• ベストアンサー

Windows UpdateでのSP1インストール

kermanの回答

  • ベストアンサー
  • kerman
  • ベストアンサー率75% (1048/1392)
回答No.6

今ごろですがVista Ultimate、Windows Update経由です。 1 Windows Updateで更新プログラムの表示が出てダウンロード ダウンロード中、初めのうち65MBでしたが最終的には70.5MBでした。 2 SP1インストールのダイアログが出て、諸々OKして[インストール]ボタンをクリックで、ダイアログが閉じました。 3 進行状況はWindows Updateウィンドウで表示され 「更新プログラムは正常にインストールされました」 が出て、[今すぐ再起動]ボタンをクリック 4 シャットダウン前に 「Service Packをインストールしています:ステージ1/3 とステージ2/3」 が行われて再起動 5 再起動後ステージ3/3が行われて、終了後私の場合はアカウントの選択画面(ようこそ画面)が出て『終了』でした。 ログイン後、通知領域に「新しい更新プログラムがインストールされました。クリックしてインストールされた更新プログラムを表示します。」みたいのが出たかどうかは覚えてません(ごめんなさい)。 #5さんご回答にもある通り、ダウンロードセンター経由のフルサイズのアップデータと、"その時点での差分のみ"のWindows Update経由の違いの可能性はあると思われます。 ──────────────────── 一部ですし、だから100%正常にインストールされたとは言い切れませんが(かといって現状に問題があるとも思いません)ご参考までに。 #3さんご指摘の部分とシステムでメモリがGB表示 ファイル名を指定して実行、winver では Microsoft Windows バージョン6.0 (ビルド 6001: Service Pack 1) コンピュータでは、HD DVD-ROMドライブ(ホントはコンパチなんですが)のアイコンも表示され(SP1適用前はDVD-RWドライブアイコンでした)、メディアを入れるとBD等の表示もあり スタートメニューの検索ボックス上の表示も 検索結果をすべて表示→すべての場所の検索 デフラグはドライブの選択が可能になり、スケジュールの方は未実行で分かりませんが、手動の場合はとりあえず実行中であることはわかるようになりました。 C:\Windows\System32にはDirectX 10.1のDLLもあり d3d10_1.dll d3d10_1core.dll USBメモリのフォーマットでファイルシステムの選択一覧には exFAT もあります。 ──────────────────── 以下原因5があるので、今のところWindowsUpdate経由の方が多少は安全パイになるかと思います(Windows XP SP2のときは出始め、フルサイズの方がトラブルが少ないという話がありましたが)。 Microsoft Japan サポートオンライン Windows Vista Service Pack 1 を Windows Update からインストールできず、自動更新でも提供されない http://support.microsoft.com/kb/948343/ja ──────────────────── ということでインストール中エラー表示等なかったのならとりあえず『OK』と判断して、あとは(事前が望ましいですがまだ情報が少ないかと)PC本体・周辺機器・アプリ等 ↓この手をマメにチェックして必要に応じて対応になるかと。 BUFFALO Windows Vista SP1 対応一覧 http://buffalo.jp/taiou/os/winvistasp1/?ml=t080321 Windows Vista(R) 対応製品リスト :I-O DATA / 株式会社アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.jp/promo/vista/check.html

関連するQ&A

  • SP1インストールできない

    Windows 再起動できなかったのでリカバリーしました。 パソコンは FMVです。 これにWindows messenger(リカバリー前に使用しました)をインストールしようとすると、 vista sp2でないとインストールできません。そのためにまずSP1をインストールし、さらにSP2をインストールしようとしてますが、windows update で、SP1インストールし、正常インストールしましたのメッセージも出ましたが、SP2インストールしようとすると、まだSP1インストールしてから進んでくださいのメッセージがでます。繰り返し数回やっても同じメッセージが出てますが、どのようにしてインストールするとよいでしょうか?教えてください。

  • WINDOWS UPDATEでSP1をインストールできない

    はじめて質問しますpapamalです。 VISTAを使用しておりますが、WINDOWS UPDATEではコンピューターは最新ですと表示されますがシステムのWindows EditionではSP1の表記がありません。UPDATEにてSP1をインストールする方法を教えてください。

  • Windows7SP1をインストール後にWindo

    Windows7SP1をインストール後にWindows10にアップデートしたいのですができません。何が原因でしょうか? ※自動ライセンス認証が始まるまで1日と表示されている。電話認証で完了。フォトの様なメッセージがでました。

  • Windows SP2へのupdate

    Windows SP2へのインストール の自動更新のメッセージですが updateしてかまわないのでしょうか? (不安定さとかはないのでしょうか) upしないといけないでしょうか? ご存知でしたらアドバイスください。

  • Windows Update がなんか変?

    PCを起動すると、ツールバーに 「アップデートの準備ができました」 という旨の内容を表示するようになったので、 Windows Update を実行したのですが、ぜんぜんインストールが進まないのです。 インストールボタンをクリックすると、 「更新」というタイトルのウィンドウが表示され、ウィンドウの中には 「アップデートをインストールしています。インストールが完了したら、  通知されます」 というメッセージが入っているのですが、いつまでたっても進みません。 何回か実行して、そのたびに進まないのでctrl+alt+delで強制終了したのですが、 それがいけなかったのでしょうか? インターネットにはCATVで接続、IE5.5(SP2)をつかっています。 簡単な方法で解決するのかもしれませんが、わたくし初心者ですので、 ご勘弁ください。 ご回答よろしくお願いします。

  • windows updateしてもインストールされていないようです。

    HDDを交換したため、OSを入れなおしました。sp2を入れたくなかったので、windows updateをカスタムで行いました。sp1をインストールして再起動したので、残りの更新をしようとwindows updateのサイトに行くとまたsp1をインストールするようでてきます。そのとき、ダウンロードサイズは0KB、0分と出ていました。もう一度インストールをやってみたのですが、結果は同じでした。これはもうインストールされていると考えていいのでしょうか?教えてください、お願いします。

  • Windows UpdateのSP1について

    私は今SP1をインストールしています。 友達が聞いてきたのでSP1の事を伝えたら、知らなかったので明日インストールすると言ってました。 今までWindows Updateで「重要な更新」を全てインストールしていたそうです。 SP1をインストールした後、SP1対応の「重要な更新」が出てくると思うのですが、今までインストールしていた内容と同じものが出たりする事はあるのでしょうか?(内容が同じ物) Cドライブの容量があまり多くないので心配しています。 明日インストールをするらしいので、お願いします。

  • SP2にUPDATE したら起動しない・・・・

    Windows XP SP1のパソコンのOSをマイクロソフトからSP2にUPDATEしてインストールが完了して再起動を求められました。そこで再起動した所、途中で止まって起動しません。画面は黒画面に左上にカーソルの点が一つの画面です。原因は良く分かりませんが「UPDATEする際はプリンター等は外して最小構成でしてください」との説明でしたが、外付けHDDを付けた状態でUPDATEしていました。質問は別のPCからしています。とりあえず再度、SP1のリカバリCDからSP1のインストールからやり直しています。再度、SP2にUPDATEしても同じ現象が発生するのでしょうか??

  • Windows XP SP1をインストールした方がよい?

    つい最近のWindows UpdateにWindows XP SP1というのがありましたが、インストールすべきでしょうか? たまにある重要な更新と違い、気軽にインストールするものではないような感じがするのですが。 また、使用容量もかなりとられるようなメッセージが出たので、余計に迷ってます。 コンピュータに詳しくない私にアドバイスください。

  • sp2にしてからupdateできなくなりました

    タイトルの通り、vistaをsp2にしてから、windows updateができなくなってしまいました。 経緯は以下のとおりです。 ・2007年に現在のvista搭載ノートパソコン購入。  excelとwordでの資料作成、写真・動画・音楽の編集や管理が主です。  これまで特にトラブルや修理などなし。 ・windows updateは手動で実行。車で5分の実家(光回線)にPC抱えて行き、月1回を目安に。   (自宅ではメールチェックぐらいなので昔からのダイヤルアップで事足りていた) ・昨年秋ごろにIE7→8のバージョンアップに失敗。  (IE9にするためにいったん8へ、のつもりだった)  理由はIE8にするために必要な更新プログラムがインストールされてないから、  まずはwindows updateしろとの事。  でも、更新プログラムの確認をし、そのたびオプション以外はすべてインストールし  最新の状態を保っていた(私はそのつもりだった)  しかし、実際に改めてwindowsのversionを調べてみると、vistaはsp1にさえなっていませんでした。  いくらwindows updateをしてみたところでsp2のための更新プログラムは  ダウンロードされません。でも、やっぱりvistaはsp2にしておいたほうが何かと良さそうだ。 ということで、4月28日、vistaをsp2にするべく、 とりあえず、しばらく(12/15以来)ぶりのwindows updateをして (このときは問題なく通常とおり更新プログラムの確認~インストールできました) microsoftのHPから、まずはsp1をダウンロード&インストールし (光でも2時間30分かかりました) sp2をダウンロード&インストールしました。 (こちらは1時間30分ほどで完了しました) windowsのver.がsp2になったことを確認し、終了。 そして今日、約1カ月ぶりに自宅でPCの電源ON。 なにげなくセキュリティの状態を見ようと思ってwindows updateをあけて 更新プログラムの確認をしようとすると 「現在サービスが実行されていないためWindowsUpdatedeで更新プログラムを 確認できません。このコンピュータの再起動が必要な可能性があります。」 と出るのです(涙)すぐ再起動しましたが何も変わりません。 ネットの情報をもとに、「管理ツール」から「サービス」を見てみましたが、 windows updateの状態は「開始」、スタートアップの種類は「自動(遅延開始)」になってます。 マイクロソフトのHPで「microsoft fix it」というものを見つけて自動修復も試みました。 結果は「トラブルシューティングが完了しました。 見つかった問題→windows updateのコンポーネントを修復する必要がある。 状態→解決済み」となって一瞬喜んだのですが、 windows updateを開けてみても相変わらず「現在サービスが・・・」と 同じメッセージが出るばかりです。 どうしたらよいのでしょうか。 そんなに詳しくないので易しく教えてくださると助かります。