• 締切済み

有機肥料の量

無農薬の自然農法で畑を作ってます。 ですが、まだ土が肥えてないのか成長が遅く、実も太くならないので有機肥料を使うことにしました。 対象は大根や蕪などの根菜類です。 鶏糞は、ひとつの苗にどのくらい与えれば良いでしょうか?

  • frau
  • お礼率54% (2370/4367)

みんなの回答

回答No.1

まだ肥えていない土ということは畑の土壌改良途中という事でしょうか?それとも別段改良は行っていないという事でしょうか?これによっては肥料を規定通り与えても意味がなくほとんど効きませんが・・・。 どうも元々痩せた土のところがまだ改良できていないうちから作物を作っていらっしゃる様ですが、改良できていない畑に野菜を植えても満足には出来ませんし、改良の完了していない土そのままでは毎年同じ結果でいつまで経っても望むような野菜が作れません・・・。作付け前の土作りでは堆肥はどんな種類の物をどのくらい畑の土に混ぜていらっしゃるのでしょうか? 特に元々の土質が気になります。水はけの良い土や場所、または少し傾斜のある場所などではありませんか?もしご自分で開墾しての新規耕作地なら畑として使うのにベース作りとしてどんな質の土など面積に対してどの程度土に足し、何年くらい経っているでしょうか。 もし水はけの良い場所や土なら根菜類を作る場合は堆肥を何年もしっかり混ぜ植物性の有機物を足していく土壌改良を済ませておかないと根菜類の根は太りません。 その堆肥も稲わら堆肥や馬糞堆肥の様な植物の繊維がまだ未分解で混ざっている様な堆肥を土に3割ほど混ぜては野菜を作っての繰り返しで早くて3年で変わってきたことを感じ始め、土壌改良完了までは少なくとも5年ほどかかります。私の場合庭土の鉄分が多くて赤く錆びた川砂主体の土に元隣家の猫害から尿が多く混ざっているという酷い土へ、範囲は狭かったので地元で作られている生バーク堆肥を土の3割混ぜ5年土壌改良。その後はとても良い土に変りその後足さずともずっと土質が安定してました。 おそらく畑自体が根菜類に向かない水はけが良すぎて保肥性のがい土壌の様に感じます。もしそのような土質であると肥料をいくら与えても土内に留まってくれず素通りして全て地中の深いところへ流れて行ってしまいますし、水やりが雨任せだけでなく人力でも与えているのなら余計に肥料は流失し根菜類の根が養分を吸収できません。そうなると鶏糞は与える規定量では足りず、いくら多く与えても留まっていないのではほぼ与える意味がありません・・・。 まず畑の土質の保水性と保肥性を改善することが最優先です。 もし水はけが良く保肥性の低い土の場合に根菜類をすぐ植えて栽培したい場合は植えたい場所だけにでも有機物が多く保水性がある土を他所から運び客土した方が手っ取り早いです。ただし大根だと結構深いところまで土を混ぜる必要が有るので50cmほど掘ってそこの土と他所から持ってきた腐食物の多い土を3割から半分くらい混ぜて埋め戻す事になります。それか別の方法での、今の畑の土をまず30cmくらい良く耕してから30cm幅で厚さ5cm以上の板か、30cm角材で作った四角い木枠を畑の上に置き他所の土を運んできて枠内に詰め、そこに大根を植え付ける「レイズドベッド法」を行うか・・・。 土の質をいまいち把握できていらっしゃらない様に感じます。水はけの良い土は湿り気が乏しいですし砂粒などが多い物が多いのでどうしても土内の腐食物(朽ちた植物由来の繊維質)が足りず水が長時間留まっていられず肥料の養分も留まっていられません。植物の成長に特に重要な土中の有用微細生物(微細昆虫やツチダニ類やミミズやバクテリアや黴の菌など)が腐食物が少なすぎて棲みつきにくいのです。有用微細生物は土内に多くいるほど野菜の育ちを助けてくれるので、これらが棲みやすい団粒構造(細かい土の粒子が小さな団子状に集まって出来た粒と粒の隙間に水分が保持される)の出来ている土質を目指して土壌改良すれば5年も経てばすっかり土が出来上がりその後は作付け前の土作りの時に堆肥を土の2~3割混ぜるだけで良い土質が保てます。 あと、堆肥の種類では牛糞堆肥の場合使えません。植物繊維が牛の4つの胃で消化しつくされていて有用微細生物のエサになりませんし住処にもなりません。養分も乏しく水はけの良い土に混ぜてもこれも雨などの水で深いところに流失してしまいますし、効目よりも弊害の方が目立ち牛のエサに塩を多く与えている事から塩分が混ざり飼料に外国産穀物を使っている関係で飼料に混ざっているのを牛が食べお腹を通っても生き残っている外来雑草の種子が畑で発芽ししつこく蔓延る事もあります。お使いになっている畑がもし水はけの良い土質なら最も効き目の望めない本来必要はないものです。牛糞堆肥の元々の使用方法は荒れ地を開墾して畑にするとき畑の土のカサ増しに使うそうですが堆肥としての効き目はあまり望めません。使いすぎれば雨後は土がベタベタし乾けばカチカチに硬くなります。 畑には雑草が生えてくると思いますがそれはどうなさってますか?周りの雑草はあえて抜かない自然農法もありますが、あの方法も土の質がしっかりしていなければ意味がなくただ野菜に与えた肥料分を雑草が横取りしていくだけです。水はけが良い土に雑草が生えていれば余計に根菜類の欲しがる水分を雑草の方が奪っていくばかりですし・・・。 もし水はけが良い(良すぎる)土や痩せた土(地力の弱い土)ならまずは最低3年間でも植物の繊維が多い堆肥を毎年3割混ぜての土壌改良兼土作りを行ってから野菜を植え付けた方が年々土が良くなっていきます。 雑草も出来るだけ抜き刈り草や木の落ち葉などを使って今からでも土と交互に積んで自作の堆肥(堆肥と土の中間の様な物)を作っておくと減っていく土の補給や土壌改良後の毎年の土作りの堆肥としても使えます。土の浅い所に抜いたばかりの雑草を埋めていくだけでもいずれ土内で腐りますから腐食物の補給に成ります。 土質や堆肥や肥料の事については大きな書店の園芸本コーナーに一般向けに分かりやすく「土・堆肥・肥料」について書かれている本が何冊かありますのでざっと中身を読んでみて図解や写真の多い物を1冊購入し手元に置いておく事をお勧めします。土の種類とその特徴と使い方、肥料の種類と成分比や堆肥の植物に対しての役割が解り易く書かれており、特に有用微細生物の重要性とその多さが団粒構造を作り水はけが程良く保肥性を高めることなど書かれています。 あと根菜類は連作すると特定の土内のミネラルが過度に欠乏したり根から排出される不要な成分(動物で言えば糞尿)が土に過度に溜まってしまいます。それが顕著だと土の質が悪くなり育ちに影響が出たりセンチュウなどが発生し過度に土中に住み付く原因になり易い(酷いと他の野菜にも影響するのでセンチュウが絶えるまで長い年月耕作放棄措置になる場合も。知人の畑で発生し大根に病気が蔓延して耕作放棄し住宅地として売却しました)、同じ場所には4年に一度の作付けを。なので他の野菜との輪作を心がけると良いです。例えば大根なら次の年は他の科の出来るだけ食べる部分が違う野菜を選び作付けしマメ科のエンドウやインゲンや枝豆も加え毎年それを繰り返せば4年でまた大根が育ち易い土質に回復してきます。 コンポスト堆肥容器はご使用でしょうか?土に浅い穴を掘り容器を上に置いて下の縁を少し埋めます。一番最初に細い小枝を短く切った物をスノコがわりに底に敷きつめ(いずれ分解されます)抜いた雑草や刈り草や落ち葉を土と層にして積んでいく時に、EM菌の入った堆肥化促進剤(米ぬか主体に菌を混ぜた物)も少量づつ混ぜておくと効き目の高い良い堆肥となります。EM菌が多い堆肥だとそれを使った畑の土もかなり良質になり易く地力の高さが保持できます。 雑草や刈り草はそのままだと水分が多いのでしんなりする程度数日置いてから、土は濡れていなければ良く水はけがある程度有るのなら痩せた土でも構いません。容器内に水滴が多く付きすぎる様ならミズアブ発生予防に乾いた土を多めに加えるなどすると腐らず有用微細生物が多くなって分解も程良くなります。容器が一杯になれば他の場所に積みなおし2か月くらい寝かせ(上にビニールシートなど被せて置く)小枝がボロボロになり全体が土の様になり匂いが土の香りなら畑に使えます。保管は不要な大袋に詰めて納屋などに。でも効果的な成分は数か月しか良く効かないので長くは保管せず、土を多く混ぜてあるコンポスト堆肥は使いすぎても弊害はほとんどないので(有用微細生物の補給が目的なので)早めに全て畑へ漉き込んでしまいましょう。

関連するQ&A

  • 自然農法は本当に何もしなくてもいいのですか?

    耕さない、農薬与えない、肥料も与えない自然の原理に基づいて栽培する自然農法ですが、やはり決めてになるのが土づくりになります。ある本では自然農法の土づくりには最低2年を要するとかいてますが、農地を長期間、放置するだけで本当に自然農法に最適な土ができてくるのでしょうか?それとも自然農法の土づくりには有機肥料のみを与えて耕し続ければいいのでしょうか?

  • 有機肥料について。

    有機肥料の油粕や鶏糞、尿素とかはリン酸、チッソ、カリ、マグネシウムなどに例えると、どのような種類になりますか?・・・ある化成肥料には、チッソ「葉&茎を育てる」、リン酸「花や実を育てる」、カリ「根&茎を育てる」、マグネシウム「葉の色を良くする」と書いてありました。

  • 野菜用の即効性の有機肥料

    【実際に経験のある方からのアドバイスをお待ちしています】 こんにちは、実家の家庭菜園にトマトを植えようと思っています。 土作りとして、ふるいで細かくした土に鶏糞と菜種粕をすき込みしました。 前回もこれでトマトを植えたのですが、おそらく即効性の肥料を与えていなかったのが原因でしょうか、あまり育ちませんでした。 それで、今回は前回と同じく 鶏糞になたね粕をベースに、即効性の肥料も与えたいと思います。 手入れは完璧にやれると言う前提で、即効性の肥料はどういったものを与えれば良いでしょうか? 出来れば、有機肥料で育てたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • トウモロコシの肥料について

    趣味程度ですが畑を借りて野菜作りをしています。 トウモロコシの肥料は硫安が良いとき聞いたことがあります。 硫安の代わりになる有機質はありますか? 土を酸性にするので使いたくありません。土を悪くする硬くするなどで農薬や化学物は使いたくありません。何か良い有機質、天然で出来ているの肥料を教えてくさざい。 窒素(チッソ)が必要なので窒素が高い肥料はありませんか? (すみません)油粕以外で教えてくざさい。 宜しくお願いいたします。

  • 配合肥料の使い方?

    野菜の肥料ですが、配合肥料というのは、肥料の中でもどういう位置付けで考えておけば良いのですか? よく化成肥料が書かれていますが、これは使い続けると土が固くなるので有機肥料(鶏糞とか)を使った方がベターという話があり、逆に鶏糞ばかり使うという本もありますが、実際のところどうなのですか?

  • 野菜の肥料の時期

    小規模ながら家で畑を作っている初心者です。 現在、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、白菜、大根、かぶが 育ちつつあります。 キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは苗を植え 他は種を蒔きました。 最初に肥料を与えただけです・・。 この先、肥料はいつ頃与えたらいいのでしょうか? 収穫までに、何度与えるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • *苦土石灰や肥料の量を教えてください

    *苦土石灰や肥料の量を教えてください 菜の花やホウレンソウ、大根を収穫後土作りをしています。 変形した小さい畑です。苦土石灰や肥料の量を教えてください。 (1)110x50x30(高さ)(2)150x140x30 2か所です。 コンクリートの上に土を置いてブロックで囲んでいるため高さはブロックの高さしかありません。 肥料は生ごみから作っている堆肥、化成肥料です。 石灰は苦土石灰があります。 また、ホームセンターで種まきがすぐ出来るからと有機石灰を勧められましたこれって他肥料は必要ないのですか? 数学が弱いもので宜しくお願いします (*^_^*)

  • 畑の肥料について?籾殻が手に入らなくなりました。代替えは何がいいのでしょうか?

    近畿地方北部在住です。 雪はあまり降りませんが、凍てつく事があります。 この春より近所の畑を広く借りました。 そして3月頃から夏野菜を植え収穫しました。 今度肥料を入れ来春に備えたいと思います。 冬野菜の水菜、白菜、大根、かぶら、春菊、キャベツ等は収穫中です。 水はけが悪く、ここ数年ほとんど肥料を入れていない畑なので、籾殻とか米ぬか、有機肥料を施すつもりでしたが都合で籾殻が手に入らなくなりました。 水はけが悪くぐちゃぐちゃになるあたりに、籾殻を多量に入れるつもりでしたがそういう事で困っています。 米ぬか、鶏糞、堆肥、石灰などは手元にあります。 あと施す対処方法があれば教えて下さい。 今から植えるのはタマネギ(100本ほどは植え替え済み)200本と来春にそなえての肥料と考えています。 よろしくお願いします。

  • 自然農法について教えて下さい。

    今年より自然農法をよろうと思い本を色々買って読み始めましたが、難しくて進んでいません。 自然農法と言っても色々な方針があるようなのですが、何もしないと言うのは間違えなのでしょうか? 例えば、今の畑を耕さずに数種類の種を適当に埋めるだけで後は何もしないとどうなるのでしょうか? そこに育つべく物だけが育つのでしょうか? 畑は30坪もあり昨年の秋に借り、借りた後はホウレンソウと小松菜と小さい大根の種をまいて採った程度で今は何もありません。 前の人が肥料や農薬などをどの程度やっていたのかわかりませんが、回りの人の話を聞くと多少肥料をやっている程度で、農薬は使用していないようです。 私は耕しただけで何も使わず種をまいただけでした。 大きく育ちませんでしたが、自分で食するには十分でした。それよりもたかだか248円の種の袋でとてつもなくできて感動しました。 自分で食べる分と人にあげるだけなので、生産性や見た目などは全く気にしていません。 とにかく身体に良いものと思って自然農法に興味を持ち、せっかく畑を借りれたので自分でもやってみたいと思っています。 自然農法イコール手をかけないと言う事ではないのでしょうか? まだまだ本を読んで勉強しなければいけないのですが、できたら教えて下さい。

  • ソラマメの追肥をしたいのですが

    少し前にソラマメの苗を植えたのですが、成長が遅い気がします。隣の畑で親戚が昨年植えたソラマメはもう花がついていて、大きさも比べ物にならないほどに大きくなっているので、ちょっと焦っています。 そこで追肥をしたいと思ったのですが、できるだけ化学肥料は使いたくないのです。 自然農法の方が使うような肥料で、ソラマメの追肥として良いものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。