• ベストアンサー

接待って仕事ですか?

--neiro--の回答

  • --neiro--
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.3

僕の場合は、ちょこっと仕事ですかね? どうせ仕事するなら楽しくやりたいと考えますので、楽しく仕事をするためなら、お客さんとも話しやすい雰囲気とか作りたいですし。 ですから、機械があればむしろ積極的にと考えています。 (接待する、される立場では未だ無いので、隙あらば和の中に。  重要な場ではもちろん自粛(笑))

funnyface25
質問者

お礼

あぁ~ほんとに十人十色です(゜_゜) 潤滑剤になることは間違いないですね(^-^) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事の接待。どうすればばいいでしょう?!

    会社に勤務して三年目になりますが、 ほとんど取引先のお客さんと接することがありません。 それが、来週お客さん5~6人と食事に招待し接待をすることになって、 初めてのことでとても不安です。(目的は、親睦会のようなものですが…) 自分はしゃべりベタで、人見知り。お酒も飲めないんです! (お酒はカクテル一杯飲んだだけで吐いてしまうほど) しかも、緊張するとテンパる癖あります。 まだ24歳なので、年齢が10歳近く離れたお客さんと どう接すればいいのかさっぱり分かりません。 ましてや、ほとんどが初対面なので、会話が弾まずに 接待中なのに黙ってしまうんではないかと恐いです。 そういう時、お客さんとはどのような会話をするものでしょうか? やはり、仕事の話?それともプライベートな話でもいいのか? 接待するときのマナーや、気をつけなければいけない事が あったら教えてほしいです。(座る席は?お酒をついだりするのか?等) とにかく、常識的な知識がありません。 また、お酒の場でアルコールをほとんど飲まないのは失礼でしょうか? 何でもいいので、アドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 接待、営業

    飲食店の経営者が、常連客とプライベート出掛けたり、常連客さんがやってる仕事や趣味を見に行ったりする事は、接待や営業になったりしますか?接待ゴルフなんて良く言いますよね?接待ゴルフの夜は、経営者さんの飲食店で食事。

  • 仕事の接待(飲酒有り)と保育園

    お世話になります。 ふと思ったので質問させてください。 特に私が現在経験している訳ではないのですが、今後経験するかもしれないと考えた時に不安になったので・・・ 思うがままの御意見ご回答御願いします。 取引先の接待で会食があるとします。 しかも飲酒有りです。 接待がある場合、公立認可保育園では預かってもらえるのでしょうか? (通常の保育園ですと閉園が18時19時だと思いますが、中には民営化の保育園で20時~22時までやっている所がありますので、その園に在籍している、そして親族等いなく片親で預け先が保育園しかないと仮定した上で。 仕事より子供の方が大事だろという意見はご容赦いただき純粋に接待で保育園利用は可能かどうかの回答を御願いします) やはりお酒が入るし、接待なんて会社の外で行うものですから本当に仕事関係かわからない。 だから認めてもらえないのでしょうか?

  • 取引先への接待の断り方(減らし方)

    30代の男性です。 家業を継いで小さいながらも会社を経営しています。 継いでとはいっても、社長(父)は現役で、一緒に経営にたずさわっています。 質問は、取引先との関係です。 社長はお酒や遊び(ゴルフ)が好きで、お客様とも頻繁におつきあいするのですが、自分はあまり、お酒も好きではなく(下戸ではありません)ゴルフもしません。 今後、そういった接待抜きで商売を継続できるでしょうか? 自分が担当するお客様は、こちらから声をかけないし、遠まわしで誘われても、うまくお断りしてます。 ただ、父が接待するお客様は当社のメインで、売上げも70%以上を占めてます。一方で交際費の額も半端ではなく、会社の交際費のほぼ100%を占めてます。(このお客様の売上げの1%弱は交際費で消えてしまいます;;) また粗利も悪く、薄利多売といったとこです。 社長の過剰接待を勘定にいれても、先方からの要求もあり、接待を0にするのは難しいとは思うのですが、なんとか減らしつつも取引はつづけていきたいと考えてます。 ご意見よろしくおねがいしますm(__)m

  • 女性の仕事の接待について。気がかりなことが…

    女性の仕事の接待について。気がかりなことが… 彼女が仕事の取引先の社長さんに何度も誘われ、取引先でもあるということで、仕方なしに先方と一対一で飲んでいます。 社長さんは30代の男性で妻子持ち。 仕事の延長なので仕方ないとは思ってます。 しかし、残業後、終電間際になり終電を逃すという状況です。 女性社員と妻子持ちの男性客の接待で終電のない状況は、ごく普通のことでしょうか? 彼女はまだ一年目で初めての客だからと対応していたようです。 私はその客にとても不信感を抱いているのですが、こういうケースはごく普通なことなのか疑問です。 第三者様の御意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 接待費について

    仕事のお客さんを接待し飲食した費用を会社へ請求する時には 客先の会社名、接待した人の氏名(全員)を記載するよう 会社の経理から言われているのですが、 お客さんからは、接待されている事を自分の会社には内緒にして欲しいと言われています。 ウチの経理にはその旨を伝えたのですが、 税務署の調査の時に、帳簿に記載していないといけないと言われました。 税務署の調査で客先に確認されたりするのでしょうか? 接待費(今回は自分を含め3人で5万円くらいです)を自分で自腹を切るのは厳しいし、 お客さんに迷惑を掛けるのも困るし... たぶん、これからもこのお客さんと飲食をする機会が有ると思うので困っています。 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 接待について

    営業職の接待について質問です。私は都内の道路保安に関係する会社に勤務する28才のサラリーマンで、彼女は都内の某人材派遣会社で営業として働く28才です。彼女は時折、接待に出向き終電では帰宅出来ずにタクシーで帰ってくる事があります。ここで質問なのですが、接待は終電を逃してまで行うものなのでしょうか?平日に接待を行っているので恐らく、出席している方は皆、翌日も仕事があるでしょうし、終電が終わっているのでタクシーで帰宅する事になると思います。私は接待とは無縁の仕事をしており、接待に出席した事がありません。インターネット等で接待について調べたり、彼女に接待の様子を少し聞いてはいるものの、終電を逃してまで接待を行う必要があるものか、4時間近くも何をしているのか疑問です。 接待のご経験がある方、接待の必要性と何を行っているのか、終電を逃してまで行う意味があるのかというご意見を是非頂戴したいと思います。宜しくお願いします。

  • 仕事が 忙しく 飲みや接待が多い彼に何かしてあげられる事はないかなと思

    仕事が 忙しく 飲みや接待が多い彼に何かしてあげられる事はないかなと思っています。 お酒を飲む機会が多いみたいなので 健康面がとても心配です。 何か対策やしてあげられることがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • これも接待費?

    先日、久しぶりに会った友達と夕ご飯を仕事帰りに食べに行きました。 その支払いの場での疑問なのですが、会計のときにその友達が「領収書をお願いします」と言って、領収書をもらっていたんです。 名前は友達の会社名でなく、友達の名前だったのですが、今日の支払いは「接待費でおとす」と言っていました。 こういった食事も接待費ということで会社が払ってくれるものですか??教えてください。お願いします。

  • 接待でのキャバクラって…ありですか?

    付き合っている彼は営業マンで、仕事柄、取引先のお客さんの接待で夜遅くまで飲むことも しばしばです。 日付が変わるまで飲んで、電車もなくなるまで…。 仕事なのでそれは仕方ないですし、彼の体も心配です。 でも、キャバクラにも行くことがあるようなのです。 彼曰く、お客さんに連れられて仕方なく、らしいです。 一人だったら行かないそう。はっきり言っていました。 頭では分かっているつもりですが、その場を想像してしまうとなんだか落ち込みます。 仕事で行っているにしても、その時は女性をどう見ているんだろう…とか。。。 そもそもキャバクラって、隣に女性が座ってお酒を注いだりしゃべるところですよね? それだけ…?なのでしょうか。 こんなもやもやな悩みなのですが、男性の方は仕事上のキャバクラはどういう思いで 行かれますか(または行くと思いますか)? やっぱりドキドキしてしまうものですか…? 女性の方は、彼が仕事上の付き合いでキャバクラに行ったらどう感じますが? ご意見いただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう