• ベストアンサー

本のタイトル名が分りません

drhirorinの回答

  • ベストアンサー
  • drhirorin
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.2

まったく自信なしです。 だいぶ前に読んだので記憶が曖昧です…。 石原慎太郎の「弟」に、そんなシーンがあったような…。 不確かでごめんなさい。。

関連するQ&A

  • タイトルがわかりません

    新作の黄泉がえりの内容を知って思い出したのですが、 似たような内容で死者が蘇る話です。 船が沈没して何人もの人が亡くなってしまいます。 しかしその遺族や恋人は真夜中の海岸に集まってきて、 死んだ人たちの帰りを待っているのです。 そして沈んだはずの船がやってきて一晩だけの再会果たしたあと、静かに海に戻っていく… というストーリーでした。 わかる方どうかタイトルを教えていただけませんか?

  • 小説のタイトル・作者を教えてください

    とある兄弟とその家族の物語で、内容はほとんど覚えていないのですが、大学受験に失敗した兄が自殺するという展開があったと思います(もしかしたら、弟のほうが先に大学に進学してしまう、という設定もあったかもしれません)。 10年前、国語の現代文の大学受験問題集の読解問題として掲載されていました。 ふと思い出してから気になっています。 よろしくお願いします。

  • 昔(30年ほど前)読んだ漫画のタイトルが知りたいです

    30年ほど前なのですが、 どこで何で読んだかも覚えていないのですが、タイトルを知りたいので、ピンときた方、教えていただけますか? 内容も漠然としか覚えていなくて、申し訳ないのですが、 覚えている限り書きます。 野球でピッチャーをやっている兄とボクシングをしている弟の物語。 兄は野球の試合(たぶん甲子園ではなく地方大会?)で、他校の選手(バッター)が打った打球を額で受けてしまい、試合後に死亡。 その後、弟がボクシングをやめ、兄の夢だった甲子園を目指して、野球をはじめる。 弟はボクシングの名選手だったので、その技術をピッチャーとしてのテクニックに応用。 独自のフォームで投げる名ピッチャーとなって、他校のチームをどんどん負かしていく・・・。 たしか、こんな感じの内容だったと思うのですが。 記憶違いでなければ、コロコロコミックかジャンプか、そういった雑誌で読んだような気がします。 どうでしょう。 ピンときた方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

  • 映画のタイトルを教えてください

    かなり前の夜中にしていたけっこう古そうな洋画で、少しあいまいなのですが内容は、お金持ちの世間知らずな女性が一般人の船の運転手を雇って海にでます。が、船の故障か遭難かでひとつの島に降ります。 女性と男性は仲が悪いながら生活するために魚などをとりますが、女性は今までセレブな生活をしていたので島で暮らす様な知識はまったくしりません。 けど、男の方はなれていて魚をとったりします。 女の方も自分も生きていくためにだんだんと男のゆう事を聞くようになっていきます。 そうして生活してるうちにお互い惹かれていきます。そんな時島に船がきて助かり女性はまたもとのお金持ちな生活に戻り男も前の生活に戻りますが、二人とも島で暮らしたことが忘れられずまた島にもどるってゆー感じの話しだったと思い思います。 すごく所々ですが映画のタイトルわかる方いませんか。

  • 霊感を感じます

    親戚のおばあさんが、家に来ていると霊感を家族の2-3人が感じるそうです。 親戚のおばあさんは、亡くなってから2-3年経ちます。霊感を感じると内容は、祖母が話していたのですが今日の、午前2時過ぎに私の弟の部屋から夜中にボールを転がす強い音が聞こえるそうです。 私は、高校生で、弟は中学生です。 また、私もここ最近、親戚のおばあさんの夢を2回程見ました。また、夜中にあると誰かが歩いて音を聞きます。ミシッミシッと。 親戚のおばあさんは、私の弟がすごく好きだったので家に聞いているのかなと思いました。 どう思いますか?

  • サーフィン映画のあの、タイトル・・・??

    以前3ヶ月ほど前?の新作映画で、ジャンルで言えばロマンス&ドラマみたいな映画を観ました。 でも、題名が不明で(忘れた;)、再度観たいのですが題名がわからないことには・・・。 っということで、わかる方、助けてください。 内容は。。 確か、ハワイで、男の子2人兄弟(兄17歳でやんちゃ 弟10歳くらいであどけない)で、主役は弟。親はお父さんが死別でいない。 お母さんが連れてくる男(彼)は趣味が悪い人ばかり(暴力を振るう人だとか・・・)。 お兄ちゃんと、お兄ちゃんの友達はサーフィンが好きで弟もその影響でサーフィンが好き。 海で出会った熟年のおじさんが弟にサーフィンを教えてくれる。ボードもくれる。 っで、お母さんとそのおじさんが結ばれる。おじさんは、車の修理工で、元プロサーファー(?)。 わかるかたいますかぁ?? お願いします!!

  • 兄弟関係を描いた話

    兄弟を描いた物語で、妹が兄にあこがれていて、甘えたり従属的になる内容の場面は多いです。例えば、「兄さん待って」とか言って腕にしがみついたり、抱きついたりとか。 逆に、弟が姉にあこがれていて、甘えたり従属的になってやさくて勇敢な姉にしがみつく場面や黙って姉についていきたいと言う場面はほとんど見ません。 なぜですか? もしそういう物語があれば教えてください。 僕は、一人っ子だったのでそんな姉が欲しいです。

  • 読書感想文におすすめの本を教えてください!

    私の通っている学校は夏休みの宿題で読書感想文を400字詰原稿用紙4枚以上5枚以内書かないといけません。それで、国語の先生が授業の中で推薦図書のプリントを配って、その中にある本から書きなさいと言われました。私はあまり読書感想文を書いたことがないので、どの本が書きやすいか分からないのです。 下にそのプリントに書かれている推薦図書を挙げますので、どれがおすすめの本か教えてください。 ・芥川龍之介「地獄変」(その他作品何でもよし) ・井上靖「あすなろ物語」「天平の甍」 ・太宰治「走れメロス」「人間失格」 ・曽野綾子「太郎物語」(高校編) ・志賀直哉「城の崎にて」「小僧の神様」 ・中島敦「名人伝」「李陵」 ・武田泰淳「ひかりごけ」 ・竹山道雄「ビルマの竪琴」 ・遠藤周作「海と毒薬」 ・森鴎外「高瀬舟」「阿部一族」 ・イプセン「人形の家」 ・カフカ「変身」 ・へミングウェイ「老人と海」 ・ヘルマンヘッセ「車輪の下」 ・ゴールズワージー「林檎の樹」

  • 自分が小学生だった時の国語の教科書に載っていた話をふと思い出しまた読ん

    自分が小学生だった時の国語の教科書に載っていた話をふと思い出しまた読んでみたいなぁと思ったのですがタイトルがわかりません。 内容は ・ビー玉工場からできそこないのビー玉をひろって売ってた(?) ・いびつな形のビー玉を塩水につけて2、3日置くと小さな海ができる ・ねずみ(?)かなんかにビー玉をわけてあげると物語の最後に本当に小さな海ができました!みたいな手紙が届く ・その手紙には一緒にその海で取れたという海産物が同封されていた こんな内容だったと思います。 どうしてももう一回読んでみたいのですが、どなたかご存知でしょうか?

  • 昭和45年~50年頃の小学校の国語の教科書に載っていた物語を探していま

    昭和45年~50年頃の小学校の国語の教科書に載っていた物語を探しています。あらすじは、男の子の兄弟がお祭りに出かけるのですが、暫くすると弟がいないことに気がつきます。あたりを探すのですが、分からないまま家に帰ると弟は戻っていた・・・(かなり曖昧な記憶です)と、言うような内容です。挿絵にお兄ちゃんか弟と思われる男の子が、お父さんかおじいちゃん?と思われる男性の運転するバイク(二人乗りになるので自転車ではないと思います)の後ろに乗っていて、そのこが頭にお面を着けていた(乗せていた?)・・・みたいなイラストが描かれていました。すごく古くて、また曖昧な記憶しかないのですがこの内容でどなたかお分かりの方、昭和何年の何年生の教科書(出版社名)か、またはこの物語のタイトルをぜひ教えてください。