• 締切済み

夜間大学はダメ?

akkey-2006の回答

回答No.6

状況が不明なので確認しますが、「お前の人生は終わった、夜間なんて大卒扱いされない」といわれる保護者の方はMARCHという大学なら進学する価値があるとおっしゃっているのですか? 別に夜間主コースが悪いとも思いませんが、 質問者さんも「MARCHに進学したい」、保護者もそうしろ、 というのだったら、MARCHに進学するにはどうしたらいいかを考えたほうがよいのでは? 奨学金があるのかとか、教育ローンはどうかとか、低所得者対象の学費免除がないかとか。

takeda023
質問者

お礼

親は正直頭がおかしいので何いってるかわかりません。言うことすごくかわるし。。。大学はかなりいいとこでてるんで学歴に対してだけはうるさいです・・・ だったら学費だせというと何するかわからないんで・・・ 正直、自分としても昼間の大学にいきたいという気持ちがあります。低所得者向けはありませんでした。大学生がどれぐらいバイトできるかとかもわからないんで教えてくれるとありがたいです。文系です。 とりあえず前期の授業料は払えます。

関連するQ&A

  • 夜間大学…

    去年まで芸術系の大学に通っていましたが、1年でやめました。 理由はレベルが低すぎるのと、全くと言っていいほど自分に合わなかったからです。 楽しみにしていた専門分野も正直言って期待はずれの授業で、このまま学校を続けても無意味だと思い(実際就職率もゼロと言っても過言ではない状態でした)中退しました。 ですが、とりあえず大学は卒業したいと思っています。 今はバイト+学校探しに専念中ですが、家はお世辞にも経済的に裕福とは言えない状況で、辞めた大学の学費もかなりのものだったので、親には申し訳ない気持ちで一杯で…。 なのでバイトは出来る限りは続けようと思っているので夜間の大学に行こうかと思い始めています。 ですが、周りに夜間に通う友人がおらず、一体夜間とはどういうところなのかまるで分かりません。 昼間の大学とシステムは同じなのでしょうか? 具体的に昼間と夜間ではどう違うのでしょうか? 夜間卒業でも昼間と同じような大卒資格はもらえるのでしょうか? すみません、分からないことだらけですが宜しくお願いします。

  • 夜間

    国立大学に頑張って受かったとして学費が、すぐ払わなければ無理ですよね?夜間の国立でも払えなければ無理ですよね?なにか 夜間の国立は免除など沢山あるのです?

  • 大学中退からの専門学校

    私は大学を中退してしまった19歳の男です。 大学を辞めてしまった理由は、親のためにと国立大に入ったはいいが、やりたい学問ではなく、実験等にも興味を持てずやためてしまいました。 そして、少しだけ経営学に興味があったので、春から簿記の専門卒業に行くのですが、ここで質問です。 専門卒と、大卒では給料が違って来ると思いますが、それは年齢を重ねても変わらないのですか。 それと、経済学についてもう少し学びたくなった場合、通信制大学か、夜間の大学か、独学で学ぶか、どれが一番よいでしょうか。 普通の大学は、1度退学しているのもあって 親の援助も無いので学費は、自分の稼ぎと奨学金で何とかしないといけないので少し行けないみたいです。

  • 履歴書に国公立の夜間大学 印象はよくはないと思いますが、夜間を生かした大学生活を送ればマイナスにはならないのでしょうか?

    学力的に、後期は国公立の夜間になってしまうかもしれません。 夜間はあまり評判がよくないそうですが、だからといって書類審査とかで落とされたりするのでしょうか? そこが一番心配です。 地方国公立なのであまり知名度のないところですし、さらに夜間ということもあったらそういう可能性ってあるのでしょうか? 少なくとも地方国公立、MARCH以上なら学歴で落とされることがないっていうのは聞いたことがありますが・・・ また、もし夜間の大学に入ったら夜間の大学というのを生かした大学生活を送り、面接のときもそれを堂々といえるぐらいになりたいです。 どういうことをがんばったらいいでしょうか? バイトとかは考えてますが、夜間だからこそできることっていうのはないのでしょうか?就職とかっていうのは難しいでしょうか?

  • 大学院は5年制になるのでしょうか。

    地元の国立大学に合格できず、私大に入学しました。 大学院は地元の国立大に進学してほしいと願っ ていたのですが、募集要項によれば前期(修士)と 後期(博士)となっています。前期のみで卒業でき なくなったということでしょうか。大学によるの でしょうか。

  • 大学院進学について

    田村敦氏のように慶大通信中退で慶大院に何故進学できたのでしょうか? また、オンラインで大学院に学歴が大卒でなくとも進学できるとこはありますか? 宜しくお願いします。

  • 夜間大学

    夜間大学を卒業しても 企業によっては大卒と見なされない 等の意見がありますが 世間や人事の価値観は 高校の全日制、定時制の それと同じなのでしょうか 経済面で昼間は無理だから 夜間を選択したとしても やっぱり短大や専門学校に行ってれば良かったと 後悔してしまった方 おられますか?

  • 大学生なのに子供を作ってしまいました!

    まだ大学3年になったばかりなのに子供を作ってしまいました。 彼女はまだ大学に入ったばかりです。私も彼女も子供は産みたいと 思っています。しかし親は大反対です。そこでいくつか質問です。 1.親は子供には金が掛かると言いますが1年目からそれほどかかるものですか?実際1、2年目はどのくらいかかるんでしょうか? 2.理想は子供を産み、大学も卒業するまでバイトで何とか生活をしのいで就職です。この考えは相当甘いですか? バイトは月8万は稼げますがそれじゃどう考えても無理でしょうか? (親の援助といえば家賃ぐらいです。) 3.片親が産むならすぐに就職すべきとありますがいいとこなんて入れないと言われました。 やはり大学中退で理由が子供ができたからって会社としてはあまり採用したくないですか? それと大卒じゃなく高卒の資格のみで就職した場合給与なども相当安いんでしょうか?

  • 夜間大学の意味

    私は30近いのですが、やりたいことが出来た為、働きながら夜間大学に通おうと思っていました。 しかし授業開始時間を見ると、正社員では無理なようです。 単純に授業料が安い以外に、職歴を残しながらも学べるのが夜間大学のいいところだと思っていたのですが、結局アルバイトで働くことになるのなら昼のほうがいいのではないかと思います。 授業料にしても私立の夜間と、国立の昼ではそんなに変わりませんよね。 夜間大学に行くメリットは何ですか?

  • 大学進学で悩んでいます

    大学の格付けって何でしょう 地方国立に受かりましたが 法政 中央にも受かりました 文系です 大学の格付けをみると 合格した国立はMARCH以下だと 友達に言われ どこに進学したらいいのか悩んでいます 国立は教育学部 私大は文学部です 将来的にはどちらがいいのでしょうか 最終的には 何を学びたいかだと思いますが もし身内に同じ悩みがあったら どう考えるか教えてください アドバイスをお願いします