょうか?

  • 有機農法

    砂地で有機農法を考えております 堆肥 肥料などは ぼかし肥料 発行牛糞を考えておりますが 100%砂地でも有効でしょうか

  • 畑の土つくりについて

    ここ数年、自宅庭に約1.5坪の畑で野菜を作っていますが1つ悩みがあります。それは、土が完璧な粘土質の土のため耕すのも畝を作るのも一苦労なのです。このような土の畑では、何をどのように使用すれば良い質の畑になるのでしょうか。肥料などを含めて、なるべく具体的な品名や量などを教えていただけると助かります。

  • 畑の元肥のにおいについて

    住宅地の真ん中にある庭で家庭菜園を始めたいと思っています。 3月中頃から土作りをしてきて、先週末には、苦土石灰をまきました。 今週末に元肥となる肥料として、鶏糞や牛糞、油かす(ホームセンターで袋で売っている物)などの有機肥料を混ぜ込もうと考えていますが、これらの有機肥料はにおいはどの程度のものでしょうか。すぐ隣に隣家があるので、迷惑になるほどひどいなら化学肥料にしようと思います。 まったく初めての経験なので、知っている方教えてください。

  • 畑の土が粘土質で困っています

    一区画15m2の市民菜園を借りていています。 ここは昨年の6月に一時閉園して9ヶ月間さら地になっていました。 借りられる期間は2年、その後は借りられるかどうかわかりません。 今年の4月1日から再開園ですが、3月から準備をして良いと言うことになっていたので、3月の初めに耕しました。 2日おきぐらいに雨が続いていた中、耕したので土は水を含んでいて重く長靴が土にドボドボとはまって抜けず、まるで水田のようでした。 それで本で土壌改良の方法を調べました。ここでも同じような事を質問している人がいたので参考にさせてもらいました。 まずは腐葉土・川砂・牛糞堆肥・もみがらを混ぜて耕しました。 川砂以外は多めに用意しよく耕しましたが、粘土質なのでまだ土がごろごろしています。 何かやってることが違っているのでしょうか? まだ何かが足りないのでしょうか? こんなところで作物は育つのでしょうか? どんな作物が育ちますか? すぐにふかふかの土になるとは思っていませんが、2年しか借りられないので焦ります。

専門家に質問してみよう