• ベストアンサー

公務員試験について…不安

今年度の国家二種試験を受験を考えているものです。 去年の秋頃から勉強を始めたのですが、最近物凄く不安です。 簡潔に言えば落ちたらどうしようです… そんな事受験している誰もが思うはずなのですが、周りの友人などが民間に内定を貰っていることなど考えると凄く焦っています。 客観的な判断を頂けたら嬉しいのですが、自分の今の公務員の勉強進度 なのですが憲法、行政法、民法(債権)まで、ミクロ経済、ぐらいしか終わっていません。政治学やマクロ経済も少しで、数的や判断もそこそこといったところ、他の教養科目にはまだ手をつけていません。 他にも専門科目で2~3科目ありますがまだ手をつけていない状況です どうでしょうか? 試験日まであと2ヶ月少々という状況なのですが、受かる見込みはあるでしょうか? もちろん当人の素質や集中力、時間や環境といった要因でいろいろ違ってくるのはわかるのですが、客観的にみて難しいでしょうか? また、今まで民間の就職活動をしてこなかったのですが今からの活動も間に合うのでしょうか? ほんと恥ずかしい限りなのですがお答え頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoiti
  • ベストアンサー率30% (37/120)
回答No.2

そこで不安になって迷うなら、民間の就職活動は勉強と平行してやってください。 面接練習兼落ちたときの保険のために。 公務員じゃないと嫌だ!という強い意志があるなら無理強いはしませんが。 私は公務員試験を受けたときがあるからあなたの気持ちはよくわかります。 私は結局落ちてしまいました。 その後にあったのは卒業と同時にフリーターという状況だけでした。 それから人よりもかなり遅れてなんとか就職し、普通に働いています。 これはこれでいい経験でした。 しかし、今思うのは「あのころ民間も考えていれば…、きちんと就職した奴が羨ましい…」、という軽い後悔と嫉妬です。 あの頃きちんと民間も考えていれば、今の自分はもう少し違った人生を送っていたでしょう。 私は今は今で幸せですが、質問者様は後々後悔しないために、今出来ることは全てやっておきましょう。

その他の回答 (1)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

公務員試験を本気で受けようと思っていなかったようですから、諦めて下さい。 民間の就職は十分間に合うでしょう。

関連するQ&A

  • 可能?(公務員試験について)

    私は4月から大学4回生になります。現在就活中です。 はじめは公務員と民間の併願を志望していましたが、同時進行が難しいため公務員を諦め、それから一切公務員試験の勉強はしてません。しかし、今になってやっぱり公務員として働きたいと思うようになりました。そこでズバリお聞きしたいのですが、2010年度採用の試験まで残り3か月ぐらいです。この期間勉強に励み、内定を取れるレベルまで達することは可能なんでしょうか? あと人それぞれだとは思いますが、この場合だと1日どれほどの勉強時間が必要だと思いますか? ちなみに以前にミクロ経済と数的推理は一通り、判断推理は半分ほど手をつけていました。しかし暗記系科目はほとんどしてないです・・・ 実際に3,4か月の勉強で合格したという方もいらっしゃれば、参考にさせていただきたいと思います。もちろん来年の試験も視野に入れていますが、少しでも可能性があるのならやはり現役で公務員になりたいです。 回答お願いします!

  • 公務員試験 何をいつすべき?

    2014年度の公務員試験の合格を目指している大学生です。 現在予備校に通ってるのですが、予備校以外での自主勉強で何をしたらいいのか全然わからない状態です。 予備校では今、憲法と数的処理の講義を受けています。復習は大事なのでしているのですが、二科目なので復習は早く終わります。余っている時間でほかの科目も勉強したいと思っています。今のところ経済は早めに勉強したほうがいいとよく聞きますので、経済の勉強をしています。経済学部なので過去問をどんどん解いています。 しかし、経済学部だからこそ弱みでもある法学や政治学の勉強を早めに勉強したいと思っています。でも、予備校で習うものを自分が早めに勉強しても時間の無駄ではないのかと思います。正直、予備校の先生の授業はとてもわかりやすいですし、試験に出やすいところを教えてくれてるのだと思います。自分で勉強しても効率が悪いのではと感じています。 そこでお聞きししたいのですが、自主勉強では何をするのがおすすめでしょうか? 知識系の科目はまだ早く、やはり専門科目をやるべきだと思うのですがどうでしょうか? このようなことを考えてしまって正直何をしたらよいのか全くわからなく、勉強にあまり手を付けられていないのがもったいないです。 回答お願いします。

  • 公務員試験について

    はじめまして。  来春国家(2)種と地方上級の公務員試験を受けようと思っているものなのですが、専門科目と教養科目の何を勉強すればいよいのかよく分かりません。  一応、憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理・判断推理・図形・資料解釈あたりまでは、専門学校で教えてくれるのですが、それ以上は何を勉強したらよいのだろうかと、頭をかかえているところです。  僕は京都に住んでいますので、近畿圏内の役所が第一志望となっているのですが、自分で調べてみても何が試験科目なのかよくわからないのです。  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。お願いします。

  • 公務員試験について相談させて下さい

    公務員を目指している大学3年です。 10月から公務員試験の勉強を始めました。もう遅すぎるかもしれませんが頑張ろうと思います。 しかし、勉強の仕方がよく分かりません。 今は、経済の勉強 をしていますが、難しくて時間がかかってしまいます。1日の勉強を経済しかできていません。判断推理や数的推理など、まだまだ、たくさんの教科があるのにどうすればいいのでしょうか?このままでは経済だけで、試験を向かえてしまいそうです。 アドバイスして下さい。 あと、皆さんは、毎日、何時間ぐらい勉強してましたか?

  • 国家公務員 受験科目の選択

    私は現在民間企業で働いているのですが、 来年国家公務員を受験したいと考えています。 (国家II種、裁判所事務官などいくつか) 勉強を始めたものの、文系出身の私には やはり数的処理や経済原論がとても辛いです。 特に経済原論に関しては、まだ最初の章なのですが、 ミクロ・マクロとまだこんなに計算問題があるのか、 と思うと、とても憂鬱になり、今まで割りと楽しんで 勉強していた他の科目にまで影響するほどです;; そこで質問なのですが、公務員試験の受験概要を調べたところ、 数的処理はどの職種でも必須ということで 必ず勉強しなくてはいけませんが、 経済原論に関しては選択制?になっています。 実際に公務員試験を受験されたor合格された方に お聞きしたいのですが、経済原論は必ず勉強したほうが いいのでしょうか? 私としては少しでも計算問題をなくしたいので、 他に代替できる科目があれば、そっちに時間を割きたいと 考えているのですが・・ ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 公務員になられた方へ質問です!(試験勉強について)

    今、大学生で来年地方公務員の試験を受けようと思ってます。経済的に予備校は厳しかったので、独学でやってます。しかし、1次試験まですでに約10ヶ月となり、かなり焦りや不安を感じるようになってきました><勉強の進行状況ですが、数的推理とミクロ経済学は一通りやりましたが、2回目の復習にはほとんど到っていません(汗)今はマクロ経済学を勉強しています。 この進行状況から一日最低何時間の勉強が必要だと思いますか?? もちろん、何時間もすればいいというものでもないし、勉強方法や自治体別の対策も大事なのは承知ですが、目安として知っておきたいので。 あと回答者様が実際にやっていた勉強のスケジュールや特に重要な科目、そんなにしなくてもよかったかなと思った科目などあれば教えてください! 少し長文になりましたが、回答宜しくお願いします!

  • 公務員試験について質問があります。

    私は現在関関同立の大学に通う3回生でもうすぐ就活を控えている者です。民間企業と公務員を両方受けるつもりで勉強しております。独学で公務員試験を勉強しているのですがいくつか疑問と心配があります。 まず、捨て科目についてです。 私は文系で経済学部なのですが、理科や数学といった科目は得意ではなく、大学でもあまり触れていなかったので自然科学分野の数学、物理、化学を捨て科目にしようと思っています。この3つの科目を全く勉強せず捨て科目にしても大丈夫でしょうか? 次は、各科目の勉強方法です。 私は試験までの勉強計画を以下のようにしています。 ●専門科目 法律系‥‥法学検定3級の勉強をして二回生で取得しているので試験前に過去問の演習のみ 経済系‥‥マクロ、ミクロの参考書を読み、過去問を解く。それにプラス社会科学の経済分野と併用。 ●教養科目 文章理解‥‥過去問演習のみ 数的処理‥‥参考書(畑中敦子シリーズ)で勉強。試験前に過去問演習。 人文科学‥‥全ての分野を参考書(新高速マスター)で暗記&過去問を解く。 自然科学‥‥生物、地学のみ参考書(高速マスター)で暗記&過去問 社会科学‥‥政治、経済、社会全ての分野を参考書(高速マスター)で暗記&過去問 試験2ヶ月前から模試のつもりで全分野の過去問演習に集中しようと思い、今は上記に述べた数的処理、人文科学、自然科学、社会科学の勉強をしております。この勉強計画で大丈夫でしょうか?ちなみに私が受けようと思っているのは地方公務員(上級や市役所など)です。 最後に何かアドバイスがあれば教えてください。上記の質問が面倒な方はアドバイスのみでも構いません。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の数的処理を予備校で

    今3年で国家2種、地方上級試験を受けようと思っています。これから勉強を始め、他科目は独学でやろうと思っているのですが、数的推理・判断推理だけ不安なので予備校で教わりたいと思っています。単科で申し込みできるのでしょうか? できるのであればお勧めなど教えて下さい。

  • 私には公務員試験は難しいでしょうか?

    私は一浪して私立大学に入学しました。 その学部の受験の偏差値は約40~50です。 浪人時代は、私立大学受験のみを視野に入れ、英語・数学・化学・現文しか勉強しませんでした。 大学時代は、学部での勉強になんとかついていった状態です。 大学3年の一時期、公務員試験の勉強をしたことがあります。 ですが、学部の授業が忙しくなってしまい勉強をやめてしまいました。 公務員試験の出題範囲の多さに辟易したことも理由です。 その後、就職活動や公務員試験の勉強は行わず、大学卒業後すぐに国立大学の大学院に入学して現在に至ります。 古文・漢文・世界史を勉強したのは高校時代までです。 日本史・地理にいたっては中学時代までです。 英語は自分の中では得意な方です。 しかし、会話をしたりすらすら英文を書いたりはできません。 数学・化学など、理系科目は基本的に苦手です。 生物は高校の時、勉強したことがある程度です。 物理は大学時代の授業の関係で、独学で少し学びました。 地学は勉強したことがありません。 政治・経済も勉強したことがありません。 仮に公務員試験を受験するとしても、試験まですでに1年ないこと。 受験者の多くがかなり早くから勉強を始めていること(実際そうなのかはよくわかりません)。 受験に失敗した場合のリスクが大きいこと。 国立大学出身者の方が、多くの科目を大学受験に向けて勉強したことがあるので、公務員試験に際して必然的に有利なのではないかという懸念。 自分自身の学力不足。 大学院での研究すらうまくできていない状態であること。 これらのことから、圧倒的に受験には不利なのではないかと考えている状況ですが、公務員も将来の選択肢としては捨てきれないでいる状態です。 就職についても、特に夢などがあるわけでもなく、自分の適正がよくわからずにいます。 現在の私の状況で公務員試験を受験することはやはり無謀なのでしょうか?

  • 公務員試験まであと5ヶ月 効率的な勉強方法を

    公務員試験まであと5ヶ月。 今年1月から、勉強を始めました。 私は、根っからの文型で、大学は推薦で入り、 特に勉強らしい勉強をしてきませんでした。 成績は中くらいです。 特に、数学、計算が大の苦手です。 ですので、数的判断や経済原論は苦手です。 毎日問題を解いて、復習もしていますが、 いざ、自分で解こうとすると・・・「?」ばかりで落ち込みます。 数的や経済は試験では、配点が高いので心配です・・・・ そのかわり、世界史、憲法など、文章系の暗記が得意です。 残り5ヶ月どういった作戦で勉強をしたらよいでしょうか? 「この時期に、この教科を終わらすべき!」や、 「この教科はあとでいい」など、 受験実体験を聞かせて下さい。 残された時間を有効に使う勉強方法を教えて下さい!

専門家に質問してみよう