• ベストアンサー

オークションについて教えてください

px-200の回答

  • px-200
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

ヤフオクで腕慣らししてからのほうがいいと思いますよ。 手順がわからないでしょうし

thuy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結論から言うと、応札を見送ることとしました。 最低落札価格が設定されていたようで(我々には知らされていません)、これ以上で無いと落札は不可能だったようです。 10万くらいのものが1万程度で買えれば、と甘い考えを持ちましたが、 外国のしかもどのような人が出品しているかもわからない状態の中で 7万8万の単位で買い物をするのは無謀だと感じました。 おっしゃるとおり、国内で腕慣らしをするべきだと思いました。

関連するQ&A

  • ヤフーオークション フィッシング?

    韓国の友人に依頼されてヤフーオークションの商品を落札すべく入札をしました。それまで私だけの入札だったのですが、締切3分前に入札があり、慌ててその上の金額を入札しました。するとすぐにまた上の金額を入札されました。締切時刻が過ぎてるのにと思い確認したら締切時間が伸びていました。そんなことを重ねてる内に締め切り時間が更に伸びて応札しているうちに、これは世にいうフィッシング詐欺ってのもかなと応札を中止しました。頼まれた商品なので何とか落札したいのですがアドバイスをお願いします。

  • ヤフーオークション 出品方法

    複数あるもの(同じ物) で、それを纏めて撮影し 1点ずつの販売 説明には 普通に 落札価格は出品商品1点の価格 と記載 そして1個を売りました 相手から質問があり、 メールで取引しました。 そうすると相手が  1点ずつの販売とのことをよまないで落札し (メールでもよんでなかったことを認めた) ワンクリック詐欺だから 金を返せと言って来てます 商品は既に発送しました。 何か犯罪性はありますでしょうか? 500文字程度の商品説明に 改行を入れ 1点ずつの販売 そして 即決落札の場合(開始額とは別の高い金額の購入) の場合 2個セットでの販売と記載して出品しました。

  • オークションについて

    最近ヤフーオークションにて出品デビューしました。 本日3回目の出品物が落札されました。 その落札者から出品当日に 「今の金額で(開始時価格)で即決してもらえませんか?」 と質問が来ました。 他の方からも質問が来ていましたので即決はお断りしました。 結局、開始時の倍の価格でその同じ方に落札されました。 落札後の支払い等の連絡を取っている際に 「価格を多少サービスして下さい」と言われました。 それは要するに値切られてるのですよね? オークションを始めて間もないのですが この様なことはよくあるのでしょうか? お互い気持ちよく取引したいのでかなりオブラートに包んで 交わしましたが、 (実際、まだ返事がないので交わせてないのですが。。) みなさんならどう対応するのですか?

  • ネットオークションについて

    ネットオークションで落札希望価格が3000円なのに入札金額は100円の場合、他に競り合う相手がいない場合100円で落札できるのでしょうか? 出品者が希望額に達していないということで無効になるのでしょうか?

  • ネットオークション取引の仕訳について教えてください。

    会計・簿記の知識がない技術職です。ネットオークションで小遣い稼ぎをしようと思っていますが年間20万円以上利益を出すと。申告しなければならないようで、複式簿記に挑戦しようと思っています。 きっと同じようなことをされている方がいらっしゃると思い、ご質問させていただきます。 【ケース】 1/2に50$の商品を海外ネット通販で注文。送料は5$。総額55$の支払いはクレジットカード。(この日のレートは99円) 1/12に商品到着後オークションに10,000円で出品。出品手数料210円(税込)。オークションを目立たせるオプション料105円(税込)。 1/15に11,000円で落札。落札手数料525円(税込)。 1/16に落札代金11,000円+送料200円=11,200円が口座振込で入金され、1/17に商品を発送。 2/5に出品手数料210円+オプション料105円+落札手数料525円=840円が口座から自動引き落とされる。 2/10に仕入金額50$+送料5$=55$×レート100円/$=5,500円が口座から引き落とされる。 このときの一連の仕訳を教えてください。

  • オークション ゆうパック ヤマト宅急便 配送 補償

    ゆうパックやヤマト宅急便の補償について質問です 例えば 出品者:当時価格10万で現在はめったに世に出ない品物を1万で仕入れる ↓ 落札者:5万で落札 ↓ 発送業者:荷物紛失 この場合落札者が出品者に5万を請求すると思うんですが出品者は発送業者に何万請求できるんでしょうか? 落札価格の5万しか請求できないのかそれとも仕入れ代と合わせて6万なのか当時価格と合わせて15万なのかすごい気になります もし仕入れ代も併せて請求できる場合は貴重な非売品などはどのように決まるのでしょうか?

  • オークション チケットの発送方法

    野球のチケットをプレオーダーにて購入しましたが、 別の予定が入ってしまったため、 送料込でオークションに出品しようかと考えています。 発送は配達記録郵便を考えているのですが、保証がないと聞きました。 お取引の際にはトラブルを避けるため、 “配達記録郵便には保証がございません。郵便事故等の責任は負いかねます。” と記載しようと思っていますが、このような書き方でいいのでしょうか? また、それでは嫌だと言われた場合は、どのような発送方法がいいのでしょうか? できれば郵便局から発送したいと思っています。 1.損害賠償のある“書留”や“ゆうぱっく”を利用したほうがいいのでしょうか? 2.“書留”や“ゆうぱっく”の手続きはどうしたら良いのでしょうか? 3.また、保証してくれる金額は、オークションの落札価格になるのですか?それともチケットに記載されている料金のみになるのでしょうか? 落札経験はありますが、出品は初めてです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • オークションでの入札について

    DIY愛好者です、高齢化と共に、先行きを考えて新品を買うほないがないが使って見たい工器具類を最近はオークションで手頃なモノが見つかると買ったりしているオークション初心者です、  何度か失敗も経験しましたが・・・懲りずに(>_<) 最近、沖縄からの出品に対して、殆ど応札がないことに疑問を感じて質問させて頂きます。 沖縄・・という離れたところから落札しても、送料が「落札者負担」なっている事を考えると、たとえ数円で落札できても、送料が数千円かかる場合など、確かに二の足を踏む心境にもなりますが、商品価値が合計金額を上回る価値があると判断出来れば、許容値段まで応札すと思います。 (余談ですが、1円で落札して千数百円の送料を払った経験もあり、 この場合、あとで実際にかかる送料との間に謎がありそう・・・とも感じています_閑話休題)   このように、応札理由があっての事でしょうか理由があっての事でしょうか?  参考、勉強、になりそうな情報をお持ちの方宜しくお願いします。

  • オークションにて

    よくネットオークションを利用します。 落札と出品両方するのですが、出品の時に支払方法が銀行やゆうちょ銀行などの振込の場合落札者から「支払い完了しました」等の連絡をもらって商品を発送します。ここで質問なのですが、落札者の支払い完了の連絡があってからしっかりと振り込まれているのを確認してから発送しますか?(例えば落札者が銀行の営業時間外に振り込んだ場合など) 私の場合ですがヤフー簡単決済以外は性善説にたって…というか面倒くさいだけですが支払い完了の連絡が来たら発送してしまします・・。

  • Yahooオークション

    ある商品が希望落札価格で落札されたとします。(入札件数は2) 落札者とのトラブルで落札者に非常に悪いの評価をし、補欠落札者の繰り上げをしない場合、出品者に悪いの評価はつきますよね? 補欠落札者の繰り上げなしで出品者の悪いの評価がつかないことはあるのでしょうか?